
バレエを辞めることになり、挨拶や手土産は必要か悩んでいます。友人には電話で1ヶ月前でも大丈夫と言われました。どうしたらいいでしょうか。
娘が6月からバレエを習い始めたのですが、主人と話し合い辞める事にしました。
この場合、やはり直接辞める旨の挨拶に行った方がいいでしょうか。
また手土産はいりますか?
先週に祖母がなくなりバタバタしていて実行に移せず、、。
今月は今日からなのですが、出来たらすぐに辞めたいのでどうしたら、、、と思っています。
友人や姉に相談したら一ヶ月だし電話でもいいのでは?と言われましたが、実際どうなのでしょう、、。
習い事って辞めるときは大変ですね😰
- べる(9歳)
コメント

ママリ
お金の事とかもあるだろうし、直接が結果早いのかなとも思います。電話して直接手続きだけしに行く、もしくは最初の電話でもう電話だけで解約大丈夫といわれたら、それでラッキーかなって。
手土産は不要だどおもいます?

REN.
子供のスクールで働いています。
フィットネスクラブの中にあるスイミングや体操などのスクールのため、参考になるかは分かりませんが…
うちの場合は、退会届を書いて出してもらう必要があります。
それも銀行の引き落とし等の手続きの関係で、辞めたい月の何日までに出さなければ来月分もスクールに来なくても引き落としがかかり返金は出来ません。
が、ケガや入院などでどうしてもその日までに来館出来ない場合は電話で受け付けて、後日来てもらうということも可能です。
スクールによっても違うと思うので、一度電話で辞めたい旨を伝えてから指示を仰ぐのがいいかと思います!
手土産は不要だと思います。
たまに長年通った子がお世話になりましたと持って来てくれることもありますが、べるさんの場合はお詫びとして?って感じですよね?
それでしたら確実に不要だと思いますよ😌
スクールによってはそういうものは一切受け取らないってところもありますしね!
-
べる
とてもご丁寧に有難うございます!
退会届け、、もしかして必要あるかもとも思い、あれから教室に伺ってきましたが、説得されて引き留められてしまいました。
次は電話で伝えようと思います!
手土産の件もとても参考になりました。
有難うございました✨- 7月10日
-
REN.
まだ始めて1ヶ月とかなので、スクール側としても理由によってはほぼ確実に引き止めると思いますよー!!
1ヶ月じゃなくても引き止めると思います。
絶対に辞める!と決めているのであれば、べるさん夫婦が話し合いして辞めようと決めた理由をハッキリ伝えるか、嘘でも理由を作って伝えた方がいいですよ!
引っ越しとか、仕事復帰して送り迎えが間に合わないとか…
あちら側にはどうしようもない理由でないと確実に引き止めてくると思います😅
それか辞めます!と一点張りですね!!笑- 7月10日
-
べる
大変遅くなり申し訳ございません💦🙇
バレエをやめて新体操を始めようかと思っていて考えていたら、バレエと新体操ってなんとなく繋がっていそう、、、同じ曜日だし後々会ってしまったら気まずそう😱と思い、主人がバレエではなく新体操を習わせたがっているので、と理由を話したら、やはり繋がっていて育成コースのバレエのレッスンをしていると言っていて、ありゃまー、となりました😰
次回は「主人」をもっと全面に出して揺るぎ無い気持ちで挑もうと思います。
有難うございました✨- 7月14日
-
REN.
そういうことだったんですね😖
うちにも新体操もバレエもあります!
たしかに新体操のレッスンの時間内にもバレエの練習の時間があります。
繋がってはいるかもしれませんが、バレエのレッスン内で新体操の練習をすることはおそらくないので、新体操をさせたいのであれば負けずに新体操にクラス変更したい!と言うべきです✊️
私は幼児と小学生の器械体操を担当してますが、新体操やスイミング、チアダンスなどに移行する人結構いますよー!
その子や保護者の意見を尊重するためにも引き止めることはしません!
そもそも辞める理由にもよりますが、指導者側に引き止める権利ないですからね😅
もし可能ならご主人に電話してもらうとかどうでしょう😶?
正直お父さんからの電話や直接対応はこちら側としても普段あまり合わない分、言いにくいこともあります💦- 7月14日
べる
有難うございます!
あれから勇気を出して直接伺って話をしてきましたが説得されて引き留められ、今日のレッスンにも出てしまいました( T∀T)
おしに弱い自分、どうにかしたいです。
有難うございました✨