
4歳の息子の保育園での過ごし方について相談です。息子の言葉が遅く、保育園での様子がわからず不安。連絡帳にも情報が不十分。保育園の先生方はどこまで把握しているでしょうか。
保育園での過ごし方についてです。
4歳の息子ですが、言葉が遅くまだ会話もほぼできてません。
そのため保育園での出来事とか聞いても教えてくれるわけもなく、、、
今日昼寝をしたか、給食完食したか、なにして遊んだのか とか気になります。
連絡帳にはたまに今日の様子書いてありますが、毎日ではないし細かく書いてあるわけでもないし。
お迎えのときには「今日昼寝しましたか?」って聞くようにはしてますが
私がお迎えの時間は先生たちも忙しそうで、、、
みなさんどこまで把握してますか?
- ママリ。(4歳2ヶ月, 4歳2ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

ゆめまま
うちは今3歳児クラスですが、うちのところは3歳児から連絡帳なしです。なのでお迎え行ったら、今日なにしたかと連絡事項、トイレ何回成功したか、最後何時にトイレ行ったかとかは教えてくれてますが、お昼寝はなんとなくしていなかったら夕方ねむそうにするので、それがあれば、してないんだなーとかおもいます。
ママリ。
同じ年ですね!
たしかにうちも夕方眠そうにします😵
ゆめまま
あとうちのとこ未満児は連絡帳やりとりですが、連絡帳あるクラスは(今は次男が連絡帳ありです)親が書くところ、先生が今日の出来事とかかいているところの他に、給食はどのくらい食べたか(完食か野菜残したとかお米すこし残したとか)とお昼寝を何時から何時までしたかと、保育園で便はでたか(出た場合は回数と普通便、軟便、固めとか)をかくらんはあるので、下の子はそれで把握してます
ママリ。
うちのところも
未満児はそういう感じらしいんですが、
以上児になると無地のノートで💦
毎回そんな詳しく聞いてる人もいないし、みんなどうなのか気になりました😵
ゆめまま
お昼寝したかどうか知りたいとかなら連絡帳に、「もしよかったら、お昼寝どのくらいしたかを教えていただけると助かります」とか書いたら、口頭かノートに書いてくれるとおもいます☆うちは、去年次男があまりお昼寝しておらず、家でも眠たくなるから、個人面談の時に、家ではめっちゃ昼寝するんですけど、保育園から帰ってきてかなりねむそうで寝落ちがほとんどで、もしできたらでいいのでせめて1時間はお昼寝させてくれると助かると行ったら、先生も頑張ってくれましたし笑
連絡帳や、保育園送り迎えの時に、お昼寝については先生にお話しするといいかもです