
4歳の娘が保育園で友達から嫌われたと相談。担任に話したが、どうフォローすればいいか不安。同じ経験の方、アドバイスをください。
未満児から保育園に通っている4歳(年少)の娘がいます。
昨日、保育園のお迎えに行くと「Aちゃんに嫌いって言われた」と話してくれました。
Aちゃんは入園時から娘と仲が良く、遊んだりしていたのでビックリしてしまい、私の方が動揺してしまいました。
もう年少ですし、個性や性格の違いなどが出てくる時期なのかな…とは思っていますが、こういう場合なんと言ってフォローしてあげれば良いのでしょうか。
担任の先生には娘が言ったことをそのまま相談してあります。
娘にも原因があったかもしれませんし…
同じような経験がある方、その時、その後どうされましたか?
教えてください(´;ω;`)
- おこめ(9歳)
コメント

D-H-E
遊びややりとりの中でそうなった、言われたんじゃないでしょうか?
その後のAちゃんはどうなんでしょう?
遊ばないとかあるんでしょうか?

さくらんぼ🍒
保育士をしていました。
年少さんだとその時のやりとりであったり、気分で「きらーい」と言ったりすることはあると思います。あと、そろそろ性格が合う合わないで仲良くすることが増えてくるかと思います。これはうちの娘もそうでした。嫌いって言われたと教えてくれたら、私ならマイナスなことは言わずに、嫌いって言われたら悲しいよね、明日は仲良く遊べるかな?とかプラスな気持ちになれるような声かけをすると思います!その後は、保育園の先生に、園の様子を聞いてみて良いと思いますよ!
-
おこめ
保育士をされていたのですね´`*
性格の合う合わないも出てきますよね。
担任の先生の話では「その時の気持ちで言っている感じ、一緒に遊んだりするときもありますよ」とのとこでした。
一応、昨日話を聞いたときにはなるべく娘の気持ちに寄り添うようにしてみたのですが、あまり深追いすると良くないと思い、切り上げました。
娘さんも同じ経験があるんですね。
その後、そのお友達とはどうなりましたか?- 7月13日
-
さくらんぼ🍒
その日の1番記憶に残ったことを話してるのかな?と思うのですが、うちの娘の場合、メルちゃんで遊んだって言う日があれば、ほっぺたつねられたって言う日もありました😭特に、その仲良しのお友達はお姉ちゃんがいるので色々大人びたところがあったのだと思います!その後も、毎日仲良く遊んでいましたよ😌
- 7月13日
-
おこめ
そうですね、今までの話している感じを見るとその日の1番の記憶に残ったことの様に思います💦
ほっぺたつねられた、とかあるんですね😭それは…心情穏やかではいられませんね。
お互いに手を出さないようにして欲しいところですが、どうなることか…
さえさんのお子さんの様に、蟠りなく仲良く遊んでくれることを願うばかりです😖- 7月13日
-
さくらんぼ🍒
そうなんですよね、さすがに心配になりました。ですが、ここはぐっとこらえて、お家では見守っていって、保育園の先生に様子を聞くのが1番良いかと思います🌟
娘には、つねられても絶対につねっちゃだめだよ、痛かったら先生に言っていいんだよとそこは我慢しないようには伝えましたよ🌟
グッドアンサーに選んでいただきありがとうございます!- 7月13日
おこめ
土曜日保育もあるので今朝も登園すると、娘はAちゃんに寄っていき何か話していました。
私から見た時のAちゃんは少し戸惑っているような…そんな感じにみえました( ´~`)