

たま
もう決められたんですか?
夫婦でいても、どうしても子どもの前で笑顔でいれないのなら、ななさん1人で子どもに笑顔を与える方が子どもにとって良いことだと思います(^^)

nari
私も先月、性格不一致と育児の非協力で離婚しました。
昼間は育児、夜中に母に預けてスーパーの工場で働いてものすごくしんどいです。
でも息子がいるから頑張れます。
疲れ果てて帰ってきて寝ようとしたら起きて…とイライラすることは勿論ありますが息子の笑顔や寝顔で吹っ飛びます。
いつかママの子供で良かったって思って貰えるように頑張ろうと思います。
ななさんも一緒にがんばりましょ。

退会ユーザー
私も離婚の話を切り出しました。
子供3人いますが、母は強しです!
離婚しても3人に120%の愛情を注ぐ自信がありますし、きちんと働いて子供達に不自由な思いはさせないように頑張る覚悟があります。
頑張ってるお母さんの姿を見て育つお子様はきっとステキなお子様に育つと思いますよ♪
どんな選択になろうと、ななさんがお子様にたくさんの愛情を注いであげれば大丈夫です!
-
ゆい
コメントありがとうございます。その覚悟見習いたい!まだうじうじしてる自分がいます。頑張らなきゃ!
- 7月11日
-
退会ユーザー
私は1年前に離婚を決めていましたが、離婚の話が進む中で3人目の妊娠が発覚し、子供たちの生活のためにももう一度頑張ってみようと夫が変わることを願って戻りましたが、やはり何も変わらずだったので今回離婚を決意しています。
たくさん悩んでもいいと思います!最終的に出した結論が間違っているなんてことはないですから!- 7月11日
コメント