
生後28日目の女の子が、昼夜逆転の生活リズムで夜中にモロー反射で起きてしまい、寝つきが悪い状況です。混合でミルクをあげても同じ状況で、母乳不足か心配です。何か改善方法はありますか?
生後28日目の女の子です!!
昼夜逆転の生活リズムなのですが、
昼過ぎ〜夜22時くらいまでは、
2時間3時間間隔で寝てくれます。
でも、夜中は10分寝ては起きたり
よく寝ても、30分くらいです…。
起きてる間はずっと抱っこです
それと夜中のみモロー反射がとっても酷いです。
完母なんですが、母乳足りてないのか?
と思い夜だけ混合でミルクあげたのですが
同じです…。
もう気が滅入りそうです(T_T)
モロー反射で起きてしまうので、
何かいい方法ありませんか???
- えむちゅん(9歳)
コメント

ち ゃ ❤︎
それぐらいの時うちの子も夜中によく起きてました!というより夜中はほとんどずっと泣いてました(^_^;)
必死にオムツ替えたり、おっぱいあげたり、あやしたりしてお昼頃にやっと寝てくれるって感じでした!
モロー反射で起きてしまうときは、おくるみでしっかりと包んであげるといいそうですよ\( ˆoˆ )/

yyynon
まだまだ昼夜の区別がついてない時期なので、これからですよ!(^^)
もう少しだけ赤ちゃんのペースひ合わせてあげて♡
少しずつでいいので朝顔拭いたり昼間明るくして多少生活音を出して夜いつも同じ時間に電気消して静かにするって環境を作れば赤ちゃんも昼夜の区別がついてくると思いますよ(^^)
うちの子はこれで昼夜の区別、ついてます!
-
えむちゅん
そおなんですね!!
それで昼夜区別つけれるんですね(><)
沐浴の時間と寝る時間は毎日同じ
感じにしてるんですけど…
根気強く続けてみます!!!- 3月25日
-
yyynon
3カ月ごろから昼夜の区別がつきだすみたいですけど、毎日、同じことしてたら、1カ月すぎたぐらいから昼夜の区別つきましたよ(^^)
- 3月25日

餅
おひな巻きって検索してみてください^o^
お腹の中にいるときみたいな感覚になるので落ち着くそうですよ☆
-
えむちゅん
まだ寝てないので、検索して
試してみます!!!- 3月25日

Tnみーすけ
私も新生児の頃からお雛巻き実践中です^o^
2〜3時間は普通に寝てくれるのでオススメです♪
1ヶ月過ぎた頃から昼夜の区別をつける為に昼間はカーテン開けて長く寝てしまいそうだったら起こして授乳してました!
私達のリズム的には夜中に寝てくれた方が有難いですよね😭
-
えむちゅん
お雛巻き検索して試してみます!!!
長く寝てくれるの羨ましいです(><)
夜寝てくれる方がいいんですけどね😱
昼夜逆転は仕方ないですもんね!- 3月25日

ようママ☆
うちは昼夜逆転しないように退院後すぐから、朝は遅くても7時には起こして太陽を浴びさせ、顔を拭いてあげてました。夜もお風呂→授乳の後は泣いても暗めの部屋(豆電)であやすようにしてました(^ ^)一旦暗くしてからは朝まで夜中の授乳も暗めの部屋でやるようにしました。
おかげで?今では6時には勝手に起きて親を起こしてきます´д` ;もう少し寝たいですが…
ママとパパの働きかけ次第で少しずつですがだんだん昼と夜の区別がつくようになると思います♪
はじめは大変ですが、頑張ってください♡
-
えむちゅん
泣いたら電気つけちゃってました(T_T)
って、夜中起きてる間はずっと電気
つけてました…(><)気を付けます!!
勝手に!すごいですねっ!!( °Д°)- 3月25日

ぷにまな
うちは入院中からそんな感じで、日中は寝てくれるけど、夜中はずーっと泣いてます(T_T)授乳すると少しおとなしくなって飲みながら寝ちゃうのですが、布団に置いた瞬間にヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァーっと始まり、おむつを変えてと永遠にその繰り返しです。五時くらいにようやく寝ます😭
-
えむちゅん
そうですそうです!!(T_T)
背中スイッチ発動されます…(笑)
入院中は授乳→寝る→授乳→寝るで
すごくしやすい子だったのに…😭
うちも早くて5時6時に1時間程
寝てくれたり、遅かったらお昼
くらいまで寝てくれません…😓- 3月25日
-
ぷにまな
お昼くらいまで寝ないのは辛いですね(T_T)赤ちゃんが寝てるときに自分も寝るしかないですよね😧お互い頑張りましょうね😅
- 3月25日
えむちゅん
やっぱり夜泣きしますよね…(T_T)
おくるみで巻いてるんですけど、
苦しいのかそれでも泣いちゃいます😭