
起床時間がバラバラで、朝5時に覚醒している女性。子供に合わせた生活を送りたいが、起床時間やカーテンの開け方に悩みがあります。他のリズムが整っていれば大丈夫でしょうか?
起床時間についてです。
全体のリズムは整っていていますが起床時間はバラバラです💦
だいたいの起床時間は8〜9時ですが、たまに10〜11時の日があるので大丈夫なのかなーと思ってます。
遅く起きる日はいつも朝5時に一度覚醒します。その時はカーテンを開けずにお布団の上で遊んで、眠そうになったら授乳して6時半〜7時くらいにまた寝るのですが1時間半以上起きてからまた寝るのはもう5時起床で7時から朝寝になるんでしょうか?
それともカーテンを開けないと起きたことにはならないのか最近気になっています。
ちゃんとしたママなら子供を6時とか7時に起こすんだろうなーって思ったり…。
ちなみにカーテンを開けないのは夜勤明けの夫が寝ているのと、夜間授乳が1〜2回あるので私が寝れるギリギリまで寝たいと言う身勝手な理由です😭
離乳食は11時半〜12時の間に食べてそこから就寝までのリズムはほぼ整っています。
私自身は子供に合わせて生活したいので夜間断乳や朝時間になったら無理やり起こすとかするつもりはありませんが、せめて決まった時間にカーテンは開けた方がいいのかな…と思い始めています💦
それとも他のリズムが出来てたらそんなに気にしなくても大丈夫でしょうか?
- ママリ
コメント

あくるの
そんなに気にしなくて大丈夫ですよ!
大人だって毎日きっかり起きないですよ、生まれて数ヶ月の赤ちゃんですもん、まだまだです。
うちは3回食が落ち着いたらようやく1日のリズムがなんとなくわかるようになってきました〜。
特に保育園など行ってないので朝も起こしたりしてないです。
大体6時半-8時の間で起きるって感じです。
夜寝かすのだけどんなに遅くても21時までには暗くした寝室に連れて行くことを目標にしてます。
あんまり気にし過ぎるとママ疲れちゃいますよ!
文章読む限り、今でも充分お子さんのこと考えて生活しているんだなっていうことが伝わってきます🤗

こりび
そもそも人の体内時計が25時間であって、起床時間がずれるのはしょうがないと思いますよ😊
大人になるにつれ1日24時間に合わせようとしていきますが、赤ちゃんはなおさらその生活に合わせるのには時間がかかります。
特に
朝の光
食事時間
社会環境
によって、毎日の体内時計を地球時間に合わせられるようになっていきます。
朝の光は体内時計をリセットする効果があるので、確かに同じ時間の方がリズムは整いやすいですね。
ただ、お話してもらったように他の食事やリズムが整っているなら素晴らしいと思います。
もし睡眠時間が気になるのであれば、逆に昼間の様子で
元気がない
よくぐずる、
などの症状があれば睡眠が足りないなども考えます。
ただ寝る子はよく育つと言うように、寝ることはすごく大事なので、あまり考え過ぎなくて良いと思います。
むしろよく寝てくれてラッキーくらいで(^^)
ちなみに、日本は早起きが良いとされていますが、海外の学校とかは朝10時から11時からとかのスタートもあります。
それほど睡眠の大切さを意識しています。
大人もそうですが、子どもほど本当はもっと寝たいのはずで、睡眠不足の日本人は結構多いです。
ミケさんが言うように、無理矢理起こさないことは本当に大事なことだと思います(^^)
-
ママリ
そうなんですね!25時間ならずれるのも仕方ないと思えました!笑
奇跡的に何となくリズムが出来ていて、最近お昼寝や夕寝の時間が定まってきたけど朝はバラバラだなーと思い軽い気持ちで検索したら
カーテン開けて起こしてます!
とか結構あったのでもしかして朝きっちりしないと何か悪影響が!?と心配してしまいました💦
早起きした日はお昼前にぐずるくらいでお昼寝したらケロっとしているのでこのまま無理やりは起こさない方向で行こうと思います😊!
ありがとうございます!- 7月8日

ママリ
お二人とも優しいコメントありがとうございました😭❤️
このままゆるゆる育児で行って大丈夫なのかと悩み始めていたのでお二人のコメントでかなり気持ちが楽になりました😭!
本当ならお二人にグッドアンサーを付けたいのですが付けれないしどちらかなんて選べないのでこちらで失礼します😭
本当にありがとうございました!
ママリ
確かにそうですね、大人でもきっちりはしんどいのに赤ちゃんならもっと難しいですね😳!
何かママリの日替わりの記事とかで
生活リズムをきっちり付けていきましょう!
とか、母子手帳にも生活リズムの表が載っててそれも6時起床とか書いてあるので
こんなゆるゆるじゃダメなのかな?
と思い始めてちょっと悩んでしまいました💦
優しいお言葉ありがとうございます😢
気長にリズムがつくのを待とうと思います😊
ありがとうございます!
あくるの
朝起きて夜寝てれば大丈夫ですよ🙆♀️
うちもその頃離乳食を午前中に食べさせることが出来れば…くらいで10時まで息子とベッドでゴロゴロしてました😅
そのうち「もっと寝ててよ〜😭」ってこっちが思うくらい早起きになったりするので、それまではお子さんが寝てる間にミケさんも休んでください!
ママリ
私もそんな感じで離乳食までに起きれば…とゴロゴロしちゃいます😂
寝てくれる時期に休んで早起きになったら頑張って付き合おうと思います!
ありがとうございます❤️