2歳11ヶ月の娘が言動に悩んでいます。他の子からの影響で「邪魔」と言ったり、他人に対して威嚇するようになりました。どうやって改善すればいいでしょうか?
2歳11ヶ月の娘の言動に困っています。
保育園や幼稚園には行っておらず、月2で幼児イベントに参加する程度です。そのイベントで「邪魔」が口癖のお友達がいて娘もマネするようになりました。
「お母さん邪魔って言われたら悲しいから言わないようにしようね」など毎日声掛けしていますが直りません。
あと、娘のことをじっと見てくる友達などいると「見ないで!」「あっち行って!」と威嚇します。
小児科で赤ちゃんが泣いていると「うるさい!」と怒鳴ります。「赤ちゃん辛くて泣いてるのにうるさいって言ったら可哀想だよ」と伝えていますが、また別の日には同じことをします。
今まで私が娘にあっち行ってやうるさいなど言ったことがないので何故このようなことを言うようになったのか不思議です。
どうやって辞めさせれば良いでしょうか?
- ゆめ
パカちゃん。
邪魔とかって結構アンパンマンとかアニメみてたら言ってる気がします^^;
うちの娘は昨日バカー!って言ってたんですがバカなんて言葉100パーセント使うことないので、おそらく大好きなドキンちゃんの「おバカ〜!」の影響ではないかと思ってますσ(^_^;
親の気づかないところでいろんな言葉を覚えてるんだと思いますよ^^
辞めさせる方法は特別なことは思い浮かばないので、ひたすら伝え続けるしかないかな〜その内気づいてくれるだろうな〜って思ってます^^
両親が優しい人なら子供は自然に気づいてくれるんじゃないでしょうか?(o^^o)
たいしたアドバイスとかでもなくてすみません^^;
コメント