
旦那さんと自分自身のご実家との関係性は良好ですか?7月3日に出産し里…
旦那さんと自分自身のご実家との関係性は良好ですか?
7月3日に出産し里帰り中です。上の子と一緒に帰っているため、金土日は旦那が入院中実家に泊まりに来ていました。昨日私が退院し、旦那は自宅に帰りました。
どうやらこの3日間が旦那にとってストレスだったためか、今日急にラインで「実家にもう行きたくない」と来ました。以前より実母のことは苦手なようだったので私も気を遣ってなるべく実家に帰らないようにはしていたのですが、やっぱりかと思って「無理しないでいいよ」と返しました。
しかしその後も「ほんとにいいんだね?」だの繰り返し聞かれ、挙句「お母さんがうちに来るのも減らしてほしい」と来ました。
そのことが私にとってはショックでした。1人目の産後や2人目妊娠でつわりで辛い時期、母が毎週来てくれるのが唯一の支えでした。旦那は仕事の忙しさを理由に平日はもちろん、土日もyoutubeを見るか寝てるだけの人です。しかも母が来るのは旦那が仕事で不在のときだけです。
2人目育児が始まり、不安な中このタイミングでそんなことを言う旦那が本当に嫌です。1人目の産後も旦那の存在がストレスで仕方なかったです。
長々と、最後は愚痴になってしまいましたが皆さんならどうしますか?里帰り後も週一くらいで母に来てもらいたかったのですが、旦那の言う通りにしますか?それとも分からず屋を何とか説得して変わらず来てもらえるようにしますか?
- どれみ(5歳10ヶ月, 8歳)
コメント

ニャン太郎
どれみさんがお母さんが来てくれた方が楽なら、絶対来てもらった方が良いですよ‼️
ユーチューブ見るか寝てるかだけなのに、何を文句言ったんだ!と私なら切れます😅
そんな旦那なら、旦那だけ自宅に帰ってもらって、数ヶ月は実家で暮らした方が楽な気がします。
うちは夫と母は仲良しですが、私と母が合わないので、お母さんと仲良しで羨ましいです。

むく
うちを見ているようです。
うちの場合はうちの玄関にも一歩も入れるなと言われています。
悲しいですよね。
私の場合は旦那が私の実家を嫌うので、実家には里帰りしませんでした💦その後喧嘩が悪化したり産後ストレスになり、実家に帰りましたが💧
旦那としては私の両親を頼るのではなく、自分を頼ってもらいたいんだと思います。嫉妬?
-
どれみ
お返事ありがとうございます!むくさんも同じなのですね😭
それでも旦那さんに合わせているのがすごいです‼️
里帰りは上の子のときもしたのでさすがに文句は言われなかったのですが、以前から実家にはあまり帰らせてもらえなかったです。上の子の育休中に一度耐えられない出来事があった時に無理やり帰りましたが💦
すごくよく分かります!今回のラインも、単に寂しくて相手してもらいたいだけなのに何で人の親を悪く言うかなぁと理解不能です。- 7月8日

いち
何があってそうなってしまったのか、入院中のお話を聞いてから判断されてもいいのでは?
世の夫婦は大多数の人が義実家って嫌だとお互い思っているのでは?お互い義実家って気を使うし、やはり居心地のいい場所ではないですよね😥でもそれはお互い様だし、みんな我慢して付き合いをしているのでは?
旦那さんが、単に気を使うからとか、毛嫌いしているだけで来てほしくないと言っているのであれば、旦那さんに気を使ってお母さんの来る回数を減らすとか、実家に行く回数を減らすとか、別にしなくていいと思うのですが。
それに、旦那さんの留守中にお母さんに来てもらうのでしたら、旦那さんには別に害はないし関係ない気がするのですが。
旦那さんに言われたことは、本当にショックですよね。おそらく、どれみさんを傷つけている意識はなさそうですし。うちの旦那もそうでしたが、そういう人って、人の親は悪く言うくせに、こっちが旦那の親のことを何か小言の1つでも言うとすぐ大激怒するんですよね😰親の悪口言われたら誰だって嫌だって言うことを分かってないんですよね。
何か、実家に泊まっていた間によほどのことがあったのであれば考えますが、私だったら、今まで通り、母親には来てもらいます。旦那がどうしても嫌だと言ったら、母親がしてくれていた分のサポートを全て旦那がこなしてくれるなら良いと言いますかね。土日も寝てるかYouTube見てるだけの人には絶対無理な話でしょうけど(笑)
-
どれみ
お返事ありがとうございます。義実家のお話、とても納得しました。旦那の実家は新幹線を使う距離なのでなかなか帰れないのですが、私の実家(電車で1時間強)に帰るのと同じ回数義実家にも帰ると言われたことがあります。たぶんそれと同じ感覚で自宅にも頻繁に来て欲しくないんだと思います。不公平?という。
旦那はうちの実家でも、リビングの隣の部屋のみんなから見えるところでゴロンと横になっていびきかいて寝始めるような人です。うちの両親は嫌な顔1つせず、上の子の相手で疲れている中凝った料理を作ってくれるような人たちです。
親の悪口を言う人とだけは結婚したくなかったです。もう今更ですが💦自分が言われて嫌なことを平気で言う人、まさにうちの旦那です。
3日間でよほどのことは無かったと思います。それがあればもっと激怒して電話なりかかってくると思うので😢
母のサポートをカバーできるなんて絶対無理です(笑)娘が両親になつきすぎて寂しかった、っというのが本音な気がします!本人には言いませんが😂- 7月8日
-
いち
お話の感じですと、どれみさんの御両親が嫌いなわけではなく、単に自分の親が来る頻度と比べて嫉妬されているだけみたいな感じですね😥
それはもう、距離も違うし仕方がないことですよね。
どれみさんの旦那さん、うちの旦那と同じでびっくりです(笑)うちの旦那も私が出産の里帰り中、「手伝いに行くわ」と言っていたのに、来たらリビングでごろごろ、昼寝もするし朝も起きてこなくて昼まで寝てて、それで居心地悪いとか言ってきたので、私はブチ切れましたよ。私の母はそんな旦那に布団をかけてあげたり、ご飯も当然出してあげて、上げ膳据え膳、子供の世話もしないで、よく居心地悪いとか言えるわ!って感じですよね。
自分のこと棚にあげて何言ってるんだ!って話ですよ。
そんなに母親が来るのが嫌ならしっかり父親やって!って感じですよね。
旦那さん、お子さまが御両親に懐いて面白くないのであれば、頑張ってもっと子供の世話をすればいいだけの話なのに。それはそれで面倒なんでしょうね(笑)男の人っていつまで経っても子供だなーと思います(笑)- 7月9日
-
どれみ
旦那さん、全く同じですね!!こんなのうちだけーって落ち込んでいたのに思わず笑ってしまいました!
実家に帰る回数うんぬんは今でこそ言わなくなりましたが、たまにこういう議題で爆発して言ってくることがあるので普段からかなり気は遣っていました。距離の話をしても理解してもらえないくらい、感覚が人とズレていて。子どもにとっても祖父母に大切にされるって幸せなことだと思うのに、自分のことが可愛くてそれしか考えられてないんですよね。。
まさにそれです!せっかく来てもお世話もせずグウタラして、両親が色々用意する負担の方が多い気がして、正直全然来なくていいです(笑)- 7月9日

ままり
仕事の忙しさを理由に家庭で幽霊やってる旦那さん、本当にどうなのって思います。
なーんもしてないくせに、お母さんに来させるな?!
嫌なことがあったかもしれないけど、3日もお世話になっといてお母さんが嫌い?!
人としてどうなの?
産後の嫁にそんな気を使わせるような発言!!最低!!
私も実母と関係よくないので、全く理解できないでもないですが、上記の通り、人様の旦那ながらひどい奴だと思いました。
どれみさんが説得する云々ではないと思います。
お母さんが来られないなら、家庭をどうするつもりなのかと旦那さんに聞きたいです。
-
ままり
旦那さんのこと、ストレートに悪口言ってすみません💦
お返事はなくても大丈夫です😊
産後のお体ご自愛くださいね。- 7月8日
-
どれみ
お返事ありがとうございます!そして私が言いたくても言えてなかったことをこの場でズバッと言っていただきめちゃくちゃ嬉しかったです💕笑
仕事が忙しいと言っても週3で飲みに行くし通勤は3駅ですし、体力なさすぎなんですよね!
ほんと、人としておかしいと思うことがありすぎて嫌いになります😒
旦那からは全くない産後の身体のことも気遣っていただき、とても救われました!- 7月9日

miho
旦那さん何もしないのによく文句言えますね、、
私ならじゃあ実母が来ない分あなたが全部やってくれるの??やってくれるなら今までも出来たはずだよね??
出来ないくせに文句ばかり言うなって言って無視します!
大体旦那不在の時に来てるならあんた会うことないんだから何がストレスなんだよって話です
-
どれみ
お返事ありがとうございます!
ですよね!!まさにそれです!つわりの時期も家が荒れなかったのは母のおかげなのに、また来たの?みたいな不満顔して感謝の1つもないんですよ、、
もう、スルー確定です‼️- 7月9日

さ
うちもそうでした!
切迫で入院中旦那と実母に上の子任せてたんですけど
自分は仕事仕事で一時保育預けて満足。
あとはわたしの母任せ😂
ある日、夜お迎え行けたのに結局お店の人と1杯だけ飲んで帰ることになりそのまま母の家に上の子は泊まり次の日の早朝お迎えに。
母も仕事があるので早めに来て欲しかったらしいのですが時間ギリギリに来てしかも大雨の日で電車もなく自転車でビシャビシャになって来たらしくそのまま娘もカッパだけ着て帰宅。
なのにわたしの母が旦那に心配の一言もなかったと文句言われました😂
あなたのお母さん、わたしのこと露骨に嫌い感出しすぎ。
って言われました🤣
それも引き金になり離婚します。笑
話は逸れましたが、
子育てってなかなか1人では大変ですよね。
妊娠中支えてくれたのに、
旦那が嫌がってるから...なんて言えないですよね。
わたしなら楽な方を取りたいので、
母には来てもらうと思います!!
やっぱり心強いですしね!!!
-
どれみ
お返事ありがとうございます!
たまさんも同じようなご経験されていたんですね…。
うちの両親は旦那なんかよりよっぽど孫のことを考えて面倒も見てくれています。こんなに恩知らずで非常識な旦那を見ながら子どもを育てたくないというのが本音のところですし、やっぱり自分の家族を大切にしてくれない人とは離婚も考えてしまいます😅
やっぱり母には来てもらうことにします!!!- 7月9日
どれみ
こんな纏まりのない投稿にお返事いただきありがとうございます!
そう言っていただき折れかけた心が救われました😢
本当に、実家にずっといたいです。父母は高齢になってきて上の子のお世話で疲れも溜まってきてる中、旦那のためにご飯のメニューを何日も前から考えてくれるような人です。私にとっては唯一無二、大好きな家族なので少しでも悪口を言われると悲しいです。
上の子の保育園の関係で里帰りのリミットが決まってしまっているので自宅に帰るのが怖いです💦