娘の成長は行動系がしっかりしているが、物の識別や言葉が全くできず、発達障害か悩んでいます。療育教室の予約は難しい状況。同じような経験をしたお母さんの話やアドバイスが欲しいです。
もうすぐ1歳8ヶ月になる娘の成長が偏っています。
悩みすぎて疲れてきました。
いただきますとごちそうさまの身振り
名前を呼ぶと手を挙げる
ズボン履くよーで足を上げる
バイバイで手を振る(手は横向きですが…)
ごはんよーでハイチェアによじ登る
テレビ見るよーで座椅子に座る
など、行動系の成長はしっかり発達しています。
が、ものの識別が全くできません。
言葉も全く出ません(宇宙語はよく話してます)
フルーツや野菜のおもちゃで
何度も何度も教えながら遊んでます。
その他パパママじぃじばぁば、ことある事に
名前や擬態語を強調して話しています。
でも未だに「りんご どれ?」と聞いて
近くにあるものなら何でも、自分の足や全く違うものなども指差します。
ママどれ?パパどれ?ボール取ってきて
などの簡単な指示もできません。
多分個体の識別が出来ないからだと思います。
絵本をよんでも無視、ことば図鑑も興味なし
保健師さんには相談しましたが
曖昧な返答で終わってしまいました。
一応、療育教室の予約はしましたが
まだ1歳台なので入れない可能性が高いと言われました。
毎日発達障害かなとモヤモヤしています。
同じような子をもつお母さんいませんか?
話を聞かせて欲しいです。
また、どんな遊び方をすれば良いか
どういう関わり方をすればいいかなど
順調に成長されてる子のお母さん方も
いろいろコメント頂けると嬉しいです。
- ちな(生後11ヶ月, 7歳)
コメント
かな
プロの目で見ても、まだ発達障害と判断するのは難しい月齢ですよ!
こんなところで聞いても、納得する答えはないです。私は素人ですが、読むかぎり、充分順調だとおもいます!
あんまり他の人や他の赤ちゃんと比べず育ててあげて、今できてることや、新しくできたことへの喜びを感じるだけじゃダメですか?発達障害だと思うような、気にするようなことではないと思います…
うちの子はちなさんの子供さんのような感じでしたよー!
ゆめまま
うちの子もそんなかんじでしたよー。上の子が3歳になるくらいにやっと、こちらの指示がとおるようになったかんじです。
息子は言葉がなかなかでなくて3歳児でもしかしたらということで療育行き始めました。
今はまだみまもっていいです。
絵本読んでも無視、言葉図鑑興味なしとのことですが、どこもそうなのかなと。
うちの子は言葉図鑑はやっとアンパンマンのやつで興味もちはじめたくらいで。でもアンパンマン探すゲーム状態ですが。。
-
ちな
ありがとうございます!言葉が出ないのはあまり心配してないのですが、せめてりんごがどれか、パパママがどれかを指差しぐらいはできてほしい、できて当然の月齢なのではと不安でした。ゆめままさんのお子さんは、もう療育は卒業されましたか?
- 7月17日
-
ゆめまま
療育は来年度も行く予定です。
でも3歳過ぎてやーっと、うちの息子は、とってほしいものを理解してくれたり、最近になってからカーテン開けてーであけてくれるようになったくらいですよ。。
なので、まだ一歳半すぎたくらいなら、焦らなくてもいいのかなーとおもいます。- 7月17日
りんご
ものの識別ですね。保育士していました、あと療育施設の関係のお仕事も少し。ものの識別どのようにしていますか?あれもこれもではなくまずは1つ例えば娘でいうとディズニー大好きで一番はじめに識別したのはミニーちゃんでした。たくさんのおもちゃの中からミニーちゃんだけ、他のものは強調せずに、「〇〇ちゃんの好きなミニーちゃんだね!」「ミニーちゃんに好き好き!」とかしていたら「ミニーちゃん持ってきて!」でミニーちゃん取ってこれるようになりましたよ。英単語を覚えるのと同じで1つずつコツコツです。好きな食べ物でも良いです。好きな動物でも良いです。何か1つ「〇〇ちゃんの好きな何々」を覚えると良いですよ。1つできたら次ですね。
-
りんご
他のもので遊ばないとかではなく、他のものも普通に話をした上で遊んだ上でどれか1つをまずは覚える感じです。
- 7月17日
-
ちな
具体的な関わり方を教えて頂きありがとうございます!あれもこれも教えていました。最近はものすごく強調するからか、教えようとすると逃げてしまう始末で、楽しく覚えさせないといけないのにと悩んでました。アンパンマンが好きで、アンパンマン見る?と言うとキャーっと叫んで座椅子に飛び込みます。ということはアンパンマンのことは識別してるということですよね!1つずつコツコツという言葉にハッとしました。あれこれ強調してたのがダメだったんですね…今日から早速試してみます!!それとひとつ聞きたいのですが、〇〇はどれ?と聞いて全く違うものを差したときなど、何か間違った行動をしたときはどんな対応をされていますか?「それじゃないよ、これだよ」と否定して教えていくべきか、「それは△△だね、〇〇はこれだよ」と否定の言葉は言わないべきか…些細なことなのですがずっと前から気になってて💦
- 7月17日
-
りんご
まずは2つとか3つの中から探すと良いですよ。アンパンマンで言うとアンパンんと全く関係のない娘さんが興味のないものからの二択で、アンパンマンとカエルでもあったらそれはカエルさんだねーで良いと思います。
- 7月17日
-
ちな
ありがとうございます!2つ3つの中から探すというのはやったことがなかったです!今日から実践してみます!
- 7月17日
-
りんご
なんかすごく変な文になっていました。すみません😅
何事も、スモールステップです。ざっくりと「識別する。」と思わず、1つずつ、探すにしても少しの中から、で同じものを繰り返して確実になったら3つに、4つに、5つにと増やしていくと良いですよ。絵本も苦手でしたら4ページぐらいのすごーく短いもの一冊を毎日同じものから慣れたら少しずつ増やしていくと良いですよ。ダイソーが出している絵本とか短くて良いです。1つ読めたら読めたで良いですし、それに慣れたら少しずつページを増やして、1ページの中の文の量も増やしていくと良いですよ。否定はしない方が良いですが、その前に否定しなくて良いぐらい簡単なものからの積み重ねを行うとお子さんも「出来た!」「私できる!」の自己肯定感が養われてきて色々なものに挑戦するのが楽しくなると思います。- 7月17日
しーまま
うちも最近種類が増えましたが、先月くらいまでは「ニャンコ」しか分かりませんでした😅
何故か動物、アニメ、赤ちゃんは全て「ニャンコ」でした😂
その後はとにかく猫が好きなので、他の時は何も言わずに猫がある時だけ「ニャンコ」と言うように変わりました😊
最近になってやっと突然種類が増えてきましたよ💡
「○○どれ?」は未だに微妙ですが、例えばいろんな絵が描いてあるボードとか見て「しーちゃん、ニャンコいる?」と聞くようにしてたら、ニャンコ!と指差してくれるので、その流れで、「うさぎはいる?パンダはいる?」みたいに聞いてました😌
普段もテレビに動物が写ると「○○いたねぇ」と言っていたので、どれ?だと伝わらないのかな?と思って、ある、いるで聞いたら段々反応するようになりました😅
あとはパンダうさぎコアラの歌が好きでよく踊ってたら名前を覚えたみたいで、パンダとうさぎだけはニャンコの次に早かったです🤔
ともかくまだ気にする程ではないと思います😁
今もテレビでオトッペのロボット見ながら「にゃっこ〜」って言ってます😂
-
ちな
他の時は何も言わずに猫がある時だけ「ニャンコ」というようになったのは娘さんがですか?しほママさんがそうするようにしたのですか?〇〇いる?という問いかけは目からウロコです!確かに、日常生活の中で「どれ?」って使いませんね!いろんな絵が書いてあるボードというのもよいですね!絵本だと興味なさそうなので、壁に貼るポスターなんかを探してみます!今、娘はかたつむりの歌によく反応するので、かたつむりの絵を見せて教えていってみます!ありがとうございます!
- 7月17日
-
しーまま
そうです😊
今振り返ってみると、実家に猫がいて猫だけは直接触れる機会があり、興味が強くなったキッカケかもしれません✨
うちも最近かたつむりが好きで、イラストを指してこれの歌歌えといってきます😂
発音難しくて「つむ」って言ってますよ😁
何か進展があるといいですね💓- 7月17日
あこ
ほぼ同じで共感しました…
+うちは目が合わない
逆さまバイバイですが😅
発音でバナナは言えますが認識はしてません…
言葉のおいでで来たことありません
名前読んで両手広げてギューのポーズすると気がつけばくる程度…
検診は引っ掛かりましたがもちろん診断はつかないです…
テレビみててクイズ番組などでカウントダウン表示されるときにそれ見て
宇宙語ですがにゅん、んゃん、ご、よんゅ、な、とリズムはとってたので
色んな動物とかより数字を認識させようとしてるところです。
ネコだと色な形(絵、写真、テレビ、実物)キティーちゃんにライオンもネコ部類で複雑なのかなとまだまだ先は長そうですが😅
退会ユーザー
こんにちは。
充分順調に成長されていると思いますし、うちも似たような感じですよ(^^)
1歳半検診の名前と絵を当てるテストでも、結構あやふやな感じでしたが、問題なしで、他の同い年のお友達も皆そんな感じでした(^o^)
ただ、私も物の名前や認識などはしていってほしいなと思っていて、日常生活の中で少しずつ教えています。
保育士をしていたのと、独学でモンテッソーリ教育を勉強して、少し取り入れています。
例えば、うちの子は果物が大好きなので、実物の果物を見せて、これは⚪︎⚪︎だよ、と言って、触らせたり匂いを嗅がせます。その後にこども図鑑の写真にある果物を見せて、同じだね、これが⚪︎⚪︎だよ、と言って教えます。次に、⚪︎⚪︎はどれだ?みたいな簡単な問題を出して、デザートタイム、みたいな感じにしています(^^)もちろん、間違えることもありますが、少しずつ認識しているみたいです。
こども図鑑は大好きで、今は図鑑の写真と実際の扇風機やテレビを交互に指差したりするようになりました。
実際の物を使う、ということが大事で、子供は実物、本物の写真、簡易化されたイラスト、というように認識していきます。
そろそろ体重戻そうかな
うちの娘なんて指差しすらしません、なのでうちも療育センター電話しました。
今日横浜の療育センターの先生のお話会に参加しました。
そうしたら他の心理士さんと同じように、まだ指差しや言葉の前の段階ですし何かが出来ないではなく、今なにが出来るねーって言う気持ちでいいと思います、手を引っ張ったり甘えたりしてるから本人は今はそれで満足な状態って。
でも不安を取り除く事が出来るので療育センターにいくのはいいと思いますと。。
今度は地域のソーシャルワーカーさんや心理士さんとお話する予定なのですが、まぁまだなんとも言われないし判断つかないのは分かってるけど誰かに聞いてほしいですよね(T_T)
とりあえず娘とは今まで通り関わり、その先は療育センターなどで聞こうと思ってます。その子それぞれ違うので実際に見てもらわないと難しいですよね(T_T)
ちな
そうですよね💦
普段は本当に育児が楽しく、新しくできたことなどを喜んで過ごしているのですが、やはりこのことを考える度に落ち込んでしまいます。いずれ発達障害と診断されたらされたで構わないのですが、とにかく今何をすれば言葉の理解を深められるのかということを考えすぎてしまいます💦
かな
お母さんが落ち込んでも、努力しても、お子さんのペースがありますから、思うようにいかないかも知れません!
発達障害だとしたら、適切な時期に療育を勧められますし、診断されなくても、実はこの子…という不安がぬぐいきれるものでないと思います。
診断がついてもついてなくても、生活ができる生活のしにくさに対処できる…ということが大切なのだとおもいます。
なので、子の成長には常々不安は付きまといますが、そこにとらわれないであげてほしいと思うのです。
今言葉がでなくても、明日かもしれない来週かもしれない来月かも一年後かもしれない。心配し続けるのしんどいと思います。リラックスして過ごせますように。。。
ちな
ネットで発達障害について検索してましたが、結局は毎回「現時点では診断がつかない」と結論付けるしかなく、ただただ毎日楽しく遊んで不安になって調べて落ち込んでの繰り返しでした。文字にして書いてみると馬鹿らしく感じます…確かにきっと、ずっと不安は付き纏いますよね、そういえば今までだって食事やミルクのことで悩んできて、少しずつ色々解決してきました。かなさんのコメントを見て、もっと気長に、ドーンと構えて毎日楽しく過ごしたいと思えました!今まではそんなことも考えられませんでした!ありがとうございます。