
保育園の送迎に悩んでいます。私一人で送迎するか、車で待機し実母に行かせるか、どちらが良いでしょうか?
経産婦さんで産後すぐに保育園の送迎されていた方❗️
アドバイスお願いします😂
産後7日目です。
里帰りせずに自宅に帰り
実母が手伝いにきてくれてます!
上の子の保育園送迎について、、
保育園までは車でしか行けない距離なのですが
実母は運転できません💦
主人も時間的に送り迎えは難しいです。。
自転車もありません🚲
家で上の子を見るのも私の体力も
実母の体力も限界で無理です。。
絶対に保育園に車で送迎しなければなりません😂
今日止むを得ず、
私が朝の登園に行きました!
確かに腰はガタガタでゆっくり歩く事しか
できませんでした😂
上の子は車から玄関まではベビーカー、
玄関から二階の教室までは絶対歩かないので
抱っこしなければなりません。
先生にママ無理しちゃダメよ❗️と
割とガチめで怒られてしまい、
無理するぐらいなら家で上の子を見てください❗️
とも言われてしまいました💦
あまり私が送迎すると悪いのかな、、
と悩み始めてます。。
①このまま私一人で送迎する
(実母には家で赤ちゃんを見てもらう)
②私が運転し、赤ちゃん+実母+上の子を乗せ
私と赤ちゃんは車で待機。
車から教室までは実母に行ってもらう
この2つだとどちらが良いのでしょうか?😂
あまり私も赤ちゃんも出歩かない方がいいのは
承知しております。。
でも、どうしようもなく保育園の送迎をされていた
ご理解のある経産婦さんにアドバイス頂きたいです😂
- まりり(5歳9ヶ月, 7歳)

まま
お金はかかりますが、市のサービスでそういうのを頼めるサービスないですかね?
1ヶ月だけでもそういうのを利用するか、旦那さんにお願いするのがいいと思います。
その状況を理解してない旦那さんが残念で仕方ないです。
産後1ヶ月は全治1ヶ月(入院)の怪我と一緒ですよ😭

ちーゆ
私は産後1か月は実母に送迎をお願いしていました。
保育園からしたら運転して階段まで登るなら家で見てって思うのは仕方ないと思います。
ですが、2歳近い子と新生児2人を見るのはすごい大変ですよね。。
なので1か月実母がお手伝いに来てくれてるのであれば②か、保育園を休んで実母に上の子の相手をして貰えばいいと思います。
-
まりり
ありがとうございます💦
確かに先生のおっしゃることは間違いではないですよね。。
本当にもうすぐ2歳の長女が家にいると、ばぁばは長女に付きっきりになるしかなく、ばぁばも疲れ果て、結局私が家事をしなくちゃいけなくなり、この土日だけでもグッタリでした😂
もうすぐしたら1週間ほど運転できる実父も来てくれるので、それまでは②で頑張ろうと思います。。- 7月8日
-
ちーゆ
なかなか2人目って1人目の時みたいにいかず、家事をやらないといけないから疲れますよね😭無理しないでくださいね💦
- 7月8日
-
まりり
本当に、一人目と二人目でこんなに違うんですね💦
みなさんこの大変さを乗り越えられてて尊敬します。。😂
無理しすぎないように頑張ります😂✨- 7月8日

みみ
私も今似たような状況です(*^^*)🎵
明日退院で明後日から保育園の送迎する予定、旦那仕事で居ない、実母が来てくれますが免許なし、車じゃなきゃ行けない保育園(笑)
私の保育園は二階に上がる事はないのですが実母でも保育園に送れるなら運転して赤ちゃんと私は待機が負担少なくていいかなと思います(*^^*)🎵
-
まりり
ありがとうございます😂
似たような状況の方から、ご理解のあるコメント頂けて嬉しいです😂💓産後の情緒不安定な私には涙涙。。です😭
赤ちゃん車に乗せるのは可愛そうだなと思ってましたが、この状況では②が一番マシなのかもですね😭💦
経産婦さんで退院直後から送迎してました❗️とかいうコメントをママリではたくさん見ていたので、、少し甘く見てました。。💦- 7月8日

ヨシコ
私なら②です😊
実際にそのようにしてる方いましたよ😄
出掛けないといけないのは大変ですが、日中上の子の相手をするのも大変だと思います😣実際私が三姉妹を家でみていて大変なので💦
-
まりり
ありがとうございます😂💓
2人以上の育児の大変さをわかってくださるママさんからの暖かいコメント、嬉しかったです😂✨
本当に上の子が赤ちゃん返りとイヤイヤ期で大変すぎて😂💦
ばぁばには懐いてずっと離れないでいるので、結局ばぁばは何もできず、私が家事をしなくてさならず、、、
上の子がいた方が体が負担に感じます。。保育園の送迎の方が楽に思うんです😂💦
この状況なら仕方ないですが②で頑張ろうと思います😂💓
ありがとうございます😂✨- 7月8日

はな
私も産後、まさに同じ環境になりそうなのでついコメントしちゃいました!!
ママの負担考えたら②かなぁと思います🙄💡
②の感じで、まだ小さい赤ちゃんを連れて送迎しているママも保育園にいました💡
ママは無理できませんが、今まで保育園に行っていた2歳前のお子さんを何日もお家で見続けるのは大変ですよね😭
うちの実母には、産後は上の子を毎日見るのは無理だから、できる限り保育園に行けるように今から対策考えるから!!と言われてます笑笑
-
まりり
同じような状況のママさんにコメント頂けて嬉しいです😂💓
②だと赤ちゃんに負担がかかるかな〜と思ってましたが、自分の体の事も考えなきゃですね。。甘く見てました💦
本当、家で見るのは土日だけで精一杯です😂💦
車運転できないと買い物にも行ってもらえないので、限られた食材で偏食な娘の昼ごはんを作るだけでもストレスです😂💦
上の子見るのに本当に体力も気力も使いますもんね😂お母様にはどうにか対策して頂けるといいですね😭💓- 7月8日

こた🌈🌞
産後すぐから車で送り迎えしてましたよ😊
私も体ガタガタでしたがやるしかないので!😂
むしろ上の子を家で見る方が肉体的精神的にもキツイです💦
-
まりり
ありがとうございます😂💓
経産婦さんは結構産後すぐで送迎されてると聞いていたのですが、意外とみなさん産後の体の事を思っての厳しいご意見が多く、、甘く見てました💦
わかります😂💦この土日だけでも、実母、私、主人3人とも上の子の赤ちゃん返りとイヤイヤでグッタリでした😂笑
今とても平和な時間を過ごしてます😭💓
なんとかして保育園は絶対行かせたいと思います😂✨- 7月8日
コメント