
11ヶ月の息子がイタズラをしている時に、大人が近くに来ると何も言わずに渡してくる様子が気になる。保育園では指摘はないが、親も同様の行動に不安を感じている。心配しすぎかどうか、他の方はどうしているか教えて欲しい。
11ヶ月の息子です!
最近イタズラの中でも、ダメと言われることを分かっていてわざとやってる時は、大人が近くに来ると何も言わなくても渡してきたりして、顔色を伺ってるような?(説明難しくてすみません)姿が気になります😰
例えば、ティッシュを何枚も出すんですが、私はある程度はやらせていますが、そのまま細かく刻んだりして食べようとする時はその都度、それは阻止しようと声をかけていました。
すると、ティッシュを刻んでるところに私が来ると、何も言ってなくてもこっちを見てティッシュをどうぞと渡してきてイタズラを辞める。みたいな感じです。
他にも、触って欲しくないものを上の方に置いてたんですが、つかまり立ちをして背伸びをすると届く位置なので、こっちをちらちら見ながら手を伸ばしたりやめたり・・・
そこで笑いながらやってるならわざとなんだろうなと思いますが、そういう感じでもないのでなんだろう〜と😭
それを少し気にしていた矢先、うちの親にも顔色見てるところが少し気になると言われたので、余計に気にしてます。。。
通っている保育園だと今のところそういった指摘とかはないんですが。
心配しすぎですか?
ダメとできるだけ言わずにしたいですが、皆さんどうしてますか?
- みみきゅ💡(1歳9ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
うちもそんな感じですがダメなんですか😱?
楽しいからやってしまうけど大人の顔を見ると
あっこれダメだったって気づくのかなって思ってたんでむしろ賢くなったな、なんて思ってたんですけど…😱

☺︎
この月齢で大人の様子を見るなんて賢い子ですね😭💓
うちは危ない事は大泣きしてもダメなもんはダメ!と言ってます。
机に登ったり、クレパスを口にしたり…昔は注意されて大泣きしてましたが、今は分かるようになってきてダメ!と注意すると止めるようになってきました。
-
みみきゅ💡
怪我をしてからでは遅いですもんね😭😭
ダメダメ言い過ぎてたのかな?と不安になりました。。- 7月15日

チックタック
そんなもんじゃないんですか😳?
うちの子最近進化して
逆キレしてきます(笑)
サークルの中から外に手を伸ばして取ったもので静かに遊んでる時
わたしはなんか静かだな…って様子見に行くと
あい!ってそれを渡してきます(笑)
そのあとキー!って叫んで怒り始めます(笑)
あとはもう目が合っただけでキー!と叫んで
持ってるものを投げます(笑)
私が近くにいて寝たフリしてる時
薄目で見ていると
結構こっちをチラチラ横目で見ながらサークルの外にあるものを取ろうとしてます(笑)
悪いことをして怒られるのって当たり前なんで
そこ、様子伺われてもなんとも思いません。
-
みみきゅ💡
目が合っただけでもっていうのも分かります!!
賢いということで大丈夫なんですかね🤔!
何事にも顔色伺う性格になってしまわないか心配でした😰- 7月15日
-
チックタック
基本的には性格の問題かなって思います!
- 7月15日

ゆき
普通じゃないですか?
むしろ、ちゃんとダメなことを分かって辞められるのは凄いことだと思いますよ?!
やってもいいことを顔色を伺って何もしないのはちょっと気になりますけど!!
-
みみきゅ💡
皆さんの意見でそんな大したことないんだなと思いました!
こんな早くから顔色伺う子になってたらどうしようと心配になってしまいました😢- 7月15日
みみきゅ💡
全てのことに大人の顔色を伺うようになってしまうと怖いなと思ったんですが、まだ気にしすぎですかね🤔🤔
退会ユーザー
たしかにそうなってしまったら良くないですよね😱
でも逆に相手の気持ちを読めない子になってしまうのも良くないと思うので6759さんのお子さんはいい成長をしていると思います😊
私がそうなんですが注意したことを理解出来た時に褒めることを忘れがちで…💦
しっかり褒めてあげるとお子さんも嬉しいかと思います😁