※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
つむ
子育て・グッズ

大津駅〜草津駅〜守山駅の学校評判について知りたいです。学区を考慮中で、安全な環境が重視。学力重視の私立や進学校は希望外。通っている方の情報をお願いします。

大津駅〜草津駅〜守山駅までの
小学校、中学校の評判について💡

現在、マイホーム購入を検討しています🏠
大津市、草津市、栗東市、守山市と
幅広い範囲で土地探しから行なっているのですが、
義両親から学区について考えるようにと
アドバイスを受けました!

旦那の学生時代と現在では
校風等は変わっているでしょうし、
私は2年ほど前に他県から
嫁いできたので分かりません💦
ママリ等を見ていると膳所の学校は
教育熱心等のコメントを拝見したのですが、
私たちの考えでは、学級崩壊等が無く
周囲の環境が安全であればいいなと
思うくらいなので、私立や進学校など
学力をメキメキ付けたいとは思っていません!

現在、お子さんが小学校や中学校に
通っておられたり、評判を知っている方は
教えていただけたら嬉しいです✨

コメント

まいこ

膳所辺りなら、小学校は平野小学校、中学は打出中学が評判いいですよー😊✨

  • つむ

    つむ

    お答えありがとうございます!やはりそのあたりは評判がいいんですね✨
    ゆーみさんは膳所あたりにお住まいでしょうか?学校周辺の環境や、生徒さんたちの様子(登下校中など)をご存知であれば教えていただきたいです!

    • 7月12日
  • まいこ

    まいこ

    実家が膳所ですが、子育て世代がとても多く子供が多い印象です😊
    平野小学校の子たち良く挨拶されるイメージですよ😊✨
    平野小学校の近くには平和堂もあるし、西武もあるので生活する面ではとても便利やと思います✨

    • 7月12日
  • つむ

    つむ

    実際の住民の方の声はとても参考になります🙇‍♀️挨拶してくれるのはとても良いですね!理想にぴったりです✨(笑)
    いま借押さえとして見てるのが膳所の湖城が丘なのですが、坂を登った先の土地になるので、出産後にベビーカーでの移動が大変かと思うと、どうしても尻込みしてしまいます...😔今は車を1台所有していますが、日中は主人が使っていて使えません💦

    • 7月13日
aca

守山なら守山小学校、守山南中学校ですね☺️
1番の人気学区です!

  • つむ

    つむ

    お答えありがとうございます✨滋賀県内で1番の人気学区なんでしょうか!?
    守山は田んぼ等の自然が多い印象ですが、やはりそういった面で人気ということなんですかね?🤔

    • 7月12日
  • aca

    aca

    南中学校は教育委員会の中でもエリートコースらしく南中学校に行った先生はエリートとは聞きました😂
    私も通ってましたが南中学校って聞くだけで内申書悪くても高校うかるとか(笑)

    ピエリ付近は田んぼ多いですよね😂
    上記の学区は少ないですね🤗
    学力面で人気なのは確かですね🗣

    • 7月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    横からすみません(/. .\)最近南中学校の子が立て続けに自殺してるそうですよ😣(昨年だけで2件、原因は分からず)私も昔守山に住んでいて南中学校は、賢い人が多いと聞いていましたが今はどうなのかな?と思っていました😖
    ですが守山は教育に力を入れているので他府県から引越ししてくる方が多く幼児では、待機児童が増えてるぐらい人気地区です。

    • 7月12日
  • aca

    aca

    2人とも身近な人が知り合いでした!
    1人目は親と喧嘩してですよね。
    2人目は知り合いが同じクラスの子でしたが本当に全然、理由は分からないみたいです。
    イジメではないのは確かみたいですよ。。。

    • 7月13日
  • つむ

    つむ

    お二人ともお返事ありがとうございます!
    私の考え方なのでもしかしたら反感を買われるかもしれませんが、自殺してしまった子たちのその理由は、学校でもあり家庭でもあり友達でもあり様々な理由があると思うんです..ただ1つでも何か救いの場所や手があれば救えたのかなと思っていて、その為、自殺してしまった子がいるからという理由で、その学校の評価にはならないんではないかと考えています!
    現に待機児童が増えてるんですね..😵守山の土地探しの際には、南中学区内の駅から少し離れた所で分譲地が増えているみたいだったので、これからもどんどん子供たちが増えていきそうですね ✨
    やはり子供たちが多い地域の方が、元気に育ってくれるのでしょうか??初めての子育てで、考えることが沢山ありすぎます💦

    • 7月13日
remy

学区については学校の先生の情報があると確かですよね。
どの学校が荒れてる…とかどこが人気とか。
もし旦那さん等のお知り合いに教育関係者がいれば尋ねてみるのが1番正解な情報だと思います。といってもそれができればここで質問されてないかもですが💦

児童館で知り合ったママさんいわく、瀬田北、守南は人気学区みたいです!

  • つむ

    つむ

    お返事ありがとうございます!実は恥ずかしながら、親族に県内で現役の高校教諭が2人いてまして話を聞くんですが、どの学校も似たり寄ったりというような答えしか言ってくれないんです💦高校なので、入学してきた生徒さんが通っていた中学校が、その生徒さんの印象と紐付けられるみたいで...
    その為、先に違う方が回答していただいた打出中も、親族的には、うーん🤔って感じの反応でした!
    瀬田北は旦那が学生時代には荒れていたみたいなのですが、今は人気ということは落ち着いたんですかね??

    • 7月13日
  • remy

    remy

    うーん。なるほど。
    たしかに、瀬田北も荒れている時代があったのは知っています。ぽこさんのおっしゃる通りその学年の一部の生徒が派手だったりすると荒れている印象になるのでしょうか。
    それをいうと自分の子供の時代のことなんてわからないですよね💧
    他の観点からいうと、草津第二小学校は草津駅前なんですが、他から移住組世帯が多いから荒れているとかはないと聞いたことがあります。ただ、半数以上が私立中学受験組らしいです。
    あと笠縫東小も人気とききましたよ!

    • 7月14日
tmukan mum

以前守山に住んでおりましたが、
守山南中の学区は人気で最近土地の価格も、上がる一方です。

住みやすくスーパーは車持ちでしたら
丸善、生協、平和堂、西友、ラムーと飽きたら変えてお買い物が出来るのが良かったです!

JRは新快速も停まる駅なので高校の選択肢は広がります。

守山南中周辺の環境については
保育園へ通わせていましたが変質者が出たなどの連絡を頂くことは少なかったです。
南草津や草津の方が変質者情報は良く上がっていました。
あと南中辺りは
交通量は多いエリアです。

琵琶湖寄りになりますと学区も変わり田舎なイメージになります。
田んぼエリアです。

働きながら子育てされる予定でしたら
守山は待機児童が凄く多いエリアなので
そこだけがネックですね。

良い土地が見つかりますように☺️

  • つむ

    つむ

    詳しくご回答いただきありがとうございます🙇‍♀️
    確かに土地探しの際にも、広い高い...💦という印象でした(笑)ですが、道自体はほぼ平坦だったのでスーパーさえ近ければ車が無くても、ベビーカーを押していける距離ですし、人通りが多くて、道も広かったので、通学路としても安全だと感じました😌
    ただ、待機児童が多いのは確かにネックですね..2人目のことを考えるとやはり保育園になるでしょうし、計画的に保活しなければなりませんね!

    • 7月13日
まいこ

湖城が丘は坂がきついですよね😭💦
マイホームになると一生の問題になるのでしんどいと思ってたらどうかなぁー🤔って個人的な意見です😊✨

  • つむ

    つむ

    ご意見ありがとうございます!共感してくださって嬉しいです✨駅から15分以内なので、坂と駐車場スペースが窮屈な点以外は結構気に入ってはいるんですが、難しいところです💦

    • 7月13日
ちか

うちも湖城が丘で検討しています☺️
主人の通勤の関係で瀬田や一里山は断念しました💦
瀬田中、瀬田北中あたりが学区的にも生活面も良さそうだったんですが…
打出中学区ならできれば人気すぎる平野小より逢坂小か中央小が希望でした😅
湖城が丘も番地によっては膳所小になってそうなると中学も打出ではないんですよね🤭
草津だと草津二小良い印象ですが戸建てはなかなか難しいエリアなのが😥

  • つむ

    つむ

    ご回答ありがとうございます!瀬田あたりはスーパーや学校もあるので、確かに生活しやすそうですよね✨
    今回うちは、やはり自分たちが高齢になったときや、毎日の通学通勤、買い物の点から坂の多い湖城が丘はやめることにしました💦
    赤ちゃんが生まれてくれるまでもう少し時間もあるので、ゆっくり再検討することにします😇

    • 7月29日
りこ

学校の雰囲気は本当に数年で変わります。また年によっても全然違います。だから今よくてもお子さんが入学する7年後はどうなっているかわかりません。
新しい住宅地は色んな人が他府県から来るので特に変わりやすいと思います。また地価が高いところはある程度裕福な家庭が多いのでそれなりの教育力が親にあるかもしれません。
難しいですね。

  • つむ

    つむ

    ご回答ありがとうございます😊
    確かに向こう7年で何があるかも分かりませんし、学区に関しては再度、義父母にもそう伝えてみることにしました!
    近年、滋賀は調整区域が増えていたりして開発途中の地であることに間違いないので、その点もふまえて夫婦でゆっくり考えたいと思います✨

    • 7月29日