
保育園からの熱で早退、こもり熱の疑念。保護者としての疑問と不安。
保育園からの熱が出たとのお迎えコールについて。
今日、こんな事があり、ちょっともやもやしてます。
こんなものなんですかね??
登園時(8:30)にkt37.0、こまめに計ってkt37.4、kt37.5、kt37.6⋯と上がっていき、抗痙攣剤使用の目安として医師から指示されているkt37.8になったので、電話しましたと。電話があったのは9:45。
活気もあるし、おやつも完食したけど、痙攣が心配だし、という事で、早退してお迎えに。
朝、熱計ったらkt36.6だったし、預けた時に泣いていたし、エアコンは緩めかなと思う感じ(保育園の夏祭りに行った時にそう思った)だし、これは絶対こもり熱で、帰宅して計ったら熱はないパターンな気がすると思い、体温計を持ってお迎えに。
お迎え後、エアコンのきいた車内で熱を測ったらkt36.9。もう一回反対の脇で測ってもkt37.0。
体を触っても熱くはないし、活気もある。
帰宅してからもよく遊ぶし、食欲もあるしで、普段と変わらず。
熱もなく過ごしていたので、やはりこもり熱だったと思われる。
これから暑くなるし、こもり熱で毎回お迎えコールされたんじゃあ、たまらない⋯。
こまめに計ってくれるのはありがたいけど、登園して1時間で5回も計らなくても⋯。
というか、熱あるから迎えに来てっていうのを狙っているんじゃないかとすら、思ってしまう。。。
- milky-luke(7歳)
コメント

ママリ
1時間で5回は測りすぎのような気がします💦
連絡帳に
帰宅してすぐに何度も測ったのですが1日中、平熱でした。
こもり熱だったみたいですねー。
って、書きたいですね。🤦

MaMa
うちも同じようなことがありました!
外で遊んでて、教室に入ったら顔が真っ赤で…りんご病かもしれませんって連絡があり、すぐにお迎え行くと顔?赤くないけど?って笑
病院連れていきましたが、熱もなく、もちろんりんご病でもなく、ふざけんなーって思いましたね😅
0歳クラスの時、預けて地元の駅ついた直後にお迎えコールきたこともあります😂
たしかに小さい子は重症化するの怖いですけど、そこまで敏感にならなくてもって思うことが多々あります💦
-
milky-luke
レスありがとうございます。
外で遊んでいたのなら、クールダウンするまで様子見てほしいですよね⋯。- 7月10日
-
MaMa
りんご病=感染しちゃうになるんですよね😂
働いてる身としてはそんなんで呼び出しくらってたら身がもたないです💦
クラスが大きくなるにつれて呼び出しも減るには減りますけどねー- 7月11日

退会ユーザー
手厚い保育園だなと感じたのですが、働いてる側からするともう少し考えてよ!って、思っちゃうんでしょうね😅
-
milky-luke
レスありがとうございます。
こまめによく見てくれているとは思うのですが、4月から保育園に行き始めてのあるあるで、すでにかなり欠勤やら早退してるので、職場に申し訳なくて⋯。- 7月10日

みなみ
保育士をしています。
確かに少し熱が高いかも?と思ったら30分間隔で熱を計ったりします。
こどもって急に熱があがったりするからだと思います。
37.0で大丈夫と思っても急にあがって痙攣が起きる子を何人かみたことがあります。
なにかあってからじゃ遅いから
こまめに計ります。
一人痙攣がおきて障害を持った子をみました。
そんなことが起きないようあたしは十分気を付けています😊
保育園あるあるで園で熱があって
家で下がるケースも多いですが。。(>_<)
正直難しいとこですよね、💦
-
milky-luke
レスありがとうございます。
まだ言葉で伝えられない分、こまめに様子見ていくのも必要ですよね。。。
保育園あるある、親としては困ったもんですね(笑)- 7月10日
milky-luke
レスありがとうございます。
とりあえず、帰宅後は熱はなく、食欲も活気もありましたと連絡帳に書きました(^^;