
保育園の連絡帳でショックを受けました。息子の成功体験が少ないと書かれており、悲しい気持ちです。保護者への配慮かもしれませんが、楽しそうな様子は書かれていません。
保育士さんいらっしゃいますか?
今日の連絡帳を読んでなんだかショックで…
仕事から疲れ切って帰ってきました。子どもの1日の様子を知ることができる連絡帳はいつも楽しみで、帰宅後真っ先に目を通すのが日課です。
息子は1歳児クラスの3月末の生まれで、現在1歳3ヶ月です。
今日の連絡帳に「成功体験が少なすぎる」
泣いて大人にしてもらうのを待っている。例えば園で掴み食べができず、手に持たせてもらうのを待っている。というようなことが書いていました。
家では掴み食べもよくできるので、食事開始から最後まで全て一人で済ませることも多いです。
保護者への連絡帳なので、きっとオブラートに包んで下さってこの書き方なんだと思います。
それにしても、園で楽しそうにしていた息子の様子は1つも書いていなくて、成功体験が少なすぎるというような内容でびっしり埋められた連絡帳にとてもやるせなく悲しい気持ちになりました。
私の仕事が多忙で、お迎えは祖父母に頼むことが多く、担任の先生と直接お話しする機会も少ないので、あちらも口頭で伝えたいことも連絡帳に書いておられるのだと思います。
それにしても、とてもショックです…。
保育園の連絡帳ってこんなものですか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ
うちの子が通ってる園では、マイナスなことやネガティブなことは書かないようにしていると言っていました。

YuU·͜·ೢ ⋆*
保育士ではないですが
姪っ子達の連絡帳を
見させてもらったときは
今日は〇〇をして遊びました
お昼ご飯もよく食べていて
〇〇をおかわりしました
よくお喋りするように
なってくれて嬉しいですとか
書いてました。
そんな親がネガティブに
なるようなことしか
書けない?書かないって
おかしいですね...
-
はじめてのママリ🔰
そういう内容を書いて下さる先生も沢山いらっしゃいます!ここまではっきりマイナスなことで埋まっていたのは初めてで、つい質問してしまいました💦
コメントありがとうございます😊- 7月12日

ぽてちま
そんな事書かれているのショックです😨
わたしも毎日連絡ノート見るのをとても楽しみにしているので、もしそんな事書かれていたら同じく悲しくなります😞💦💦
お気持ちわかります。
顔見て話しているわけじゃないから余計に冷たく感じますよね😞
-
はじめてのママリ🔰
連絡帳、とっても楽しみですよね😊先生方もいつも細かな字で書いて下さるので有り難く思うことが大半なのですが…今日は流石に凹みました😅
顔見てお話しできる機会を私も増やそうと思います!
コメントありがとうございます😊- 7月12日

みー
保育士をしていますがそんなネガティブなことは書きません。
親御さんが心配してしまったは、、、まず成功体験が少ないとはっきり書くのもどうかと
-
はじめてのママリ🔰
「少し成功体験が少ないかな?」ぐらいの書き方ならまだ良かったのですが、「少なすぎる。」と書かれていてなんだかショックで…
保育士さんのご意見が聞けてよかったです!
コメントありがとうございます😊- 7月12日

kiko
普通そういう事を伝えるのであれば直接または電話でお伝えします!
連絡帳だと捉え方によってうまく伝わらないことがあるので💦💦
それに、こういう風にしてみて下さい!みたいなアドバイスもなしですか??
その保育士さんはどうしてほしくて伝えたんでしょう、、
同じ保育士として色々疑問です…
-
はじめてのママリ🔰
「成功体験を増やしていきたいので、家での様子も教えてください。」と締めくくって下さっていました。
なので、純粋に園での様子を伝えて、家での様子が聞きたいと思ってもらってるのかなとは思うのですが…
マイナスなことで埋め尽くされていてショックでした😅
保育士さんのご意見が聞けてよかったです!
コメントありがとうございます😊- 7月12日

らいおん隊
元保育士です。
私は連絡帳にはマイナスなことは決して書かないと教わりましたし、そうしていました。
成功体験が少なすぎるなんて絶対に書きません😢
家では上手に出来るんですね😊
まだまだ小さいのに凄いですね!!
それこそ、ママが作るご飯が食べやすくて(味も形状も)一人でやろうという気持ちになって出来ているんだと思います。この事は先生たちには話した事はありますか?
返信として、明日の保護者記入欄に「家ではよく手伝わずとも食べてしまう事がほとんどなので、先生に甘えていたんですかね?(^^;)」くらい書いてしまってもいいと思います!
保護者のサポートも保育士の仕事なのに、非常識な事をしたならまだしも、マイナス面をそんなに全面に書くのはちょっと無いですね💦
-
はじめてのママリ🔰
私も学校で勤めているので、連絡帳にはマイナスなことは絶対に書かないようにしています。
どうしても伝えなければならないネガティブなことは、直接か電話でお話しするようにしているので、今日の連絡帳に少し驚いてしまいました。
平日は本当に息子との時間が短く、この連休を楽しみにしていたので、金曜日の夜にこんな気持ちになってとてもショックでした。
らいおん丸さんの優しいコメントにとても救われました。
息子は早生まれな上にいろいろゆっくりな方なので、私ものんびりまだまだ赤ちゃんだと過保護にしていたのかなと思います。
園の友だちはみんな何でもやっているので😅
いろいろ挑戦してみます!
本当にありがとうございます😊- 7月12日
-
はじめてのママリ🔰
掴み食べをしていることはだいぶ前の連絡帳でも伝えたことがあります💦
でも、そんなの覚えておられないですよね😅
もう一度伝えてみます!- 7月12日

マママ
今日は、なかなかつかみ食べができないようで、泣いてしまいました。
保育士と一緒に頑張って練習していきたいと思います!
みたいな書き方ならありえますが、「成功体験が少なすぎる」というな内容は、うちの子の連絡帳では書かれたこと無いですね💦
-
はじめてのママリ🔰
そういう書き方をして下さる先生もたくさんいらっしゃいますし、これまではずっとそうだったので、今回はとても驚いてしまいました😅
いつもの先生とは違う方だったので…💦
やっぱりいろんな書き方がありますね💧
気にしすぎないようにします!
コメントありがとうございます😊- 7月12日

パセリ
元保育士ですが。
お子さんの1日の様子や出来事、成長を書きます。
ネガティブな事は書きません。こちらがそう思ってなくても、読み手は勘違いして捉えてしまうこともあるし、文面は一方通行なので、相手の気持ちが伝わりにくいですもんね。
お仕事も子育ても頑張られているのに。
1歳で成功体験がどうとか。全然気にしなくて大丈夫ですよ👍お家では出来てるんですから😊
保育士にのんママさんの思いを伝えてみるのも良いかもしれないですね。
-
はじめてのママリ🔰
保育士さんに全然気にしなくて大丈夫!と言っていただけてとても安心しました。先生はそんなつもりななかったのでしょうが、仕事で疲れた状態で読むと、我が家の子育てを否定されているように感じてしまって…
毎日連絡帳を細かく書いておられた保育士さんならではのコメント、ありがとうございます😊- 7月12日

海鮮丼
悲しくなりますね。
ちなみに我が子も3月生まれですが、掴み食べ全然しなくてほぼ全部食べさせてます。
第一子なこともあり、甘やかしてお世話しまくりで育ててます。
成功体験少ないかもな、と思ってしまいました。
でも、仮にそうでも愛情いっぱいに可愛がってるんだからその子のペースで良くないですか!?
これからたくさん成功していくんですうちの子は!
成功体験積まないままネガティブな大人になると言われているようで傷付きます!
3月生まれということもあり同学年の子と比べてしまっているのかも知れませんね。そんなのプロじゃないです。
個々に応じた支援をすべきだと思います!
-
はじめてのママリ🔰
成功体験云々なんて、考えたこともなかったです😅笑
でも、これまで出来るようになったことはたくさんありますよね。
私もそう言われている気がして悲しくなりました。
誕生日の近いお子さんをお持ちのお母さんにコメントいただけて嬉しいです!
ありがとうございます😊- 7月12日

みわみわ
息子も3月生まれで昨年1歳児クラスで入りましたけど…そりゃ同じクラスの月齢が上の子に比べたら同じことで成功体験が少ないのって当たり前なのでは…と思いますが。
成功体験が少ないと連絡に書くことで何をして欲しいと親に思っているのかが全く分かりません。
それを書いたのが担任の先生なのか、他のクラスの先生なのか、フリーの先生なのか…
具体的に「スプーンで食べる練習を家でもしてみて下さい」とか書いていただければまだ理解できますが、何をして欲しくてそれを書いているのか意図を知りたいですね。
-
はじめてのママリ🔰
私も何をしたらいいのか分からず…
なんなら家では手づかみしてますし(笑)
とにかく家での様子を聞かせてほしいのかなと受け取りました😅
早生まれで心配も多い中、我が子がダメだと言われている気がして辛かったです。
コメントいただけて救われました。
ありがとうございます😊- 7月12日

❤︎UωU❤︎
保育士ですが、そんな内容を書いたことは一度もありません。
悲しい気持ちになってしまいましたね…。
私も同じ保育士として悲しい気持ちになりました。
気にすることないです!
家では出来ても保育園だと難しいこと、逆に保育園で出来ても家では難しいことなんてよくあります!
日によっても違いますし。
-
はじめてのママリ🔰
保育士さんの心強いコメント、本当に救われます。
私も学校で勤めているのですが、こんな内容を直接ではなく連絡帳で伝えてくることに驚きました。直接会う機会を増やせていない私もよくないと思うので、もう少しお迎えの機会を増やそうと思います😊
コメントありがとうございます!- 7月12日

たろちゃん
うちの園は、連絡帳ではマイナス面は書かず、そういったことはお迎えの時に直接言われます。
(お友達を噛んでしまった、泣かせてしまった、等)
もしかしたら、送り迎えでお母さんに会えなくて、直接言うタイミングや、家庭の様子を聞く機会がなく、致し方なく連絡帳でそう書いてしまったのかもしれません。
とは言っても、書き方に少し疑問はありますが、、、。
うちも3月末生まれの息子なので、思わずコメント書いてしまいました(´ω`)
今は周りよりハンデあるかもしれませんが、どんと構えていきましょう!
4.5月生まれなのに〇〇ができない、、と悩むより、3月末生まれだからしょうがない!と開き直れるから私は早生まれ万歳だと思ってますよ😏
「家では一人で食べてますけど?園のやり方が良くないんじゃないですか?」ぐらいの勢いでいきましょう!!←違うか!笑
-
はじめてのママリ🔰
担任の先生方と全然会えていない私もよくなかったと思います💦
そうなんです。私ももっと他に書き方あったよね、と思ってしまって😅
私も心配はありつつ、どちらかというと保育園では一番おチビさんだからできなくても心配ないし、万歳!と前向きに思っていたのですが、先生方は違う見方をされているのかなと悲しくなりました。
同じ月齢のお母さんからコメントいただけて嬉しいです!
ありがとうございます😊- 7月12日

まさり
「成功体験が少なすぎる」この保育士、めっちゃ腹たちます。だからなんやねん。と、代わりに言ってやりたくなる。
きっと‼️これから!!めっちゃいっぱい成功体験やまずみですよ⭐︎
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
月齢の近いお子さんのお母さんにコメントいただけて嬉しいです。
これから息子が何かできるたびにたくさん褒めて、喜ばせてあげたいと思います!
コメントありがとうございます😊- 7月12日

ままりん
捉え方は色々ですしどういう意図で保育士さんが書いたのかはわからないですが、良いことしか報告してくれないよりは保育園で気がついてくれた現状を報告してくれたほうが家庭での躾や教育に活かすことが出来て良いと思いませんか?
今は褒めるだけの先生ばかり(そのほうがクレームも出ないから先生の保身にもなる)で改善点を指摘してくれる先生は少ないのでとても貴重だと思いました☺
-
ままりん
保育士ではないのにコメントしてすみませんでした!
- 7月15日
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!他の日も出来ていない事など現状を報告して下さる日は沢山ありますよ。うちの子はなんでもゆっくりなので、大半がそんな内容です(笑)
でも、今回のような想いを抱いたのは初めてです。
いつもは「今日は園で〇〇をして遊びました!」「〇〇の時に沢山笑っていました!」と一行だけでも何かしら園での楽しかったこと等も添えて下さっている先生が大半です。
私自身教員なので、保護者へ子どもの様子を伝える立場です。ネガティブなことも沢山伝えてきましたが、保護者がどう捉えるか分からない連絡帳ではマイナスなことは伝えないようにしています。顔を合わせるか、電話をかけるかして言葉を選びながらうまく現状を伝えています。クレームとかそういうことを気にしているのではなく、一生懸命子育てしている保護者を傷つけず、今後の子どもの成長に繋げる為にそうしています。
仕事が多忙で一日中子どもと離れています。保育園の連絡帳はワーキングママにとって子どもの一日の様子を知ることができる貴重な楽しみの1つです。
我が家の子育てと我が子を否定されたような気分でとても傷つきました。親がどんな気持ちでこれを読むと考えて書いたのか、とても理解できませんでした。貴重な意見としてストンと胸に落とすことの出来ない書き方だったので、こちらで吐き出させてもらいました。
先生も私を怒らせたくて書いた訳ではないでしょうし、落ち着いてこちらから直接話を聞こうと思います。それから、納得した上で家で改善できるところは改善しようと思います😊- 7月15日
はじめてのママリ🔰
やはりそうなんですね💧
コメントありがとうございます!