
育休中に役立つ知識を身につけるため、経理や語学力を活かす資格を取得することがおすすめです。具体的には、簿記やTOEICなどが役立つでしょう。復帰先を探しやすくするために、知識を増やすことを検討してください。
育休中に仕事に役立つ知識をつけるとしたら、
何がいいと思いますか!?
派遣で仕事をしているのですが、
事務に役立つ資格は何もなく、
求人では経理や語学力を活かすものが
時給も高く、多数出ているという印象でした。
今までは、経理補助程度なら経験はありますが、
小口の管理や勘定科目の仕分けまでは
やったことがありません…
TOEICも受けたことがないですし、
MOSや簿記も持っていません…
次の復帰先を探しやすくするためにも
何か知識を増やしておきたいと思っています!
これは役にたったよ!とか、
これを勉強してるよ!など、
よかったら教えてください!
- はじめてのママリ🔰(2歳1ヶ月, 5歳5ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
私なら医療事務取ります。

あんこん
医療事務、調剤薬局事務取りました❗役に立たないとは言われてますが、何か勉強したかったので😃
実際、事務とかで助かるのはPCスキルなので、MOSとかなら取っつきやすいかなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
やはり、MOSですかねー🤔
- 7月15日

退会ユーザー
日商簿記を勉強しています!
今妊娠中で、しばらく時間を確保できそうなので、
2級くらいまでは目指そうと思っています。
ちなみに理由は、
経理の仕事を視野に入れていること、
どんな仕事にもお金のことはあるから
多少なりとも役立つだろうし、
企業の成績を見る目も養えると聞いているからです。
-
はじめてのママリ🔰
簿記、勉強したいのですが、数字に抵抗があったなかなか手をつけられずにいます😅
- 7月15日
はじめてのママリ🔰
医療系は考えてなかったです😳
視野に入れてみます😃