
妊活中で生理周期が不安定。リセット後に受診しようか迷っています。受診目安や、生理開始後の受診タイミングについて教えてください。
こんばんは。
いつもお世話になっています。
病院の受診目安について教えてください。
今年の1月から妊活中です。
産後の生理が再開してまだ間もないというのと、卒乳していないからか、排卵も生理周期も安定していないようです。
そこで今週期もリセットしてしまったら、産婦人科を受診しようかなと考えています。
ですが、受診するのには環境がまだ整わなすぎでしょうか?
病院を受診するのには、生理再開何ヶ月後とか、卒乳若しくは断乳してからとか、目安などはあるのでしょうか?
また受診するにあたって、生理開始日から何日後に受診した方が良い、などはありますか?
よろしくお願いします。
- マシュマロクリーム(5歳6ヶ月, 8歳, 10歳, 21歳)
コメント

麦わら
まずは、卒乳してから、
妊活始めた方がいいと思います。
妊娠して、いきなり断乳は、
子供のメンタル面で、良くない気がします。

エレママ
こんばんは
私も1月から妊活してます。8月から生理が再開してますがやはり卒乳してないからか基礎体温もガタガタの様な気がします。😥
不妊治療専門医は卒乳後3ヶ月以上からじゃないとダメみたいです。
受診は生理が始まって2日目か3日目と聞いた事があります。
受診される前に電話などで問い合わせしてみてから行かれると良いと思います。
-
マシュマロクリーム
こんばんは。コメントありがとうございます。
似たような境遇の方にお会いできて嬉しいです。
わたしも夜中に何度も起きるからか、基礎体温がガタガタになったり、低温期がやたらと長かったりして、安定していないなと感じています。
専門医は卒乳後3か月以上なんですね。
生理中の受診となると、リセットしたとわかったらすぐに受診したい病院に電話してみた方がよさそうですね。
受診について少し心構えができました。
教えてくださってありがとうございます!- 3月25日
マシュマロクリーム
コメントありがとうございます。
わたしも、妊娠したから突然断乳というのは避けたいと考えています。
妊娠したとしても、体の調子が許す限り続けていきたいです。
ただ、産婦人科を受診するのなら卒乳していることが最低限の条件、などといったものがあるのかな、と思い質問いたしました。