
男の子の喧嘩について、やられたらやり返していいか悩んでいるママさんいますか?息子は噛まれて悩んでいるようで、どう対応すればいいか考えています。
男の子の子供同士の喧嘩について、やられたらやり返していいよ!と教えた事あるママさんいらっしゃいますか?(笑)
息子の性格は比較的大らかで明るく人見知りもなく、お友達と絡む事も大好きです。なので初対面のお友達と喧嘩になる事はないのですが、やはりよく会うお友達とはおもちゃの取り合いで喧嘩になります。ただ、喧嘩でやり返す事をせず、愚図って助けを求めるか、本当に痛かった時は泣きます。しかし相手の事は好きなので、やられても泣いたらまた仲良く遊んで、また喧嘩してやられて、、という感じです。(笑)
相手にやられても強くなるかなーと思ってたんですが、噛まれる事が多く、噛まれたら2-3日跡も残るので、さすがに可哀想になってきます😅そこで、こっそり、やられたらビシって叩いていいよ!って教えようか迷っています😅
以前は、やられたらやり返すのはダメだよ!と教えた事もあるんですが、最近それがわからなくなってきました。
男の子なのである程度やり返していいのかな、喧嘩しながら仲良くなるのかな、と。幼稚園に入ってやられっぱなしじゃ、本人も楽しくないよなぁ、など。。
ただ、やられた時だけ手を出していいよ、と理解させるのも難しいのかとも懸念しています。
脈絡ない文章ですが、何か体験談やアドバイスなどあれば教えて頂けると嬉しいです💦
- ママリ
コメント

mugi
絶対にやられてもやり返さないんだよって教えてます(^^)
やられたら、痛いよやめてってお友達に言葉で伝えるんだよって昔から言い続けてます!
やられたらやり返すを教えたら子供は手加減を知らないので危険かなと思いますので(^^;;

空色のーと
うちは、やられたらやり返していい、と教えてます😅
もちろん自分から手を出すのは絶対にダメってのも💦
でも、実際に叩いた殴ったという話は聞いた事なく、担任からも、ものすごく優しい子…と言われてます😅
まぁ、子供によってやれる子、やれない子がいるんだなぁと実感です 笑
-
ママリ
コメントありがとうございます!
そうなんですね!😊お子様が自分から手を出す事はないと聞いて少し安心しました😊息子が、せっかく今は社交的でお友達作りも上手な方だと親バカで感じているので(笑)、やり返していいよ、と教える事で、自分から手を出すようになってしまうことだけが怖くて😭💦
まぁやはりもともとの性格は大きいですよね🤣✨笑
やられたらやり返していいよ、と教えてから何か変わりましたか?(やり返す事で、あまりやられなくなった等)差し支えなければ教えて頂けるとありがたいですm(_ _)m- 7月10日
-
空色のーと
うちは、実は小さい頃からそう教えてるんですよね😅
かなり気弱な子だったこともあり…💦
今は、相手の手を抑えたり掴んだりと、防御?をすることで、あまり変な子に絡まれるみたいなのはなくなりました!
体格は、かなり大きめなので、力も強いから、それもあるかもしれませんが💦- 7月10日
-
ママリ
変な子に絡まれるのを防止できるのはいいですね!!✨✨大きめなの羨ましいです😢✨うちの息子は小柄なので、やり返さなかったら、図に乗る子も出て来そうで、それを懸念していました😣💦
でもとても参考になりました!ありがとうございます☺️💓- 7月13日
ママリ
コメントありがとうございます!
そうなんですね!✨うちはまだ年齢的にも、やめてって言っても相手があまりわかってなくて普通に悪化してしまうので迷ってしまいます😅ちなみに、男の子同士の喧嘩は、mugi様のお子様の年齢になると、やめてと言ったらやめてくれますか??💦
なるべく子供の喧嘩には立ち入らないように、とは思うものの、どこまで親が入るべきか迷ってしまいます😭
mugi
息子は2歳から保育園でしたが、その頃から変わらず教えてます(^^)
今はやられたりやったりの手を出すような喧嘩は滅多にないですね(^-^)
小さいからとやり返すことを教えていては言葉がしっかり伝わるようになってからも、それが当たり前になるのが嫌だったので昔から言葉で言い聞かせてきました(><)
こればかりはそれぞれの教育の仕方によってかなとは思いますが、、、(^^;;
ママリ
そうなんですね!👀✨
勝手なイメージで、男の子は小学校低学年くらいまでは体を使った喧嘩はしょっちゅうかと思っていました(笑)
うちはまだ幼稚園にも入ってないので、どうしても息子がやられているところを毎回目の当たりにするのも少し心苦しくて...😣でも今は耐える時期なんですかね...😣
何より自分は女としてしか生きてきてないので男の子の子育てが未知過ぎます😅
でも実際の体験談、とても勉強になりました!!丁寧に教えて下さってありがとうございました!!😊✨