※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はあち
妊娠・出産

1人目のお子さんは2歳で保育園に通っていない状況。入院中のお世話は誰に頼めるか悩んでいます。

2人目のことをそろそろ考えたいなと思っているのですが、出産で入院中の間は1人目のお子さんのお世話をどうしていたか教えていただきたいです!
ちなみに、もし来年出産するとなると1人目は2歳でまだ幼稚園や保育園には通っていません。旦那の実家は県外で、私の母は仕事をしており、父は定年していますが一日中預けて世話をしてもらうことは到底できません。旦那は仕事を休めても1日か2日だと思うので、入院中はどうしたらいいのか参考にさせていただきたいのでよろしくお願いします!

コメント

m*mama

まだ出産していないですが…
出産の時は私の祖母の家に預ける予定です😊
旦那は夜中の仕事の為頼れず、実家は父も母も仕事なのと大型犬がいるのでお世話が大変になるのを考え、義母は絶対嫌なので祖母に預けることにしました😂
あとは念の為に…上の子が泊まれる病院にもしてあります!

  • はあち

    はあち

    コメントありがとうございます😊
    おばあさまは安心して預けられる方なんですね😌
    お子さんと一緒に泊まれる病院はいいですね!調べてみます!

    • 7月11日
  • m*mama

    m*mama


    初期の頃悪阻が酷くその時も
    祖母の家に私と娘で2ヶ月ほどお世話になり慣らしていました😊
    一応母も仕事の休みが貰えるように職場には言ってくれていて昼間は祖母の家でお世話してくれるとは言っています✨
    個人病院でも泊まれるところありますし、今回私は総合病院ですが上の子が泊まれるお部屋あるみたいです😊
    いい所見つかるといいですね!
    グッドアンサーありがとうございます❤

    • 7月11日
  • はあち

    はあち

    うちの祖母は足が悪いので、ひ孫には会いたいというので会わせてあげには行っていますが、m*mamaさんのおばあさまはお元気そうなのでとってもいいですね☺️
    まだ全然気が早いですが、できれば今の子を出産した病院がいいので、そちらで泊まることが可能か確認してみます。
    ありがとうございました!

    • 7月11日
R

私の母も仕事していたのですが、
予定日的に主人が融通効かなかったので、
安定期にはいった頃から 入院中お願いします🙇って話をしていました。それから母もすぐに職場に伝えて調節してくれていましたで、すごく助かりました。
朝と夜は主人に頑張ってもらいました。

  • はあち

    はあち

    コメントありがとうございます😊
    わたしもRさんみたいな感じにできたらいいなと思います!ありがとうございます!

    • 7月11日
オレンジペコ

うちは、実家も義実家も離れていて簡単に行き来できる距離ではなく、また里帰りしても実の親は離婚してるし働いてるしで役に立たないし、ましてや義実家に頼ることはできないので、旦那に頼むしかなかったです。

旦那は1週間休みをとって、私の入院中は子どもを見てくれていました。

入院中、旦那さんが仕事で見てもらえないって人もいました。その人は、旦那さんが朝子どもを連れて病院に来て奥さんに預けて、夕方に迎えに来るような感じでした(さすがに多少仕事を早く切り上げて帰ってきてたみたいです)

あとは、託児ですかね?私の家の近くには、認可外保育園があります。認可外とはいえとてもしっかりしていて、空きがあれば予約なくても当日預けることができます。1時間いくら、何時間パックでいくら…オムツ代やお昼代、おやつ代も込みで、実際毎日通ってる園児たちと同じ内容の保育をしてくれます。

それか、もう何も手が無いのであれば友人に頼むしかないですかね?朝旦那さんが送りに行って、夕方お迎え来てもらう。

こんな感じですかねー

  • はあち

    はあち

    コメントありがとうございます😊
    たくさんアドバイスありがとうございます!
    いざその時が来たら参考にさせていただきますね!

    • 7月11日
れんれん

里帰り予定ですが
両親、義両親とも働いています🙂
実家までは車で8時間の距離です。
なので陣痛始まったら旦那に連絡して
そこから退院するまで休みもらって
里帰り先にいてもらいます!!

  • はあち

    はあち

    コメントありがとうございます😊
    ご実家まで遠いですね💦やっぱり旦那さんの協力は不可欠ですよね!

    • 7月11日
  • れんれん

    れんれん

    誰かの協力は必要ですね😭
    うちは旦那が一番休み取りやすいので😭💦

    • 7月11日