![デコママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
外出先でのトイレトレーニングについて、パンツを脱がせずに安心してできる方法があるか相談したいです。
外出先でのトイレの座り方を教えて欲しいです。
3歳の娘ですが、外出先でのトイレでおしっこをする際にパンツを下ろした状態(膝下くらいにパンツがある)で便座に座らせて私が脇の下を支えておしっこをさせるのですが、おしっこが便座を超えて飛んでたまにパンツが濡れてしまう事があります。
パンツを完全に脱がして便座に深くまたがるように座らせた方が良いのはわかっているのですが、外出先で「おしっこ」と言われトイレを探しやっと着いた所で靴を脱がしてパンツを脱がしてとしてる間におしっこが出てしまいそうでこちらも焦ってしまい、パンツを下ろした状態で座らせてしまってます。そして我慢してた分おしっこの勢いも良くて💦
家では下を完全に脱がして補助便座を使っておしっこしてますが、外出先ではどおすれば良いのか迷走しております。
出来ればズボンやパンツを完全に脱がせなくても前におしっこが飛ばない座り方や方法などありましたら教えて欲しいです。
- デコママ(8歳)
コメント
![ひなの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひなの
顔をまっすぐ前を見てもらうと飛ばなくなりましたよ〜!
![池](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
池
めっちゃわかります😭
膝下までパンツ、ズボン下げて前向きに座らせて脇を抱えてさせると30%くらいの確率でパンツやズボンが濡れるか、便器下にこぼれる事件が多発し親子共々困ってました。
結果パンツ、ズボンを膝下まで下ろす→片足の靴を脱いで片足だけズボン、パンツを脱ぐ→と同時にタンク向きに座らせる(大人とは逆向きというか)と絶対にこぼれないのですが…
終わったあと床に足を付けないようにズボンとパンツに片足を通し靴を履かせるというスリルがあって床に足付けないでねーと言いながら手際よく履かせて完了という感じで済ませてます。
でもトイレによってはウォシュレットのボタンが便器のすぐ横についてるタイプもあるので、できるだけ奥の方に座らせようと少々斜めに座ってもらうこともありますが😅でも漏れなしです。
前向きでこぼれていないときの体勢としては足をできるだけ開いて座って、少しおしりが便座の内側に落ちかけていないか?と思うくらいに前のめり?というか、便器内を見ててもらうみたいな姿勢でしてもらうとこぼれなかったかなとは思います。
しかし最近は本人がトイレを汚すことが気になって(お掃除するから大丈夫だよと声をかけても申し訳なさそうにごめんねと言うので)タンク向きに座るようになり、自宅でもタンク向きに座ってしてます。
もう少し身長も大きくなって1人で座ったりコツを掴めるようになると思うのでしばらくは私が手伝ってタンク向きでもいいかなと🔆漏らしたり濡れて本人が嫌な気持ちにならないようということだけ考えてます👍
-
デコママ
回答ありがとうございます😊
わかってもらえますか⁈共感してもらえて嬉しいです‼︎
タンク向きに座る方法が1番失敗はなさそうですね‼︎ただ最近外のトイレもウォシュレット付きが多くなってきてるので、足の広げ具合が難しそうですが😅斜めに座って横から飛んできたりとかはないですかね⁈🤔今度やらせてみます。
昨日家で試しに前かがみになって貰ってやってみましたが、飛ばなかったのでこちらも練習を重ねたいと思います😁- 7月17日
-
池
私もお仲間に会えて嬉しいです⭐️
タンク向きで今のとこ漏れゼロなので、ウォシュレットなどが邪魔で斜めに座らせてもウォシュレットの機器にがっちり左足はぶつかってるけど排泄する短時間のみなので極力奥の方に座ってねーと声掛けて座らせてます💡
便座横にウォシュレットボタン付きのは困ります😅子供が誤って押さないかも最初ドキドキでしたし、消臭機能とか音姫とか心底いらないと思いますし、ちょっと古びたでもキレイめな洋式トイレや祖父母宅のぼっとんトイレ(落ちないように必ず支えてます笑)とか見ると親子共々安心します笑
1人でトイレに座ったり排泄する日がそのうちくると1人で行けるからと言われる日が来るのかな…脇を抱えて寄り添って手伝えるのも今だけだろうなと☺️お互いに成長が楽しみですね😊- 7月17日
![ふーさんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふーさんママ
あまり参考になるかどうかわかりませんが…。
うちは足がぷらぷらするのがダメだったので膝下くらいまでパンツを下げたら便座に座らせて、向かい合って私が膝をついて私の太ももに娘の足が乗せられるようにして、私が身体を支え、娘は私を支えにしてやってました。
なので娘は少し前かがみ気味になっていたと思います。
場所によっては自分のズボンやらスパッツやら汚れますが…娘の服が汚れて着替えるよりはマシかなと思ってやってました。
うちの補助便座が横につかまるところがあるタイプなので、家でも完全に脱がして座らせたことはないです。
-
デコママ
回答ありがとうございます😊
広いトイレなら良いのですが、外出先のトイレによっては前にしゃがめるほどのスペースがなく横から支えてる事もあるので、毎回は難しそうです💦
前かがみ気味が良いんですかね⁈🤔家でも脱がずに出来るように練習してみようと思います‼︎- 7月16日
デコママ
回答ありがとうございます😊
ちょっと家でも試しにやってみようと思います‼︎