
保育園の0歳児クラスが少なく途中入園が難しい状況。会社に相談して育休延長可能か、役場で手続きが必要か悩んでいます。役場に行く前に情報が欲しいです。
同じようなご経験のある方、もしくは分かる方、教えてください!
昨年10月に出産し、今年の10月で育休が終わります。
わたしの住んでいるところは田舎で、もともと保育園の数も少ないのに、0歳児クラスのある保育園が3つしかありません。
しかも地区のホームページで調べてみると、3つとも0歳児の受け入れ人数がかなり少ないようで、途中入園は難しい状況です、との記載がありました。
こういう場合、会社に状況を説明することで育休延長できるのでしょうか。
それとも役場で何らかの手続き等が必要なのでしょうか。
明々後日に役場へ行く予定ですが、気になって気になって先にこちらで分かる方がいらっしゃればと思い、聞いてしまいました😣
- みすず
コメント

退会ユーザー
保育園の申込みをして不承諾通知書を貰えば半年延長できますよ。

みおり
うちの会社は不承諾通知があれば半年ごとに2年まで延長できます🙆♀️
そういった会社多いと思いますよ〜😊
また、不承諾通知がないと1年すぎたら育休給付金がもらえなくなりますので絶対保育園申し込んだ方がいいです👌🏻
会社にも市役所にも相談しといたほうがいいですよ🙋♀️
-
みすず
せっかく教えていただいたのに遅くなってしまってすみません💦
予定を早めて今日役場で聞いてきたところ、やはり入園できないようで、申込書を提出すれば会社に出す用の書類をくれるとのことでした!
給付金のことも教えていただいてありがとうございました😊- 7月18日

ママリ
会社に状況を説明することで育休延長も可能ですが、それだけだと育休手当が1年で打ち切られてしまうので、通らないとしても保育園の申し込みをして不承諾通知をもらった方がいいです。その場合は育休を最大2年に延長できます。
ただ会社側は1年で戻ってくると思って準備していたのに直前で無理だといきなり言われても困るので、あらかじめ待機児童になる可能性が高いというお話はしておかれる方がいいかと思います。
-
みすず
遅くなってしまってすみません💦
手当のことも会社への対応のことも詳しく教えていただきありがとうございます😣
今日確認してきたところ、対応してもらえそうでした!
会社にもきちんと話して進めていきたいと思います。
ありがとうございました😊- 7月18日
みすず
さっそくコメントくださりありがとうございます!
この途中入園できないような状況でも申し込みはするのかな?できるのかな?と思いまして。。
役所に聞くのが早いですよね😅
退会ユーザー
申込みして落ちた証明として不承諾通知があるので、申込みは必須ですよ。