
旦夫が社会保険に加入することになり、扶養について心配している。自分は社会保険に加入しており、旦夫の扶養ではないと考えていいか相談したい。
社会保険等に詳しい方、教えて下さい💡
旦那→国保
私→社会保険に加入。
子供→国保(国保は扶養とかないといいますが、一応こどもは旦那の扶養ということにしてます。)
7月から11月まで旦那も社会保険にはいることになりました。(現場のなにかで。)
それにあたり、
だんなに【俺の扶養はこどもだけだよな?】といわれ心配になったのですが、
私は
社会保険に加入してますし、旦那の扶養ではない。という考えでいいのですよね❓❓
教えて下さい😱💦
- mama(6歳, 11歳, 11歳)
コメント

YーRーS
社保の扶養だとそうですよ😄そのお考えで合ってます!
mama
ありがとうございます😌✨
それでは、もし
12月からは再び旦那→国保ですが、かわらずわたしは扶養ではない。でいいんですよね🤔❓
7月から社会保険といってますが、まだ国保解約?の手続きもしていなく保険料も重複しそうでこわいです。
旦那、そうゆうところは会社に聞いたりしてくれないので困ります😫💦
YーRーS
そうです!
仮に重複しても手続きさえすれば保険料は還ってきますよ。ただ切り替え期間中に保険証を使ってしまうと後々面倒ですので注意が必要です😅
mama
そうなんですね😌✨色々とありがとうございます😊✨