
育児休業給付金の取得条件について相談です。入社日からの加入期間が微妙で、有給を取るか悩んでいます。前職の失業手当は通算できません。
育児休業給付金のことについて質問させてください。
ギリギリ給付金を取れるか取れないか微妙なので教えてください!!
2018.06.26に入社
2019.07.08から07.22までは休業
07.23から産休
09.02出産予定日です。
この場合雇用保険に加入しているのが12ヶ月ギリギリなのですが、7/8から7/22までの間に有給を使った方がいいのか迷ってます。
前職を辞めた後に失業手当を申請してしまったので前職のは通算できません💦
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
給付金は1年加入していれば
大丈夫なはずです😳!
会社から産休をとるにあたって
何も言われていないなら
大丈夫と思いますが
月の出勤日数などで
心配なのであれば
会社の担当者に確認することが
確実かと思います😌!!
そこに関しては、りんさんと
会社側にしか分からないことなので💦
私も給付金関係などはすぐに
会社の総務に確認をするように
しています😌

YーRーS
お勤め先で育児休暇の取得はできますか?
取得可能が前提として、給付金の受給には11日以上の完全月が12ヶ月必要です。この1ヶ月は単に1日~末日ではなく育休開始日から1ヶ月ごとに遡ります。例えば育休開始日が7月9日だと、
6月9日~7月8日
5月9日~6月8日
4月9日~5月8日…と、この期間ごとに11日以上必要ですので出産日が確定しないことには取れるかどうか何とも言えません😭
ギリギリであれば有給を使用した方が安全です。
-
はじめてのママリ🔰
育休の取得はできるみたいです!
給付金もらうにも色々ルールがあってよくわからなくなっちゃって💦💦
有給残ってるので上司に相談してみます^ ^- 7月9日
-
YーRーS
ちなみにですがハローワークに聞いてもりんさんの出勤状況が分からないので給付金が受給できるかどうかは分かりません😅
お勤め先が受給確認の申請書(賃金台帳や出勤簿のコピーも同時に提出)を提出した時点で判断してくれますよ😄- 7月9日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
初めてでわからないことだらけで💦
ありがとうございます- 7月10日

sun
有給残ってますか?
8日から22日までが危ういので使った方がいいかと😂
-
はじめてのママリ🔰
あと11日残ってます😂
やはりギリギリですよね💦
有給使って出勤扱いにしてもらった方がいいですよね。゚(゚´ω`゚)゚。- 7月9日
-
sun
そうですね私もギリギリで有給使ってたら確実に貰えてたそうなので
使わず後悔するより使ってみて少しの可能性にかける方がいいと思います🥰- 7月9日
-
はじめてのママリ🔰
復帰した時に有給ないと大変になるよと上司に言われてたんで、
思い切って全部使っちゃいます♪笑- 7月10日

ザト
1ヶ月の区切りが育休開始日起算なので、今回は有給をすべて充てた方が良いと思いますよ💦💦
-
はじめてのママリ🔰
思い切って全部使っちゃいたいと思います♪^ ^
給付金もらえなくて後悔するよりは良いですもんね!- 7月10日
はじめてのママリ🔰
雇用保険の管轄なのでハローワークじゃないとわからないみたいで、明日電話して確認してみます汗