夜中子供が起きたりグズグズするとき、抱っこして寝かせる方いますか?5ヶ月で夜中に数回起きることも。授乳後抱っこで寝かしつけているが、最近はトントンでは寝付かずソファで授乳している。夜間断乳はまだ早いと考えているが、毎回泣いたら授乳するのはどうかなと思っている。
夜中子供が起きたりグズグズしたとき、必ずお乳かお乳なしでも、必ず抱っこして再度寝かせてる方いますか(´・_・`)?5ヶ月です、、
日によってまちまちなんですが21時就寝→0時代→3時代→6時起床です(´・_・`)
夜中1時〜4時の間で1回だけのときもあります。
うちはお風呂の後授乳して抱っこで寝かしつけてます!
出来れば布団でトントンして寝てくれたらいいんですが、横にすると手足動かしたいみたいで、私が痛い思いするばかりです(^_^;)笑
夜中もトントンで再度寝てくれる時もあったのですがら最近は力も強く、トントンしても逆効果でソファで授乳して寝かせてます(>_<)
まだ夜間断乳には早いと思うのでしようとは思ってませんが、毎回泣いたらすぐ授乳っていうのもどうなのかなと思ってきました(´・_・`)
- あまぐり✧
コメント
トイホム
私も丁度5ヶ月ぐらいに同じ感じでした。
毎日同じような時間帯に起きて…。
私の場合体力&寝不足の限界だったので1ヶ月間そい乳で寝てましたが
そんな状況を続けて、丁度1ヶ月過ぎた頃
そい乳dwもグズリ始め、
引っ越し&子供部屋が出来たのをきっかけにねんねトレーニングをしてみたら
あっさり自分で寝れるようになり
夜中も滅多に起きなくなりました。
昼間十分にミルク飲んで、離乳食して、
動いて疲れるを繰り返せば
起きなくなるとみんな言いますね…。
赤ちゃんは自分で生活リズムを作れないので
親がリズムを作ってあげると良いらしいですよ。
はるひ*そら
こんにちは✨😃❗
うちの次男君
夜9時~朝7時まで寝ます。
完ミ200を大体3時間おき
ミルクの前に、30分程ねんね
です🎵
生活のリズムを付けてあげましょう🎵
朝長男保育所に送る事
晴れの日お買い物
夕方までイチャイチャタイム♥
長男保育所にお迎え
お風呂後は沢山寝るから
うちは6時に入浴
したら後、
台所に小一時間立てます🎵
9時には、爆睡モードで、
ウシシ😄
その頃長男に絵本読んであげたりイチャイチャもできます♥。
パパとのイチャイチャタイムは眠くてできませんが、、、💔
4月から次男も保育所に
預けて働くので
致し方無く、
まとめ寝優先させてしまいます
でもこれは悪まで
大人の都合なのかもしれせん。
5ヶ月だと、
はりねずみーんさんのお腹にいた時間の方が長いので、
まだまだ、母の温もり感じたいんですよねっ💓
専業主婦だったら、
好きなように寝かせて、
オッパイいっぱいあげたいです
💧💧💧
いっぱい抱いて
愛してあげて下さいねぇ~💕
-
あまぐり✧
母乳なのでまだ朝までぐっすりは難しいのかもしれないですね(´・_・`)抱っこしたら比較的すぐ寝てくれるんですねどね(>_<)
- 3月25日
ちぃのママ
そのくらいの月齢ならまだ抱っこがいいと思いますよ。
うちも1才近くになってからトントンで寝てくれるようになりましたよー。
-
あまぐり✧
言葉とか分かりだしたらトントンで寝てくれるようになりますよね(>_<)きっと(>_<)
- 3月25日
あまぐり✧
ネントレも頭にあるんですがね〜(´・_・`)ほっとくとキーキー言ってアパートなのであんまり言わせっぱなしも出来ないですし、、
ネントレの時泣きましたか??
トイホム
そうですよねネントレは泣きます。
うちの子は3日目で落ち着いてきたので
何日かかるか最初は心配でしたぁ
( ̄。 ̄)
初日はやっぱり思いっきり泣いてました
なんだかんだ本気泣きではないので
引きつけするほどまではいかないです。
ご近所さんが理解してくれる方だったら
事前にお知らせして出来ればいいですけどねぇ。
日本の住宅事情はそう簡単にネントレ出来る環境ではないですいねぇ…。
あまぐり✧
そうですよね(´・_・`)
実家に、帰ってネントレとかはしようと思います(´・_・`)
だいたいのリズムはついてるんですけどね(´・_・`)
トイホム
気休めにしかなりませんが
頑張って下さい!
いざ一緒に寝なくなりと
それはそれで
最初は寂しかったですが
自分の睡眠の質向上の恩恵があります!
( ´θ`)ノ
なぐさめぐらいにはなりますかねっ
(^^;;