![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘の幼稚園入園について悩んでいます。途中入園か新学期入園か迷っています。娘は4月から通いたいと言っており、環境変化に敏感な性格です。意見を参考にしてください。
年中の娘の幼稚園途中入園について悩んでいます。
新居を購入し引っ越しが9月にあります。
遠方なので新居に近い私立幼稚園へ入園予定ですが…
年中組の途中(9月から)入園するのか
年長組の新学期4月からがいいのか
幼稚園の入園担当者の方はいつでも大丈夫と話していましたが…
娘の意見を聞いたら4月から通いたいと言ってます。
本人的に途中入園はハードル高いような感じです。
娘にはちょっと敏感な性格(HSP)という特徴があります。
・環境の変化に慣れるまで時間が必要
・すぐに驚いてしまう
・周りに気を使いすぎる
皆さんならどうされますか?
ご意見参考にさせて頂きたいです。
ちなみに、私は4月から通わせようと思っていましたが
地域の子育て支援センターの相談員の方に相談すると、途中入園できるならしてた方が良い!例え輪に入れなくて、ひとりぼっちで遊んでても登園拒否して嘔吐しても行くべき幼稚園は義務教育みたいなもんだから…と話してましたがあまり納得できず…。
私は、娘が楽しく通えるなら4月からでもと思っていましたがどうなのでしょうか?
- ままり
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
もうすでに出来上がっている所に入っていくわけですから、慣れさせるには少しでも早い方がいいと思います✨普通に考えたら、年中さんでどこにも行かないで持て余してる子っていませんよね🤔2学期からは行事もいろいろあるでしょうし、いろんな経験をさせてあげられるのでもったいないと思います💡
ままり
ありがとうございます!
私の地元は一年保育がほとんどで、姪っ子甥っ子も一年保育なのもあって、年中は家にいても大丈夫かな?と思っていましたが周りが三年保育なら行かせた方が良さそうですね!(^^)
退会ユーザー
一年保育なんてあるんですね😳すみません知りませんでした😣
私の地域では私立だとだいたいが三年保育、公立だと二年保育が主流なので💡
ならそれほど気にならないかもしれませんね✨