![えん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳半の娘がトイトレを始めるタイミングについて相談です。保育園に通っておらず、教えてくれる環境もない状況で、補助便座や踏み台の必要性やおすすめのトイトレグッズについて知りたいです。
トイトレの開始時期について質問です。
現在1歳半の娘なのですが、1ヶ月ほど前からウンチやオシッコが出たらオムツを触って教えてくれるようになりました。
ただ、全て事後報告なのでトイトレを始めるべきなのか迷っています。
今保育園に通っているわけではないのでトイトレを試したり教えてくれる環境はありません。
始めるとなると補助便座や踏み台はやはりあった方が良いのでしょうか?
皆さんの開始した時期やその頃のお子さんの様子やおすすめのトイトレグッズ(補助便座など)を教えて頂けると嬉しいです。
- えん(7歳)
コメント
![yang](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yang
友人のお子さんが1歳4ヶ月なのですが、朝起きてすぐと、お昼寝の後、夜寝る前と1日3回トイレに座らせるようにしたら、1ヶ月くらいでできるようになったそうです😲
完璧ではなく、日中はオムツでもしているそうですが、トイレでおしっこの感覚を掴めているので、本格的なトイトレを始める時にすごく楽そうだな〜と思いました!
上の子と一緒にトイレに補助便座をつけてしているそうですよ!
![みにおん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みにおん
うちも同じ月齢で女の子で先月からうんちおしっこを教えてくれるようになったのでゆるーくトイトレしています。
そして同じく事後報告か虚偽報告多いです😂でもうんちもおしっこもトイレでできましたよー!
怖がらずにトイレに座れるか確認した方が良いかなと思います☺️うちは最初は怖がって座れませんでした!裏紙にアンパンマンのキャラクター書いたり、親のトイレの様子を見せたり(見せなくても見に来ますが😂)おむつに出たうんちやおしっこを見せて、うんち出てるね、トイレにバイバイしようね〜と声をかけたりしてました!
出た後でも良いから、トイレに座らせ「ちっち出たね、今度は出る前にママに教えてね」って教えていくと、出る前に教えられるようになるそうですよ☺️うちは保育園に行ってますが、園では2歳からしかやらないとの事で、本人のやる気を無下に出来ないので休日と朝晩のみトイレ座らせてます🚽
ちっちー、んーちーって言われたら出ても出なくても座らせてるので休みの日なんかは1日通して10回は確実にトイレ行かせてます。成長が遅く、まだ一人で捕まらずに立っち出来ないので、座らせた後におむつ履かせるのも正直面倒ですが、トイレに座ることが好きなようなのでこの機会は無駄に出来ないと付き合ってます。
うちは補助便座はお下がりで貰ってたのでそれを使ってます。踏み台はまだ購入してません💦
友達は補助便座無しで親が支えてあげるスタイルでトイトレ完了させたそうです。(元保育士ですが)
えん
返信遅くなってしまい申し訳ありません。
まだあせる時期でもないので、なんとなくタイミングを見てのんびり始めてみようと思います!
ありがとうございます😊