
コメント

あいちゅん
無になると少し楽になりました🤧笑

(*´꒳`*)
妊娠中で余計に大変ですよね😣
うちの今4歳の息子も、産まれた時からよく泣く子でしたが、その頃ぐらいからイヤイヤが出ていた気がします。
何もかも嫌がってた時は、もうお手上げなので寝たふりしながら泣き疲れるまでギャン泣きさせてた気がします😅
この方法がいいかわかりませんが💦
4歳の今では寝たくないと言ってギリギリまで一人で喋って、急に電池が切れたように寝ます😓
-
たま
そうなんです😥1人目の時よりは悪阻も軽いのですがやはりしんどくて色々重なって辛くなってしまいました😥
息子も機嫌よくゴロゴロして眠くなったら寝るという方法で今まで夜寝てたのですが、突然ギャン泣きがはじまり、これも成長段階の1つなのかな?と割り切れるのですが、、泣き声に心が参ってしまいます😭
なんとかこの時期乗り越えます✨コメントありがとうございました🙇♀️🙇♀️- 7月10日

ままり
めっちゃ泣き声大きいし、妊娠中は特に酷かったですよ。自分を守るため、生存率をあげるために不安定になってしまって本能的に手をかけているのだと思います。
私たちの家族計画のせいで不安定にさせてごめんね〜っていうのがわたし達はすごくあったので落ち着くまで酷く怒ったりはせず注意程度にしていました。甘やかしだと言われればそれまでですが、まだまだ甘えたい時期に2人目を作ってしまったのでせめてもの気持ちですね。
私が2人目妊娠したのも同じくらいの時期です。
キツく叱れば夜泣きをするし、それじゃなくても急に泣き出したり、自分でご飯を食べなくなったりしてたので、自分たちが静かに過ごす為でもあり、子どもとのスキンシップをとるためでもありました😅怒ったあとは必ずハグをするようにもなりました!
今月末下の子が1歳になりますが、今でも叱ったあとはハグして仲直りをするようにしています😊
-
たま
たしかに妊娠してからかなり甘えるようになってきました。息子に妊娠してることは伝えてないのですが何か察してるのですかね?私に特別甘えてる感じで、私がいなければ機嫌よく1人で遊んだりしてるみたいです😣母が言ってました。
息子を寂しくさせないように気をつけたいと思います🙏コメントありがとうございました🙇♀️🙇♀️- 7月10日
たま
私は泣き声がとりあえずうるさくて中々無になれません😂そしてほったらかしてたら泣きながらこっちに来いと言ってくる。で行ったら来るなと泣き叫ぶ。もう不明です。笑
コメントありがとうございました🙇♀️🙇♀️
あいちゅん
とりあえず、泣いててもずっと
抱っこして15〜20分ぐらいになると
訴えが変わりそれに応えてあげると納得して眠ってくれました😩
泣き声がどうしても嫌でしたら
イヤホンで落ち着く音楽、クラシックとか聴くのも良いかなと思います🌟
たま
産まれてからとにかくよく泣く子で、健康でいてくれるだけでありがたいのですが、去年夜間断乳した時に夜泣きが続き、ついに私の心に限界がきたのか突然過呼吸になりパニック症を発症してしまいました😖治療して今はもう大丈夫なんですがその時の事がフラッシュバックしました😢
リラックスできる方法探します✨ありがとうございました🙇♀️🙇♀️