※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ダリ
妊娠・出産

プレママの方がお腹の赤ちゃんに話しかける頻度について悩んでいます。自分たちはおしゃべりではないけれど、愛情はある。産後の育児に不安を感じています。

プレママの方、実際には、どのくらいお腹の赤ちゃんに話しかけられているものなのでしょうか(^_^;)
事あるごとに、でしょうか?
それとも挨拶程度?

私も主人も特別おしゃべりでは無く、気付いたら無言で数時間過ぎている時もありますが、2人で会話することはあっても、お腹の赤ちゃんに向かって話し掛ける頻度は少ないかもなぁ…とふと思いました。。
たまに、おはよう、おやすみを言うくらい、かも。。

こんな私ですが、他のママさんと同じ様に、まだ見ぬ我が子の名付けやグッズ選びにめちゃくちゃ悩んでますし、早く会いたい!動いた!痛い!けど可愛い!と思うし、愛情あります。

胎教のためや、早いうちにパパママの声を認識させていれば産まれたあとも赤ちゃんの心の拠り所となるなど、もちろん理解できます。お腹に話し掛けるパパママの風景を想像すれば、やっぱり微笑ましく思います!

ですが、パパもママも性格は人それぞれで
子への接し方も十人十色であって然るべきだと思います。
何事も自分の(我が家の)ペースで、と決めていますが
私はやはり少数派なのでしょうか…

こんなところでつまづいてて、
産後の育児やっていけるのか!?と
気が早いですが不安に駆られているところです(ー ー;)

同じようなお気持ちの方がいらっしゃれば心強いなぁと思い投稿させていただきましたが、
もし不快に思われる方がおられましたら、
申し訳ありません。

コメント

咲楽❀

考えたこともなかったですが
うちもあまり話しかけたりは
してないですね🙂
旦那も楽しみにはしてくれてるの
十分伝わるし私も毎日出産までの
カウントダウン見てわくわく
しまくりですが
やっぱり2人でお腹に話しかける
ことは、いいことなんだろうけど
何かお互い気恥しいのかも。笑
お腹よく触るし動いた時にお腹に
手当てて!動いてる💓って言って
旦那とお腹に手重ねたり、たまに
してるんですけど…

話しかけてあげたりすることは
やっぱり必要なのかなぁ。

  • ダリ

    ダリ

    コメントありがとうございます!
    そうなんですよ〜まさにそんな感じ。
    無口な方なんで、急に意識して話し掛けようと思ってもなんだか気恥ずかしくて(^^;)

    • 3月26日
sa-mama☺︎

私もそんな頻繁に声かけしてないです😓

おはよう、ぱぱいってらっしゃ、おかえり、おやすみとかそんぐらいです笑

すごい胎動の時とかはいっぱい動くね~!とか笑

  • ダリ

    ダリ

    コメントありがとうございます!
    私も胎動激しいときは今日どうしたん!?みたいな、つい声になっちゃう時もあります!話し掛けるというか独り言ですかね(^^)

    • 3月26日
ちっち

言われてみれば、全然話しかけてませんね(o_o)!!
上の暴れん坊の世話でいっぱいいっぱいで。笑
たまーにおはようって言うぐらいですね(^_^;)

赤ちゃんいるのはわかってるけど、お腹に話しかけても反応もないし。
でも、長男と楽しく遊んでたりしたら、めっちゃ暴れ始めるんで、親が楽しいのは伝わってるだろうから、それでいいかなと。
私は産まれてから話しかけを頑張ることにします。。。(*^^*)
毎日楽しく生活してれば、そんなに話しかけなきゃって気負わなくても大丈夫ですよ♡

  • ダリ

    ダリ

    コメントありがとうございます!
    ご兄弟がいらっしゃるのであればあまりお腹にばかり話しかけるのも難しいですよね。
    確かに産まれてからの方が直接的だし、気恥ずかしさも忘れてガンガン話しかけられそうです!

    • 3月26日
きこ

もう産後ですが、多分…よく話してた方かと思います。普通がどんななのかわかりませんが。
お腹の時代から夫婦共に話しかけてました。

おはよう、おやすみ…
パパがこんな事言ってる〜とか
今日は暑いね〜寒いね〜
とか、お腹張ったら疲れちゃったねー、少し休もうかーみたいな?
もはや独り言です!
産まれてからも…多分よく話してるかな?
買い物しながら、なにが食べたいー?とか。
実際まだ食べてないですけど。笑
オムツ替えながら、いっぱい出たねースッキリしたねーとか。
その他色々。
おかげでなのか?喃語は早くからたくさん出ます。よくしゃべる娘です。すごい集中して私や主人の口元見てます。

  • ダリ

    ダリ

    コメントありがとうございます!
    なるほど…家族の会話(話し掛け?)は確かに喃語に良い影響ありそうですね(o_o)
    勉強になりました!

    • 3月26日
だりき

私もそうでしたよー!
よくお腹は撫でてましたけど、そんなに話しかけてなかったような…。
ほとんどおはよーとおやすみくらいだったような気がします(笑)
でもお腹にいたときも愛おしい存在でしたし、生まれてからも我が子が世界一可愛いと思っている親バカですよ\(^_^)/笑

  • ダリ

    ダリ

    コメントありがとうございます!
    同じような方がいらっしゃってホッとしました(^^)挨拶程度でも、何もしないよりは自分の気持ち的にも落ち着くし、無理せずやっていこうと思います。

    • 3月26日
まりか

まだ8週ですが、お手洗い行く度とか家に1人でいる時は割とずっと声掛けてます💦

と言うか、妊活の頃から排卵日前後辺りから待ってるからね〜等声をかけてたので、毎日ありがとうと言う事が多いです(>_<)

  • ダリ

    ダリ

    コメントありがとうございます!
    感謝の気持ち素晴らしいです!お腹の赤ちゃんもママに会えるの楽しみでしょうね(^^)
    そう言えば、私も妊活中(生々しいですが汗)とどまれー!とか、着床を望むようなことを散々お腹に向かって言っていたのを思い出しました。
    妊娠確定、初期・中期・後期とあるように、気持ちも段階踏んで良い意味で冷静になった?…のかもしれません(^_^;)

    • 3月26日
deleted user

私は安定期過ぎた頃から話しかける
ようになりました!!
おはよーとか旦那が仕事行ったら
パパお仕事行ったよ〜、帰ってくるよ〜
あとはお風呂で話し掛けたりしてます(^^)
旦那とは布団別々ですが寝る前に私の横に
来てお腹触りながら赤ちゃんに
話し掛けてくれてます♡

  • ダリ

    ダリ

    コメントありがとうございます!
    私も安定期過ぎた頃に「赤ちゃんがここにいる」感がぐっと増したような気がします。
    話し掛け始めるにはすごく良いタイミングですよね!
    ステキなご主人で羨ましいです♡

    • 3月26日
びっくる

おはようとかおやすみとか言ったことありません!笑

たまに、アプリで見た成長具合などで手に当て「今そんなんしてんの?」と心の中で思うことありますが
わざわざ声には出してませんねー(笑)

  • ダリ

    ダリ

    コメントありがとうございます!
    持論ですが、心の声の方が体内の赤ちゃんに届きやすそう、と私は密かに思ってます。笑

    • 3月26日
ちえみ214

masrieさんはどなたかから 話しかけるべきやー!みたいに言われたのでしょうか??
それぞれのペースで全然良いと思います、というか、それぞれのペースでしかできないと思いますよぅ!笑。

うちは比較的よく話しかける方やと思います。里帰りする前も旦那がいないことが多かったので、お腹の子に話しかけてました*\(^o^)/*
胎児記憶も研究色々ですが、聴覚はもう出来てて聞こえ初めてるんなら、こんなのんびり一方的な(笑)話を聞いてくれるのももうそんなないだろうな…と思って、お母さんこんな気分だわ…お母さんこう思っててさー…とか無駄に一人の時はひとり言言ってます、笑。
先輩ママの友達や知人からは、まーよく言い聞かせてたらその時に生まれてきてくれたよ、笑、と聞くので、それも実践してます、笑。(例えば◯日辺りで出ておいでねーとか、パパがいる時に出てきてねーとか、家族がいる週末がいいよーとかです)

元保育士なんで、なんか赤ちゃんに話しかける?子どもに話しかける?みたいなことも慣れてるというか普通なんですが、友達の中には子どもに何話せば良いかわからない!って言ってる子もいまして、ほんと人それぞれやなーと思います☺︎

我が家のペースでと決めているが、つまづいてる?とのことで、主旨がよくわかってないので的外れな回答になってるかもしれませんが☺︎
妊婦生活楽しめると良いですね♡

  • ダリ

    ダリ

    コメントありがとうございます!
    初期の頃ネットの情報に惑わされて憔悴した事があったので以降情報検索は控えていたんですが、当時知ってしまった情報や、家族や職場からの声に結局振り回されて、せっかくの決意が揺らぐことがありまして(^^;)
    ちえみ214さんのお友達と同じで、何話せばいいかわからん!というのが実のところ一番の理由かもしれません…
    でも出産希望時期については私もお腹にむかって交渉してみようと思います!赤ちゃんにしてみたら都合良すぎですかね(^^;)

    • 3月26日
miu

名前決まったので歌ってますw
『僕の名前は○○○○~♬
○○♬○○♬ってママが呼ぶんだょ♪
○○♬○○♬ってパパが呼ぶんだょ♪』

初めは恥ずかしいけど、『おはよー』でもなんでも話しかけてたら段々慣れてきます☆
私が話しかけてたら恥ずかしがってた旦那も話してくるようになって旦那の赤ちゃん言葉が面白いですww

  • ダリ

    ダリ

    コメントありがとうございます!
    名前決まったんですねー!
    我が家は今はまだ仮の名で呼んでいますが、やっぱり正式な名前で呼ばれた方が赤ちゃんも、おぉ!って思うでしょうね(^^)
    産まれたとき反応してくれるかも?って期待しちゃいます。
    それにしても、つられて話し掛け始めた旦那様(しかも赤ちゃん言葉♡)微笑ましいです!

    • 3月26日