
妊娠中で仕事が辛いと報告し、評価が下がるのではないかと心配しています。他にも退職者の評価が下がる例があるため、同じ経験をした方のアドバイスを求めています。
妊娠をきっかけに給与査定の評価を下げられたことのある方いらっしゃいますか?
現在、正社員で広告宣伝や広報の仕事をしています。
妊娠7週で、つわりの症状も徐々に出てきておりますが、今のところは普段通りの仕事をしています。
年内いっぱいまで働き、そこから出産までは産休と有給を使おうと思っています。
私の職場は決算期が3月末ではなく、まもなく給与査定の時期を迎えます。
妊娠の件は直属の上司に報告しました。「これは辛いという仕事があったら教えてね」と言われています。もともと不妊治療をしていたことも知っています。
今心配していることは、妊娠によってできる仕事が減り、評価を下げられてしまうのではないか?ということです。
肉体的に厳しそうな仕事(重い物を運んだり、走り回ったり、長期の宿泊を伴うような出張)は辛いと伝えようと思っています。
妊娠前は月に残業100時間が普通みたいな激務でしたが、さすがに現在は体がついていかないのである程度で帰っています。それでも月40時間くらいは残業しています。もともと2人体制でしたが1年半前に1人退職してしまい、すぐ後任者が入りましたが未だに全く仕事ができず、結果1人で2人分の仕事をこなしています。
この状態も何とかしてもらわないと困りますが、もし誰か入って仕事が軽減され評価が下がったとしたら納得がいきません。
退職の意思を見せた社員の評価をガクッと下げて退職金を減らすということも行われているので、同じようなことをされるんじゃないかという不安があります。
同じような境遇の方がいらっしゃいましたら経験談をお聞かせください。
- momo(1歳3ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント

にょん
第一子妊娠時、評価を下げられました😔💦
確かに仕事内容的に、自転車での出張が多かったため、その業務を外してもらって内勤メインにしてもらったというのはあるのですが、自己申告面談時に"妊娠したことで迷惑をかけてるのだから自己評価は最低評価をつけて提出しろ"と上司に強要されました😓(ほかの人に相談したところ、上司の評価と本人の自己評価が乖離してると上司がその上の上司に詰められるようで、最低評価をつけたい場合はそういう操作がなされると聞きました。)
私の場合、その上司がかなりのマタハラ上司だったのもありますが、他の妊婦さんも評価を前年より下げられたと聞いたため、そういう風潮のある会社なのかなぁと思っています😔💦(自慢とかでなく、いわゆる大企業なはずなのですが…)
私も妊娠前までは、急にメンタルで休職された方の分の仕事がまんま乗ってきたりで2人分こなしていたり、休日出勤やサービス残業当たり前の環境で会社のために尽くしてきたつもりだったので、がっかりでした😓
復帰した先輩から、復帰後また頑張れば徐々に評価は回復するから、と言われた言葉を信じて、今はとりあえず福利厚生の恩恵を受けることで我慢しようと思っています😅💦

ママリ
現在育休中ですが、大手人材会社の法人営業をしております。妊娠したからなのかは未だに不明ですが、周りが気を遣ってくれ残業が以前の半分以下になった事が要因で、営業成績が少し下がりました。ただ通期の売り上げで見ると前年度よりも良かったはずなのに、ボーナスの査定は2ランク下がり、今まで全社表彰を頂いていたのもなくなりました😰
特に上司から妊婦だから評価を下げたとは明言されていないですが、おそらく多少は関係しているんだろうなと思います。
-
momo
コメントありがとうございます。
残業時間が少なくなったことが評価やボーナス査定につながっているとしたら酷いですね😣
表彰もなくなってしまったなんて…
私の会社にも表彰制度があり、今期はかなり頑張ったからもしかしたら表彰あるかな?と期待もありましたが、妊娠したことによって表彰対象からは外れるんだろうなと思います💦- 7月10日
momo
コメントありがとうございます。
やはり、下げられることあるんですね…それも、強要とは…
これまでの頑張りは??という感じですよね。
うちの会社も俗にいう大企業のくくりではあるのですが、かなり保守的な凝り固まった風土です😢
育休明けで時短勤務で復帰すると契約社員にならなくてはいけなくてボーナスやその他の手当てがゼロになってしまい、評価すらされなくなってしまいます…
そんな会社に復帰するのもどうなのかな、と考えてしまいます😣