※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
crystal38
子育て・グッズ

ミルクの量が減ってきたので心配です。3か月ぐらいで飲む量は落ち着くでしょうか?

混合だった方で、徐々にミルクの量が減っていった方いらっしゃいますか?母乳が出てきたのか、その後のミルクを飲むペースが遅くなってきました。こんなにあげなくても満足するのかな?と思いながら今までと同じ量をあげています。3か月ぐらいで飲む量も落ち着くのでしょうか?

コメント

maki

初めまして(*´罒`*)
今全く同じよーな感じでミルクの量が減ってきています!!
母乳が出てきたのと吸い付く力も強くなってきたからでは!?
3ヵ月くらいに満腹中枢も出来てくるので、また飲む量が減ってきます(๑•̀ •́)✧
体重が増えているのなら問題ないかと( ・ㅂ・) ̑̑
ミルクの量が減ると金銭的に嬉しくなります(笑)

  • crystal38

    crystal38

    はじめまして♪
    確かに吸う力が強くなったのは考えられますね。
    体重は順調すぎるほど増えてるので、様子見ながら少なくても良い時は減らしてみようかなと。金銭的に嬉しいのは間違いないですよね笑!

    • 3月24日
takma

初めまして。生後4ヶ月の息子を混合で育てています☆
息子も生後2ヶ月の終わりまで、毎回与えたら与えた分だけミルクを全部飲み干していました。たまに吐き戻すことも…
でも3ヶ月に入る直前から、一気にミルクの量が減り(自分で吸うのをやめる) 夜寝る前に60ccミルクを足すだけで 足りるようになりました! 満腹中枢が機能し始めたのに加えて、吸うのが上手くなって母乳が出やすくなってきたからでは?と思っています☆
完母にできるのかも知れませんが、入眠儀式も兼ねてミルクを足しているので、離乳食が始まるまでは今のペースで混合を続けるつもりです☆
ちなみに、それまでは1日に200〜350ccほどミルクを足していました。
chachan6様も、試しにミルクを減らしていかれて様子をみられてはいかがでしょうか☆

  • crystal38

    crystal38

    はじめまして♪
    なるほど。一気に減るものなんですね。自分で吸うのをやめることは今は全くなさそうです笑
    ミルク寄りの混合なので、なかなか減らないかもしれませんが、あと1か月のうちに変化があるかもしれないですね。様子見ながらやってみようと思います。

    • 3月24日