
離婚後の働き方や保育園のタイミングについて相談中です。
完母です。もうすぐ離婚するので実家に住むことになりますが、旦那が貯金を全くしていなかったので働こうとしているのですが私の母親は1歳までは一緒おってあげなさいと言われ、働かず親に頼っています。本当は働いて私が産んだ息子なので私が稼いで色々なものを買ってあげたいのに買ってあげられず罪悪感しかないです。12月で1歳になるんですが断乳してから保育園に預けるべきでしょうか?ミルクを飲んでくれなければ今すぐ預けることは難しいですよね?
優しいお言葉で宜しくお願いします。
- みみ(6歳)
コメント

バマリ🔰
母乳は卒業してミルクに慣れてから離乳食を始める時期かと思います。
両方同時に始める二重苦に感じるしかありません。
離乳食は皆さん急いで始める方がおおいですが下して進められなくて休んでたのがいきなりやる気を出してどんどん完全食手前まで行けるので離乳食の事はゆっくりで大丈夫です。
まずはミルクを飲んでくれないければ預かってくれません。
段乳は離乳食の完全食をそれなりに安定的に食べる様になったらジュース感覚でフォロミにかえてバニラ味からイチゴ味にかえてから時々麦茶に差し替えても大丈夫になってから気まぐれにあげても駄々こねないなっと思ったらやめました。
我が家の場合はその頃に夫がコーヒーやチョコをあげてしまっていたのでミルクより美味しい物をお父さんがくれるのであっさり辞められました。
1歳10ヶ月くらいで辞めれました。
保育所によっては2歳で卒乳を促しますが、子供相談員は2歳で卒乳は早かったねっと言いました。

mama
息子が1歳半で離婚経験あります。
断乳していない状態で、保育園に預け始めました🙌
冷凍母乳預かってくれる園でしたが、朝晩だけの授乳にして、3日くらいは日中おっぱい張りましたが、体も慣れて朝晩、土日などのお休みの時はひっきりなしに授乳でした!
未だにおっぱい卒業できていませんが、スキンシップもあるので無理にやめさせなくていいですよと言われているので妊娠もしてますがおっぱいマンです🙆
働きに出ることで逆に息抜きにもなったりするので、あまり悩み過ぎず前に進んでみてください✨
-
みみ
冷凍母乳が預けることが出来るんですね!息子の場合哺乳瓶では飲んでくれなくてストローでは飲んでくれるんです。無理に辞めさす必要はないんですね!
- 7月9日
-
mama
園の方針にもよるので、全部が冷凍母乳預かってくれるところではないですが、園の説明に書いてなくても預かってくれたり、寄り添って考えてくれるところがあります🙆
同じ0歳児クラスで3ヶ月から預け始めていたママがいますが、職場を保育園の近くにいて、お昼間に届けに来たりしていました🙌😊
ストローで飲めるなら、それも園に伝えると対応してくれたり。
あとは、大抵0歳児クラスや1歳児クラスはベテランの保育士さんが多いので、なんやかんやとうまくやってくれます✨- 7月9日
-
みみ
少し安心しましたありがとうございます⭐️
- 7月9日
みみ
ミルクを飲んでくれないので、最近少しでも慣れてくれるようにと離乳食の中にミルクを入れて食べさせてます。それだと少しは食べてくれますがやっぱりそのままあげると飲んでくれず·····
継続的に頑張ります!