
初産で里帰りをしない予定。旦那との3人生活に備え、経験者のアドバイスを求める。子育て準備や2人での過ごし方について教えてほしい。出産までの準備も考え中。
里帰りをしないため、子供が産まれたら最初から旦那と3人での生活になります!
同じく初産で里帰りをしなかった方いらっしゃいますか?なにか参考になることがあれば教えてもらいたいです😭
旦那も今のところ子育てには協力してくれそうな感じなのですが、今のうちに2人でしておいた方がいいことや、準備しておくものなどがあれば教えてください😢
初産でほとんど私1人って考えるとある程度は覚悟しているんですが、やっぱり不安なので(;_;)
まだまだ先の事ですが、引越しなどもあり出産までバタバタする気がしたので頭に入れておこうかなと思ったので、ぜひ沢山お話を聞かせてください🙏
- りた(5歳3ヶ月)
コメント

退会ユーザー
私も実家が遠いので里帰りしませんでした。年末に産まれたので夫が休みでしばらく家にいたのでなんとかなりました。
*赤ちゃんの生活スペース確保、沐浴の場所を決めておく
*ネットスーパーの登録
うちはイトヨーを使ってます。アカチャンホンポの商品も届けてくれるので助かります
*1ヶ月ほど悪露が続くので、ナプキンを大量に買っておく。うちは夫に買ってきてもらい申し訳なかったので😅
*子供用義銀行口座の開設
あと産後私は急激に痩せて自分の服がなくて困ったので、授乳しやすい部屋着はあるといいかもしれません、

あーちゃん
里帰りしてません。
ってか実両親、義両親亡くなってるので
出来ませんでした!!
出産後の家事分担などは
2人で決めてた方がいいです。
我が家は生後1ヶ月までは
旦那に家事、炊事してもらい
私は育児だけしてましたよ!
-
りた
やっぱり最初から家事分担は決めてたほうがいいですかね🙏💦
なんて出来る旦那さん😅✨羨ましいです😭私も今のうちから旦那に家事料理ある程度教えておきます💦- 7月8日
-
あーちゃん
最初の方がいいと思います!
旦那は元料理人なので
安心して任せる事出来ました(笑)- 7月8日
-
りた
今のうちから言い聞かせておきたいと思います😁
料理人羨ましすぎます😭
料理ができる男の人って本当にいいと思います。旦那と結婚してから特に😂💦- 7月8日
-
あーちゃん
結婚してから
元料理人って知ったんですよ(笑)
なら炊事頼んじゃおって思って( *´꒳`* )
料理出来る男の人いいですよね✨- 7月8日
-
りた
え〜!最高ですねそれ😂✨
うちの人なんて言わないとやってくれないし言っても出来ないです😩💦爆笑
料理できる人は本当に尊敬します😭旦那さんが作った料理を食べられるなんて幸せですね😩♥️✨- 7月8日

まるこ
里帰りしませんでした😄
私の場合ですが、退院後は思っていたより動けたので、普通に家事をして、旦那に赤ちゃん見ててもらって、必要な物買い物に行ったりもしていました。
とりあえず、退院した時は、しばらく外にも行けないと思っていたので、病院から家に帰る時に、スーパーで思いっきり食品買い込みました。
退院したテンションで、余計な物もたくさん買ってしまいましたが😅
あとは、出産前に生協に加入したのと、ネットスーパー活用してました。
それでなんとかなりましたよ。
全部、自分と赤ちゃんのペースだけでできるので、里帰りしなくて良かったと思ってます😄
掃除したくないときは掃除しない。
面倒くさい時は料理はせずに手抜きする。
無理しなければ、何とかなりますよ😌
あっという間の新生児時代。
ゆっくり赤ちゃんと幸せな時間を過ごせるといいですね☺
-
まるこ
あと、もし口座振替している物があって、入金しなければいけない口座があるなら、銀行に行けないことを想定して、多めにお金入れておいたりしました。
- 7月8日
-
りた
そうなんですね!😳
産後は体がボロボロのイメージがあったので、少し勇気もらえました😂🙏
退院後そのままお買い物してもいいんですかね😢たしかに買い溜めしておくと便利ですもんね😭
ネットスーパーも1度見てみようとおもいます!(^^)
案外子供と二人の時間ゆったり出来るかもしれないですね☺️ありがとうございます✨- 7月8日

manami
初産で産後2週間ですが、里帰りなしで頑張っています!
思っていたより自分も動けて、そんなに困らないかなという感じです。
大変なのはおそらく旦那さんの方かと...!
協力してもらうのは子育てではなく家事です💦
できない家事があれば、今のうちに教えとく必要あります!
洗濯などはもちろん、ごみ捨ての仕方とか細かいことを妊娠中に教えました。
あとはご飯どうするかしっかり考えとくことですね。
1ヶ月は外出出来ないので、日用品などもしっかり買いだめしといてください!
大変だけど新生児の1ヶ月を旦那も一緒に過ごせるのはすごくいいですよ💜
-
りた
本当ですか😳とても安心しました😭🙏
産後は心身共にボロボロという勝手なイメージがあったので、少し希望が持てました😂✨
今のうちから旦那に家事をできるように教えておいたほうがよさそうですね😭💦
素敵なアドバイスありがとうございます☺️💞- 7月8日

agua
うちも里帰りなしだったので、旦那が1ヶ月育休をとって、家事全般と授乳以外の育児をしてくれました!
産まれてからしばらくは夜も寝てくれないので 旦那と2人で途方に暮れましたが、今思えば貴重な経験ができたなーと思います。
りた
私も予定日はちょうど年末です😅🙏
旦那が休みで居てくれた方がやっぱりいいですよね😢
ネットースーパーですか!😳全然考えてなかったので、調べてみようと思います(><)
産後の洋服もある程度用意しておいた方が良さそうですね!ありがとうございます🙏✨
退会ユーザー
2人で考えられるので、よかったですよ😌
ネットスーパーは母子手帳があったら配送料安くなったりするので、調べてみるといいと思います。