
息子が同じクラスの女の子に噛まれた。保育園の対応に疑問。噛む側の保護者に何も伝えず。他の子も噛んでいる。保護者側も気になる。他の園の対応は?
先日、息子が同じクラスの女の子に噛まれたと先生から報告がありました。4月から入園していて、3回目です。
1、2歳児って言葉がうまく出ない分、噛むという行為をしてしまい、よくあるトラブルだと思うし、お互い様だと思っています。
ただ保育園側の対応に少し疑問を持っていて、噛む側の保護者にはなにも伝えていないとのこと。
息子だけでなく他の子も噛んでいるそうです。
向こうの保護者から特に謝罪してもらいたいとかそうゆうのは全く望んでいないので実名は出さなくてもいいのですが、保護者側も自分の子供が園でどうゆう生活をしているのかが気になると思うし、一言言ってもいいのではないかなぁと思いました。
もしも私が逆の立場だったら知りたいし、ふと自分の子は大丈夫なのかな?と不安に思ってしまいました。
皆さんの園ではどういう対応をしてくれていますか??
- ちい(7歳)
コメント

退会ユーザー
うちの園では、お互いの親に実名は出さないけど報告はすると言ってました。
きちんと相手側にも伝えるべきですよね、家庭でもなにか改善点があると思いますし……
園長先生に言ってみたらどうでしょうか?ん

りんりん
保育士です。
うちの園では両者の保護者に名前は伏せて、お伝えしていますよ。噛んでしまった側に何も言わない対応気になりました。ましてや何度も噛んでしまうのなら尚更話した方が良いです。
自分の子どもが他の子を噛んでしまったら家できちんと子どもとお話をしたいのでやっぱり教えて欲しいって思います。園での対応モヤモヤしてしまいますね。。
-
ちい
お返事ありがとうございます。
私も息子だけならまだしも他の子もとなると他の子の保護者はなにも言わないのかな?とかいろいろ考えました。
少しそこの園に不信感とまではいかなくとも、大丈夫かな?とも思いました。- 7月13日

もちこ
うちもそうですよ。仰るとおり、よくあることですね。
息子も噛まれることが多かったので、もしかしたらうちの子も噛んだりしてるかもと思って聞いたこともあります。
-
ちい
お返事ありがとうございます。
私も息子も我が強いほうなので、うちの子は大丈夫ですか?って聞いちゃいました。- 7月13日

tkrzwcsk
我が子の通ってる幼稚園も加害者の親には伝えないです。
友人の保育園でもやはり言わないそうです。
『こちらの責任なので…💦』って園側は言うみたいです。
我が子が加害者だった場合、絶対知りたいですよね💧
-
ちい
お返事ありがとうございます。
やはりそうゆう園もあるんですね。
それはなんで言わないんですかね??
先生に聞いてもナイーブな問題なので、、、としか言わないんですよねー。- 7月13日

ゆゆゆ
娘が通う園では、
病院に行くほどの怪我なら双方に伝える。
噛んだ、叩いた、おした、などはされた方のみ
だそうです。
ちょっと傷とか痕があればこちらも聞きますしね。
でも、○○くんを噛んだ、とかは言わなくても、それが続くようなら、噛みぐせがあるみたいで…とお話はするみたいですよ。
-
ちい
お返事ありがとうございます。
やっぱり伝えますよね。でも叱ってわかる年齢でもないので難しいですよね。
だけど、保護者がなにも知らないのはこれから先いろいろまずいと思います。- 7月13日

yuki
自分が働いてる園では双方に言います!
謝りたいと言えば相手方に連絡先教えていいか聞いて良ければ伝えます😷
わたしも自分の子がそんなに噛んでるなら教えて欲しいです!むしろ知らないままなんてあり得ないです…
-
ちい
お返事ありがとうございます。
あり得ないですよねー。どうして伝えないのかが疑問です。先生はナイーブな問題なので、、としか言いません。
臨機応変な対応をしていただきたいですね。- 7月13日
ちい
お返事ありがとうございます。
園長先生にはお伝えしました。そうしたらただただ園の責任です、としか言わなかったです。
退会ユーザー
園の規定とかそんなマニュアル対応じゃなく、子どものことですから状況に応じてきちんと両方に説明して欲しいですよね。
一度だけならまだしも何度も何故噛むのか…もしかしたら家で寂しい思いをしてるから保育園でお友達に噛んでしまってるかもしれないですし、今回のことは絶対親に伝えるべきですよね。絶対家庭でも改善点があると思います💦
ちい
そうですよね。物相手の仕事ではないし、人相手でしかも子供のことなんで、臨機応変に対応してもらいたいです。
もっと大きな怪我になって取り返しがつかなくなる前に対処をしてもらいたいですよ💦