
妊娠中の歯の治療は可能です。治療内容によっては麻酔や神経抜去もあります。定期検診時に相談し、治療を先延ばしにするか悩んでいます。急ぎではないが、早めに行いたいと考えています。
妊娠中でも歯の治療できますか?麻酔有り、歯を削ります。もしかしたら神経を抜くかもしれません。
今度、歯医者の定期検診で診てもらう時に聞こうかなと思ったのですが(その日は歯垢除去とクリーニングで、治療はありません)、まだ初期なので妊娠のことは言わないでおいて治療を先延ばしにするか迷っています。
その治療は虫歯などではなくかぶせ物のメンテナンスなので、急ぎではありませんが、出来ればやってしまいたい気持ちもあります。
- ぴよ(5歳2ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
妊娠初期ですよねー…
私は38wでレントゲン撮って
麻酔もして神経抜いたけど
子どもは元気に育ってます
たぶんお医者さんによっても
変わってくることあると思います
でも先延ばしにすると
後々辛いってのもあるんですよね…

さとみ
歯医者によって、妊娠中絶でも麻酔を使う、使わないがあるみたいです。メンテナンスであれば、行って良いのかなと思います😌私は出産後に虫歯の治療をしています。
-
ぴよ
やっぱり方針ありますよね。結構こだわり派の歯医者さんなので、なおさらそんな気が🦷
産後だと、かなり先になってしまうので、面倒なメンテナンスは済ませてしまいたい気持ちもあります。
何があるかわからない時期だしなんとなくまだ言いづらいですが、相談してみようと思います❣️- 7月8日
-
さとみ
産後だと先なってしまうのは確かです。虫歯の治療があり麻酔をしようと言われていたのですが、不安だったので産後に行きました。先生に相談して、回数をあまりかからないように出来ないかとか聞いても良いかもしれないですね😊
- 7月8日

まま
お医者さん次第ですかね?
他のコメントの方はしてもらえたようですが、私の行ってる歯医者さんは麻酔はかけれても、投薬ができない(ロキソニンを出せない)から、歯を抜く、神経を抜く処置はできるだけしないって言ってました。
やってもらって後の痛みに耐えれる、もしくは、痛み止めの処方を産科でしてもらう、とかできれば治療受けれると思いますよ。
歯の治療の麻酔は局所麻酔だから妊娠中でもできますよ👍
-
ぴよ
やっぱり、お医者さん次第なのですね!一応麻酔有りの治療もできると聞けて良かったです。
神経は必要なら抜くかも…と言われていたので、それも含めて相談が必要ですね。
痛み止めでないと言われるとちょっと身構えてしまいますが、カロナールがあるのでなんとかなるかもしれません💊- 7月8日

へびちゃん
歯科で働いています。
うちではまず産婦人科の主治医の先生の指示を伺うこともあります。
痛みがあったり、どうしても治療が必要な方には大学病院になってしまいますが、マタニティ外来があるところもあります。
ご参考になればと思いコメントしました😄
お大事にしてください😌
-
ぴよ
専門の方のコメント嬉しいです😃
そういう流れになることもあるのですね!たしかにリスクとかあったら危険ですし…
とりあえずは治療可否含めて相談するべきですね😊
気が進みませんが、今度の歯科検診の時に聞いてみます!- 7月8日
ぴよ
経験談ありがとうございます!
そうなんです、多分先延ばしするうちにお腹も大きくなって辛くなるだろうし、産後は一年くらい子供たちにかかりきりになるし…迷いどころです。
予定していたメンテナンス、6回ぐらい通わないと完了しないとのことなので尚更迷っていて。まだ言いたくないのですが、歯医者さんの方針もあるだろうし聞いてみようと思います。