
ゆでうどんを冷凍したものに関して質問です。昨日旦那が昼ご飯を作って…
ゆでうどんを冷凍したものに関して質問です。
昨日旦那が昼ご飯を作ってくれました。それは有り難いことなんですが、調理法が引っ掛かりました。
私は、袋入りのゆでうどんを冷凍してました。
旦那はそれをレンチンで熱々にし、水洗いして
具材を乗せ、出してきました。
袋には2、3分湯がくように書いてあり、
私はゆでうどんを湯がくか炒める以外したことがなく、レンチンでいけるの?と思いました。
旦那は独り暮らしのとき、レンチンで食べていたそうです。
試しに食べるとボソボソで、いつもの湯がいたものとは別物で「え、食べて大丈夫?」となり、
それを言うと旦那は不機嫌になりました。
「俺は○○(私)が作った初めての味でも食べるし、文句言わんけどな」と。
私は味がどーのこーのを言ってません。
湯がいてないボソボソのうどんを食べて大丈夫なのか?と思っただけなんです。同じのを子どもも食べるし。
その後、うどんを炒めたバージョンを作ってくれてました。ボソボソ感はなく普通に美味しかったです。
どう思われますか?
「え、食べて大丈夫なのか?」ってなりませんか?
そしてこの調理法は大丈夫でしょうか?
ご意見お願いします。
- みんみん
コメント

いちご
いつも冷凍うどんはレンチン派です!
茹でるのめんどくさくて💦
加熱が足りなかったんですかね🤔

ゆめまま
もともと冷凍麺とかならレンチンだけでも食べますが、普通の焼きそば麺とかのコーナーの袋のうどんとかなら、茹でるかレンチンした後に焼うどんにするかはよくします。。
-
みんみん
そうそう、冷凍ではなく、冷蔵コーナーにある袋麺です…。同じ調理法ですね!
- 7月16日
-
ゆめまま
それならボソボソしそうです。。
せめてお水かなんかいれてのレンチンならわかりますが。。
子供も食べるので、茹でうどんにするならお湯沸かして2.3分はゆでたほうがわたしはすきです- 7月16日
-
みんみん
全く同じです。せめて水入れてレンチンなら…。こども食べるので心配になりました。
- 7月16日
-
ゆめまま
ゆでうどんは1度火ははいっているので大丈夫だとはおもいますが。。ボソボソしたやつは個人的にはいやかもです。。
- 7月16日
-
みんみん
美味しくなかったですよー😑あんなボソボソうどんは初めてでした…
- 7月16日
-
ゆめまま
うちは、地域柄かもですが、コシがないうどんをよく食べるからか、ボソボソって、むりです。。
- 7月16日
-
みんみん
あのボソボソうどん、いける人いるかな…😅今度は美味しいうどんを食します(笑)
- 7月17日
-
ゆめまま
うちはボソボソやったらたべたくないかもです。。
- 7月17日

退会ユーザー
私もレンチンします😊👍
-
みんみん
そうなんですね!
- 7月16日

退会ユーザー
私はレンチンですよ😅楽なので!
冷凍のうどんはレンチンオッケーと記載されてます!
-
みんみん
市販の冷凍うどんではなく、ゆでうどんを私が冷凍したものです。要は、ゆでうどんです(笑)
- 7月16日

みよママ
私もレンチン派です(^-^)!
ボソボソになったことはないですよฅ(*°ω°*ฅ)*
-
みんみん
市販のゆで麺でもレンチンでいけるんですね!
- 7月16日
-
みよママ
いけますいけます!加熱は少し長めにしてますが(`・ω・´)
- 7月16日
-
みんみん
そうなんですね。
今回は一度私が冷凍したから、レンチン後ボソボソなりやすかったのかもしれませんね。- 7月16日
-
みよママ
私もいつも冷凍してますよ♪̊̈♪̆̈もしかしたら
うどんのメーカーにもよるんですかね🤔- 7月16日
-
みんみん
そうかもしれませんね😅
今回何分チンしたのかわかりませんが、ほんとにボソボソでした…- 7月16日

かばちょ
茹でうどんを一回冷凍したものは、焼うどんならレンチンで入れますがぶっかけとかかけうどんみたいなものは湯がいた方が確実かと…冷凍で売ってるうどんならレンチンで大丈夫ですけどね🤔
「食べて大丈夫?」と言うより、「冷凍のを買ったんじゃないから、一回茹でないと美味しくないかも」って説明したら良かったかもですね💦
-
みんみん
冷蔵のゆでうどんは、湯がいた方が美味しい気がしますよね。
市販の冷凍うどんならレンチンでもいけるんですね、あまり買わないので(買っても湯がいてたので)知りませんでした!
言い方も悪かったんだろうなと思っています…- 7月16日
-
かばちょ
書いてありますしね‼︎
冷凍のも、湯がいてって書いてあったような…でも、だし汁に入れて煮ちゃうのでボソボソにはなったことなかったです💦
大人だけならまだしも、お子さんにボソボソのはあげられませんよね💦- 7月16日
-
みんみん
冷凍うどんは最終的に出汁に入れてしまえばツルツルになりそうですね~
子どももうどん好きなので、ツルツルうどんじゃないと、ちょっと可哀想でした😅- 7月16日

はじめてのママリ🔰
水分足りないですよね😵
せめて、水かけてレンチンしてくれたら良いのに😱
-
みんみん
食べたことない食感のうどんでした…。水分不足だったんでしょうね😅
- 7月16日
-
はじめてのママリ🔰
2、3分茹でてうどんとして完成だと思うので水分不足ですよね😱
- 7月16日
-
みんみん
市販のゆでうどんは、完全にゆで上がってない状態かもしれないですね。レンチンではべちゃべちゃ感が残っていました…
- 7月16日

くまくま
レンチンしたことないです(笑)
いつも湯がいてました!
私も同じ状況だったら、湯がこうよ〜って思っちゃいます😂💦
-
みんみん
そうですよね~。旦那的には湯がくのが手間だと思ったんでしょうけど、その手間で味が雲泥の差になるんだよ!と思ってしまいまた😑
- 7月16日

ぺこ
「ゆでうどん」と記載されていたからレンチンしたのではないかなーと思います💡
たぶん「すでに茹でられてる」という解釈したのかもしれないですね😅
袋入りのゆでうどん、私も冷凍しようとしたら注意書きに「冷凍しないで下さい」と書いてあったので、冷凍するのであれば分かりやすい冷凍うどんを買った方がストレスフリーになりますよ💦
うちの旦那も注意書きとか一切読まずに自分のやり方優先するので、私も結構ストレスたまること多いです😂
-
みんみん
冷凍しないでって書いてるんですね!見てなかったです😅
冷凍うどんの方が美味しいし、冷凍うどんも買っていこうと思います!
独り暮らしなら勝手に注意書も読まずやったらいいですが、子どもや妻を巻き込む時はやめてもらいたいものですよね😣- 7月16日
みんみん
市販の冷凍うどんではなく、ゆでうどんを私が冷凍したものです。要は、ゆでうどんです(笑)