※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ann.
子育て・グッズ

離乳食の作り方や食べ方、授乳のタイミングについての質問です。冷凍ストックの離乳食や授乳時間の適切さについても不安があるようです。午後に離乳食をあげても大丈夫ですか?

離乳食を初めようと思っています!

離乳食セットはおかゆがレンジでチン
したらできるものを買いました。

ご飯50gにたいして水を200mlいれて
加熱するのですがその後すり潰す時は
ご飯だけをすり潰すのでしょうか??
水も一緒に入れてすり潰すのでしょうか??

また調理後にあげたら食べるけど
冷凍ストックだったら食べないと言う事は
ありますか??

離乳食は1日1回の午前中の授乳前決まった時間に
あげると書いてるのですが
夜8時から昼までお腹へって2回起きますが
ミルク飲んだらすぐ寝ちゃいます
よく寝る子でだいたい昼まで寝てます(-.-;)
飲む量がバラバラなので授乳時間も
あまり定まってません。

このような場合、離乳食は午後でも
いいのでしょうか??

質問ばかりすいません(;_;)

コメント

はすみっく

昼までに二回起きる間は夜中ですか?離乳食はミルクの前にあげますよ。午前中がいいのは体調崩した時に病院に行けるからみたいですよ。

うらら。

水も一緒に、だと思います!

冷凍だと食べないとかはうちはありませんが、好みが違いますから試してみなきゃわからないかと思います( º_º )

娘もよく寝る子で朝6時半にミルク
そのあとは12時でないと嫌がり飲みません。
ミルクを飲んだらそこから寝て
10時に起きて11時に寝て12時に起きます。
ほんとは午前のほうが消化がしやすく
何かあった時に病院に行ける、という
ことで午前にあげるみたいですが
あたしはぎりぎりですね!

でも初期は初めてのものは
行きつけの病院が休診のときは
あげませんでした。もう食べてて
大丈夫なものをあげたりしました。
赤ちゃんのお腹に負担になるから
午後より午前がいいですよ!


授乳時間はそろそろ定めたほうがリズムができるし、離乳食も同じ時間がいいです。
授乳時間をある程度定めてから
でもいいと思いますよ!

Rim

レンジで作った事がないのであってるか
わかりませんが
すり潰してからお湯入れた方がすり潰しやすいと思います!
最初はほぼ水に近いお粥なので💦

午後あげてもいいですが出かける時に
バタつくので午前中やお昼にあげた方がいいです!

授乳時間バラバラだったので
離乳食は何時!と決めて大体起きる時間と
お腹空く時間を調整していきました٩(ˊᗜˋ*)

もちぃ1128

おかゆはまずご飯だけをすくってすり潰していくと、
ベチャベチャ飛び散るコトもないのですり潰しやすいですよ!
ある程度すり潰したらおかゆ作ったときにできたお水を少しずつ入れてペースト状にしていくと良いと思います(^^)

私は離乳食初日から冷凍ストックのをあげてますが、
今の所食べてくれてますよ(^^)

あと食べる時間帯は皆さんがおっしゃってるように午前中が良いと思います。
お昼まで寝てくれているというコトですが、
5ヶ月なのでお腹がへって起きるのではなく、
朝起こす習慣を付けた方が良いかもしれませんね!
朝起こす時間を一定にすれば授乳する時間も整ってくるかもしれないので、
午前中のある程度決まった時間に離乳食あげれるようになると思います(^^)