※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ya--lin
その他の疑問

授かり婚での結婚式についての質問です💍💕私は授かり婚で、初期悪阻が酷…

授かり婚での結婚式についての質問です💍💕

私は授かり婚で、初期悪阻が酷かったため、
妊娠中の結婚式はせず、
出産後、落ち着いたタイミングで
結婚式を挙げようと考えています🎀

出産は7月末の予定です👼💎

赤ちゃんの成長具合や性格にも
よるとは思うのですが、
挙式、披露宴を執り行うには
生後何ヶ月ごろが良いかなと悩んでます🙌

結婚式最中は、私の実家の家族や
親戚のみんなが赤ちゃんのお世話は
手伝ってくれると思います🐥

結婚式を挙げる季節的にはやっぱり
春か秋がいいと考えていますが、
来春3月〜5月頃だとまだ
赤ちゃんが生後半年ぐらいですから、
早すぎるかなぁ、とも思っています💭

出産後に結婚式を行われた方が
いらっしゃいましたら、
出産後何ヶ月で結婚式を挙げられたか
教えて頂けますか?👰💕
また、簡単でよいので体験談などを
お聞かせ下されば嬉しいです🙈💗

悪阻が収まってきた今のうちに
ブライダルフェアなども参加した方が
いいのかな〜とも考えているところなので
参考にさせて頂ければと思います🌸💕

宜しくお願い致します🙌💓

コメント

riri✩︎⡱

産後結婚式しました!
体重戻らなかったですけど..
5ヶ月にしたんですけど、、
1歳半ぐらいがいちばんかわいいかとおもいます!しっかり歩くし、ばあばとかにもいってくれるし!

5ヶ月で入場とかいれてたけど、寝てたり泣いてたりで一切参加できませんでしたよ…>_<…

  • ya--lin

    ya--lin

    ありがとうございます💓
    よく寝てくれる子だったらいいですけど、それは赤ちゃん次第ですしね😭👼
    あと、体型戻すのもやっぱり大変ですよね💦

    • 3月24日
ママ

わたしはまだあげてないのですが、先日ブライダルフェアに行ってきましたが、プランナーさんのオススメは生後半年で、式あげる方だいたい生後半年が多いそうです*\(^o^)/*

半年過ぎると人見知りが始まったり動き回れるようになっちゃったりで手がかかって大変だそうです(;_;)
赤ちゃんが式に参加する場合は、新婦さんは式中はドレスでいっぱいいっぱいなのでパパが抱っこするそうですが、すごく微笑ましいらしいですよ♡

  • ママ

    ママ

    ちなみに生まれてからだとプランナーさんとの打ち合わせが大変って場合は生まれる前に打ち合わせしてくれたり、うまくやってくれるそうですよ♡
    ベビーベット貸し出しして打ち合わせも子連れおっけーなとこも今多いみたいです(*^_^*)

    • 3月24日
  • ya--lin

    ya--lin


    実際に行かれたんですね👰🌟
    31週だとお腹が大きくて疲れたりは大丈夫でしたか?👀

    なるほど!赤ちゃんの人見知り問題ありますね💦
    全然頭になかったです😭😭
    プランナーさんの生の声ってとっても参考になりますね👍💕

    打ち合わせや相談のときも配慮してくれるところだと安心ですね👼🌿
    わたしもそういうところにお世話になりたいです〜😊🌸

    とても丁寧にアドバイス下さりありがとうございます💗💗

    • 3月24日
トッティーー

友達は生後半年であげてましたよ。
挙式は、新郎の抱っこで入場。誓いのキスは、新郎新婦が赤ちゃんのほっぺにチュー♡
とても微笑ましかったです♡
お互いの母親が、交互に面倒見あってました。
あと赤ちゃんがお利口すぎて、全くぐずりもせず、カメラ目線で写真撮ったりしてて感心しました。

  • ya--lin

    ya--lin

    わー🌟想像しただけで微笑ましい🙈💓
    おりこうさんだったら、スムーズにすすむし、いいですよね😇🌿
    一緒に入場や、ほっぺにちゅーとか、すごい参考になります🐥
    ありがとうございます🌸

    • 3月24日
コキンちゃん

私も産後挙げたいのですが
せっかく挙げるなら綺麗になって挙げたいし、子供も喋れるようになったくらいに
ママかわいい綺麗、おめでとうと言われたいので3歳くらいにしようかなと思ってます😅
小さいと泣くとやっぱ気になって楽しめないだろうし
免疫もないから怖いし...
そのくらいだったら多少は大丈夫かなと思ってます!

周りも出産ラッシュだから来れないだろうし...(笑)

赤ちゃんがめちゃくちゃいい子だったら早くあげたいですが
なんせ私と旦那の子となると恐ろしいです(笑)

  • ya--lin

    ya--lin


    たしかに!!自分にも余裕ができて挙げると、準備期間も長いしいいですね👍🌟
    生まれたばっかりで人が多いところで長時間となると、赤ちゃんも心配な部分がありますしね💦
    子供の記憶に残せるってゆう点でも、3歳ぐらいはいい時期ですね😇💗
    お互いにいい式を挙げられるといいですね👰💎
    ありがとうございましたー!💕

    • 3月24日
なっちゃん

私も授かり、出産してから結婚式をあげました。
5月に出産し、11月1日に結婚式をしました。息子は5ヶ月で周りがサポートしてくださいました。基本は自分の母が付き添ってミルクをあげたりしてくれてました。ハイハイ前だったので
なんとか頑張ってくれてました!

ブライダルフェアなどは
悪阻も落ち着いてから行った気がします。安定期に入ってから行きましたが
お腹も大きいときにいったので
試着を何回もするのがしんどかったですよ💧眠気もあるし、疲れるし。


最近は身内が結婚式があり、
たぶん、その子も5ヶ月くらいだったと思います。

息子は1歳10ヶ月ですが
歩き回るし、騒ぐし大変でしたね😅
落ち着いていられませんでした。

  • ya--lin

    ya--lin


    実際に出産後半年ほどで結婚式を挙げられたんですね💓
    赤ちゃんが動けるようになる前のほうが、周りにも迷惑にならなさそうですね😂💦

    ドレス合わせなどは、お腹が大きくなってきた今、考えただけでも疲れそうです〜🙌💦笑

    まだまだ悩み中なので、また宜しければ、何かとお聞きしたいのでよろしくお願いします〜🐥💗

    • 3月24日
  • なっちゃん

    なっちゃん

    結婚式って人生一度きり。
    出産する前に結婚式してたカップルも
    私の周りにもいました。
    でも、やっぱりふっくらした自分が嫌だったので産後は痩せる目標もできてたので私は産後でよかったと思います。
    ただ、二次会はやっぱり子どももいたので二次会しませんでした。

    結婚式ってすぐにあげなくてもタイミングがあるかと思います。

    • 3月25日
シーサーマニア

うちも、息子が一歳1ヶ月の時に親族だけで海外婚、一歳4ヶ月の時に帰国後パーティーを友達だけ誘ってやりました♪
産後一年だと、体型戻すのにゆとりがあって良かったです(*^^*)
…が、息子は好き勝手に歩き回り、海外婚ではフランスパンをかじって何とかウエディングランチも乗り切りましたが、帰国後パーティーではあっちらこっちら走り回り、私の母が追いかけまわしてました(笑)
ママ友ファミリーも誘ってキッズスペースも作ったので紛れてましたが(*^^*)
卒乳してましたし、ご飯もほぼ大人と同じものが食べられるようになっていたので親に任せられましたが、ハラハラは付き物でした(^^;;
ウエディングドレスの試着でもドレスに触ろうとしたり、試着室でハイハイや走り回ったり(笑)
確かに、動けないうちの方が打ち合わせや試着などもしやすいと思います‼︎
体型戻しが少しハードになるくらいでしょうか⁇
どちらにせよ、素敵な式になると良いですね♡

  • ya--lin

    ya--lin


    とても丁寧に教えて頂き、ありがとうございます🙌💓
    海外ウェディング、とっても羨ましいです〜🌎💗

    一歳になってからだと、元気に動き回れるし、周りのサポートが大事ですよね😇🌟
    フランスパンのくだり、想像したらめっちゃ可愛いです👼💕

    でも、たしかに、産後の体型戻しはストイックにしないと、半年ぐらいでは、後々写真とかも残るし、、、と考えたら不安です😂笑

    • 3月24日