出産後、友達との付き合いが難しく感じています。皆さんはどうしていますか?
今5ヶ月の娘がいます!
友達についての悩みなんですが。。
私の周りの仲良い子は結婚してる子が殆どおらず
してても子供がいない子が多いです。
なので出産してからはもちろん会う回数も減ってしまい。。
たまに会ったりするんですが、子供がいると時間配分とかがあり色々しなくちゃいけない事が沢山ありますが
そんなこともわかるわけないので、平気で遅刻したり
前日ギリギリまで待ち合わせ決まらなかったり
その他もろもろ沢山ありだんだんイライラしてしまって。。
悪気はないのはもちろんわかります!仕方ないよなぁと思いながら、やっぱり同じ環境じゃない人と付き合うのは
難しいのかなぁと思いなんだから寂しく悲しくなりました。
皆さんどうですか?
長々とすみません!
- rin⭐︎str(3歳4ヶ月, 6歳)
コメント
はじめてのママリ🔰
私も地元の友達は独身の子が多いです😊帰省した時しか会わないので年1〜2回ですが、友達の遅刻&ドタキャンは昔からあるあるです笑
子供がいる私に合わせて昼間にしてもらっているので、あまり言えませんが😅
不器用母ちゃん
独身の友だちとか子無しの友だちは、やっぱり疎遠になっちゃいましたね…😅
私の場合は、周りが結婚、出血ラッシュだったので、あまり寂しいとかはなかったんですが、無神経だなとか考えちゃって申し訳ないなって思いました😭
もも
すっごくわかります〜😅
なので私はそういう子とはなるべく遊ばないようにしています💦
きっと自分も独身の頃はそうだっただろうし、わからなくて当然なのにイライラするのも嫌なので😓
-
rin⭐︎str
ですよねー!!それがいいですね。。ママ友を作るのが1番いいですよね!
子供ができると幸せな事もたくさんありますが、色々変わりますよね💦- 7月16日
ゆーたん
私も周りは独身しかいません😣
子どもを連れて遊ぶとどういう事を気にしなきゃいけないとか、いつまでに日程を決めたいとかを気軽に伝えても「ok〜!」という軽い感じで分かってもらえてます
やっぱり独身でも子連れに対しての気遣いを出来る友達の方が遊びやすいですけど、気遣い出来ない友達でもこっちから伝える事でスムーズに遊べてます👌
ママリ
わかります!!!!
特に生後5ヶ月だと、まだ母乳も何回もあげる感じだったので、出かける時間から逆算して朝から授乳の時間決めて。すごい大変でした。
私は出産してからはほとんど自宅に来てもらっておしゃべりしたりお茶しています。
出かけるのが大変なので家に来てほしい、とか、座敷がついてるお店がいいから予約していい?とか、こちらから言えば相手にも気づいてもらえるんじゃないでしょうか?!
退会ユーザー
お気持ちわかります!
子供産んでからは何でも子供中心になって予定が狂うと後が大変ですもんね💦独身のときはそこまで気にもしてませんでした、ほんと😅
私は初めのうちは授乳回数も多いし、息子もちょこちょこ眠たくなって機嫌悪くなるので家に来てもらうのがほとんどでした😃家だと自分のペースで動けるので(笑)
お出かけのときは、座敷がいいとか、時間のこととか伝えるようにはしてます。もちろん気にしてくれない人は伝えていても気にしないですけどね💦まぁ、合わせてもらってるのでいろいろとは言えず、もし、もやっとすることがあれば次から自分が無理ないように予定組むように気をつけたり😁育休中なので疎遠になるのもなんだか寂しくて時々会っちゃってます😂(笑)
けど、事情を伝えて会ってもイライラするばっかりのお友達なら距離は置くかもです!せっかくのお出かけ、気分転換にならないならもったいないですもん😮
長々すみません😅
rin⭐︎str
そうなんですね!私も独身の時はまだ許せたんですけどね〜子供産まれると出掛けるまでの準備が大変で、家事もあるので逆算しながら常に動いてるんで、余裕がなくなっちゃいました💦