
抱っこをあまりしていないことで成長に問題があるか心配ですか?上の子が赤ちゃん返りで抱っこを嫌がり、自分で寝るのでほとんど抱っこしていません。ミルクをあげるときは抱っこしながら対応しています。同じ経験をした方いますか?
下の子をあまり抱っこしてないのですがこれから成長に関して問題あったりしますか??
上の子が赤ちゃん返りで抱っこするのを嫌がるのと眠くなると勝手に寝てくれるのでほとんど抱っこしてません💦
ミルクをあげるときぐらいです。
ミルクあげるときも上の子が抱っこを求めると上の子を抱っこしながら赤ちゃんを寝かしてミルクあげたりしてます。
できるだけ放置しないようにあやしたりはするのですが、今日は1回しか抱っこしてない!って日もあって。。
同じような方いらっしゃいますか?
- まりまりま(6歳, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
今は中2の長女が手のかからない赤ちゃんで、ぐずらない、泣かない、育てやすくて、
殆ど抱っこしてあげずに育ちました。
とても静かな赤ちゃんでした。
幼児期もイヤイヤ期もなくて、なんでも我慢する子供でした。
小学校高学年くらいまで、
素直で明るい何も問題ない子供でしたが、中学になると変わってきて、
いつも、自分の気持ちを押し殺して相手を優先させるので、ある日突然爆発しまして、今現在とても手を焼いています。
小さい頃から気持ちを押し殺してたのかなって感じます。
昔から(赤ちゃんの頃にあまり抱っこしないと、サイレントベビーになるよ)って話を聞かされてきて、気にはなってましたが、大人しくて我慢強い娘に甘えて周りの家事を優先していた事を今はとても後悔しています。
そんな昔の育児を思い出し、反省しながら息子はたくさん抱っこしてあげようって思ってます。
上の子のお子さんの赤ちゃん返りで大変な中、
この様なコメントですみません。
娘の時の事を思い出してしまいました💦
子育てってほんと大変ですよね。。

カルパス
うちも2人目、自分で寝るのうまいし、今のとこ穏やかに寝てます(^^)笑
問題と言えば。頭の形がヤバくなりました!😹
-
まりまりま
ありがとうございます😊
同じですね!自分で寝てくれるのは親としては助かりますが笑
確かに頭の形は気になっちゃいますね😭- 7月12日

ナナコ
うちも2人目はビックリするぐらい1人で寝てました。
あ、遊んでるなー、あれ?寝てるわ。って感じでした(笑)
むしろ上の子の時はなんであんなに抱っこだったんだろう🤔?ってよく考えてました。
-
まりまりま
ありがとうございます😊
同じですね。あれ?寝てる!てよくあります🌟
うちも上の子は抱っこ抱っこで今も昼寝の時抱っこでしか寝ません😭- 7月12日
まりまりま
ありがとうございます!
娘さんのお話とても参考になります。
小さい頃なにかと我慢してたのですかね😭
親としては育てやすいかもしれませんが気をつけなければいけませんね。。
上の子も気にしつつ下の子も抱っこして向き合おうと思います😊