3歳2ヶ月の娘が同年代のお友達とコミュニケーションが取れず、先生とばかり遊んでいる。発達障害か不安。改善策を知りたい。
3歳2ヶ月になる娘の事です。言葉もしっかりしてお話もかなり上手にできます。ただ、同年代のお友達とのコミュニケーションが全然とれません。お友達のママや保育園の先生などの大人ならきちんとコミュニケーション取れます。
四月から保育園に通いだしました。家に帰ると〇〇ちゃんが…〇〇くんが…とあれこれその日あったことを教えてくれるので、うまく遊べているんだとおもってましたが実際には全然お友達と遊ばずに先生とばかり会話して遊んでいるようです。先日習い事の帰りにはお友達のママに一緒に帰ろうと言い出しました。お友達にも言ってみたら?と促すと黙り込みます。逆にお友達から一緒に帰ろうと言われると沈黙のままです。人間関係を築けないのかと不安でたまりません…発達障害なのでしょうか?改善策とかあれば知りたいです。
- まぁ(8歳, 9歳)
ひなあられ
妹さんとはどうですか?
また、本人に聞いてみても良いと思いますよ!☺️
子供同士まだうまくお話しできないお子さんもいると思うので、もしかしたら戸惑っているとかあるかもしれませんし!何か他の理由があるのかもしれないですし。
はじめてのママリ🔰
環境が違うと思いますが、保育士をしていた時なかなか子ども同士で遊べない男の子がいました。その子の環境が大人としか関わっておらず子ども同士での関わり方がわからなかったようです。
1歳児クラスだったのでこれから友達との関わり方を学ぶ時期だったのですが年少クラスまでは保育士といることが多かったです。年長の頃には保育士よりも友達が大好きになってました。
もしかしたら、大人との関わり方の方が好きというか何でもわかってくれるから楽だと思っているのかもしれないです。
集団生活にもっと慣れれば子ども同士の関わりも増えると思います。
コメント