
娘が保育園で病気になり、熱性けいれんで救急搬送されました。明日は休めず、家族も手伝えず、悩んでいます。同じ経験をした方いますか?
娘が4月から保育園に通い始め、予想はしてましたが病気ばっかりもらってきます。。
少し慣れて来たかもなーと思っていたところ、土曜日に熱性けいれんで救急搬送されました。
心配いらないとのことで当日中に帰宅しましたが、手足口病だったようで、口内が痛いのか機嫌悪い&ごはんを食べない。。旦那も仕事あったり体調が悪くてワンオペ。
3連休はそんな感じで終わりました(T_T)
そして、明日連休明けで忙しいのと人手が足りなくて、絶対休めない日なんですが、
義実家も実家も明日は頼れず、旦那も仕事休む気なく…
私が明日休まないといけないのはしょうがないのですが、他の人達への負担やら考えるとモヤモヤして泣きそうです。
質問じゃなくてすみません。
同じように悩まれてるワーママさんいますか?
- juna(2歳5ヶ月, 6歳)
コメント

ちーのママ
うちも先週から息子(2歳)が熱、娘(3歳)が溶連菌でずっと休んで、やっと明日から仕事いけると思ったら、娘が熱出て明日休ませてもらいます😭
飲食店で働いてるからいつも他の人に変わってもらって申し訳ないです…

ことのんママ
子どもが保育園に通い始めた頃、いきなり中耳炎になり、それが続いて入院。
私は仕事復帰したばかりで、周りに迷惑かけたくないけど、入院の付き添いしなきゃいけなくて、1週間休んだ事がありました。
ウチはシングルで高校生の娘を一人にするわけにもいかず、何とか実家の母に食事等をお願いしていましたが、仕事でもプライベートでもさまざまな人に迷惑をかけました。
その後も、何度も熱で休んだり早退したり。
今年もすでに有給が半分も残っていないくらいです
(((;╥﹏╥;)))
今年度、指導する立場になって、何かと忙しく、休んでいる暇なんてないのに、先週から中耳炎とクループでがっつり休み。自分まで気管支炎になって、明日は高校の三者懇談。
仕方ないなぁって、思いつつも、やっぱり心苦しいですよ。
ワーママなら、誰でも経験あるんじゃないですかね?
-
juna
コメントありがとうございます(^^)
うちの娘も入園早々に気管支炎になり入院しました😭
シングルで仕事も責任のある立場で気の抜けない日々ですよね(>_<)
私はそんなに責任がある立場ではないのですが、やっぱりお休みをもらう時は毎回胃が痛いです。。
母親としてもっと強くならないとと思います😓
ことのんママさんもご無理されませんようm(_ _)m- 7月15日

退会ユーザー
手足口病流行ってますよね!
救急搬送されたなんて、、とても大変でしたね😣
うちも保育園でかな?もらってきました!やっと治りそうです〜!
私も仕事が販売業と言うのもあり、娘が急な発熱や病気の時が悩みです。
特に朝イチで発熱が今まで多かったので、早朝からシフト変われる人を探しても中々見つからないし、、、病児保育やベビーシッターなどは預かってもらえたとしても出勤時間に間に合わず、結局は休むしかないのが現状です😣
義理母や両親は遠方なので頼れず、夫も急には休めません。
職場の方々に理解してもらって、お休みをもらうしかないですよね、、、、周りの方々には本当に申し訳ないし、肩身が狭い思いですが、、、娘が体調悪い時はやはりそばにいてあげたいし😣😣
2歳、3歳、、大きくなるに連れて、急な発熱なども減ってくると思いますし、長い目で見て、今まで迷惑をかけた分何年か後に恩返しできたらいいなと思ってます😣
やっぱり子供が辛い時はそばにいてあげたいです!特に小さい時は、、、
もちろん仕事も大事なんですけどね!
-
juna
コメントありがとうございます(^^)
みーさんの娘さんも手足口病だったんですね!治りそうで良かったです😄
販売業の方だとシフトで動いてたりして休むのも難しいですよね。主人も販売業なので、代われる人いないから休めないと言われます😅
そうなんです。
1番大事なのは家族で、辛い時は側にいてあげたいっていう気持ちがあるのに
仕事に行きたいから、誰かうちの娘をみててーって思う気持ちもあって、
うまく割り切れずモヤモヤしてしまいます😅
みーさんもご無理されませんよう…- 7月15日

ママリ
保育園通いはじめの年は仕方ないと思います
うちも去年1年間で有給35日は使いました😓
2年目からは、2ヶ月に1回くらいに減りました。
-
juna
コメントありがとうございます(^^)
1年目はやっぱりしょうがないですよね(−_−;)
同僚にも同い年の子がいるのですが、その子は全然休まなくて余計変に焦ってるのかもしれません。。
早く2年目になりたいです笑
ママリさんもご無理されませんよう😌- 7月15日

*☻
5月は月10日くらいしか
出勤できませんでした😅
6月も月の半分くらいで
週1で発熱してて
週2〜3日勤務でした…
子供は慣れない保育園で寂しい思いして
こんなにたくさん風邪引いて
会社には迷惑掛けるしで
辞めた方がいいのか毎日悩んでます(笑)
-
juna
コメントありがとうございます(^^)
うちの娘も6月まで週1で熱出してました😅
私も同じように悩んでしまいます😭
この状況、誰か得してる人いる!?って考えて、ワーママを辞めた人の体験談とかを読む始末…笑
*☻さんもご無理されませんよう😭- 7月15日

ヨル
うちの子毎月咳、鼻水で病院に行ってます。先月は咳、鼻水に高熱がでて上がっては下がっていたので保育園行ってました。
無理させちゃってこじらせて一週間仕事休みました。子供のが移ったのか私も咳、鼻水で辛かったです。
7月になり今月は休まないでと思ってたらいきなり高熱で仕事休みました。
このままだと有給使い果たしそうで不安だし休む度に謝らないといけないけどなんか言えないでいます💦
-
juna
コメントありがとうございます(^^)
私も娘が夜熱出して、朝下がってってしてた時に保育園に行かせてしまってました😭
結局長引いちゃうから、休ませた方がいいんですが、仕事の状況とか考えてしまいますよね。。
私も有休を使いすぎて不安です😓
ヨルさんもご無理されませんよう…- 7月15日
-
ヨル
夜高熱がで出て朝下がったから保育園行ったらなんで連れて来たの?みたいな事言われました。
しかも保育士さんから病後保育考えたほうがいいと言われました。
まだ有給あるけど今後病後保育や休日保育とか考えないといけないかなって思ってます。- 7月15日
-
juna
保育士さんも結構キツイ事言いますね😓
私もこれを機に病後保育とかキッズライン?とか登録した方がいいのかなと思ってます😅高かったり、なかなか人数的に受け入れてもらえずみたいですが…😭- 7月15日

みう
すごくすごくわかります。
先月、突発性発疹で、火曜~金曜休暇、翌週喘息で木曜金曜休暇。その前に保育参観の日があったので、結局7日欠勤です(笑)
主人は普段、寝かしつけ終わってからの帰宅。
主人にもう少し協力して欲しい旨伝えたが、半日なら…、有給そんなに勢いよく使うとあとがこわい。などいいます。
中にはお母さんが休むのは当たり前じゃない?という意見もありますが、同じ正社員で働いています。子供を持つ親としては同じなので、お父さんも休みを取るべきだと、思ってます!半分ずつは無理でもせめて、3割くらい手伝って欲しい。
-
juna
コメントありがとうございます(^^)
分かります!私も今日、同じ親なのになんで私ばっかり周りに謝ってこんな思いしないといけないんだろうって思って、旦那に当たりました😓
結局旦那はやっぱり休んでくれず、それもあってモヤモヤが止まりません😨
育児は母親の仕事っていう考えがまだまだありますよね…
みうさんもご無理されませんよう😥- 7月15日

na-pi
わかります💦
こんなにも体調崩すとは😣
今月は肺炎で入院などもあり子供は1日しか登園できておらず、私は1週間休んで、さすがにもう休めない、、と思って先週は遠方の母に無理して来てもらいました😔😔
やっと明日から保育園行けそうですが、またすぐに体調崩すんだろうなと思って心配だしモヤモヤです😢
ちなみに私も同じタイミングで育休から復帰した先輩がいますが全然休んでいないのでなおさら焦ってます😓😓
仕方ないですよね😭強くならないと、、!
-
juna
コメントありがとうございます(^^)
na-piさんの娘さん肺炎で入院されてたんですね💦付き添いも大変ですよね😭
うちの娘も先月まで1週間続けて行けたことがなかったので、毎日今日は熱ない?呼び出されない?ってソワソワしてました😓
職場のママの先輩にも
子供もそうだけど、母親はもっと強くならないといけないと言われました😭
na-piさんもご無理されませんよう。。- 7月15日

退会ユーザー
土曜日に熱性けいれんで心配なし、手足口病なら、今日は病児保育でもよかったかもしれませんね。うちは夫と交代で休み、二人とも休めない時は病児保育です。そうすると、自分が休むのは1/3ですみます。
さすがに入院になると休まざるを得ませんが…幸い上の子たちも含めて入院までなったことはありません。ママ一人で看病、病気対応は負担が大きいので、早めに対策を取られた方がいいかもしれません。
-
juna
コメントありがとうございます(^^)遅くなりました💦
そうですね、病児保育もいざと言う時に使えるように申し込みをしようと思います😌
手足口病の割に微熱が続いて、今日もお休みしました😭
主人にももう少し協力をしてもらえるよう話合わないといけないなと思います😫- 7月17日
juna
コメントありがとうございます(^^)
お子さん2人いると、突然お休みもらうこともより増えますよね😭
1人でも大変なのに、2人いてお仕事もされて本当に尊敬しますm(_ _)m
苦しいのは子供なのに、なんでこんな時に熱出すのー?とか考えてしまい自己嫌悪です😭
ちーのママさんもご無理されませんよう…