

ぴ~❤︎
ちなみに今4週です。

ゆーりー
私はそのぐらいの時に出血しました>_<
そのまま退社させて頂きましたよ(*pωq*)

ぴ~❤︎
ゆーりーさん☞えぇ〜(*'ε°)
やっぱり個人差ありますよね…
手遅れになったら遅いですもんね٩(๑꒦ິȏ꒦ິ๑)۶

莉緒
個人差があると思うので一概にいつがいいとは言えませんが>_<
私はずっと介護の仕事をしていて、普通に現場仕事で入浴介助や移動介助していました
上の時は産休が貰えず8ヶ月後半で退職
下の時は臨月36週まで仕事して産休入りました(o^^o)

あんみつ
わたしも看護師してますが、7週目くらいから仕事すると出血止まらなく入院してました( Ü )しばらくお仕事も休ませていただき今先月から復帰しましたが、今月いっぱいで退職します!!やっぱり心配ですよね?

しぇりー
重いものを持ったり押したりする時に、お腹に力が入ります。
そうすると子宮が収縮して、無理すると私の場合は14wで鮮血があり切迫流産と診断されました。
そのまま一ヶ月自宅安静になり寝たきりになってしまいました(;_;)
トイレ、食事、シャワー以外は動いてはいけないので家事は一切出来ませんでした。
立ち仕事で体力も使うのと、職業柄事務仕事などのデスクワークなどは一切ないので医師から仕事をしないように言われました。
14wから仕事してないです。
中には産休ギリギリまで働いてる人もいるので、人によると思います。

ぴ~❤︎
莉緒さん☞介護の仕事すごく体力使うのにそんなギリギリまで(*'ε°)

ぴ~❤︎
あんみつさん☞心配ですよね(*'ε°)謝って針刺しや感染患者さんも居ますし…すごく迷ってます。

kmeg
私は以前保育士をしてました!妊娠した時は一歳児クラス担当で抱っこするのが日常的、子どもが危険な事をしたら瞬時に走って止めに入る、サービス残業当たり前という仕事でしたが、ぴ〜♡さんほどの重労働ではなかったと思います…
そんな私でも出血してしまったりお腹が張ったりしていたので、周りの人が配慮してくれて抱っこや高所の作業を変わってくれて、6カ月まで働きました^ ^
年度末で辞めたので、時期関係なかったやもう少し働けたかもと思います^ ^
病院の事情は全く分からないのですが、ベットやダンボール運びなどの力仕事を代わってもらう事は厳しい状況なんですか?(>_<)

莉緒
ビンボーなので仕方なく(^^;;
働かなくて良いなら働かないのですが(笑)
私の場合は特に問題もなかったので続けられました☆
さらに休みに入っても毎日上の子と公園やら行ってたので2週間も早く出てきちゃいました(つД`)ノ

ぴ~❤︎
しぇりーさん☞意外と知らないうちにお腹に影響出ちゃうんですね٩(๑꒦ິȏ꒦ິ๑)۶危ない状態になってからじゃ危ないですよね…

ぴ~❤︎
Kmegさん☞代わって貰うのが申し訳ないと言うか…仕事増やされる位ならすぐ辞めればいいのにって思われそうで(b'3`*)
続けるならある程度は平等に仕事したいですけどやっぱりみんなの支えがないと危険ですよね…

ぴ~❤︎
3ヶ月は頑張ってみようか、今年いっぱいにしとこうか悩み中です…悪阻もどんな感じなのか未知の世界で(*'ε°)

莉緒
まだ悪阻もないなら直属の上司にだけ報告して様子を見てもいいのではないでしょうか(*^^*)
あまりに酷ければ退職や休職を考えるという方向で>_<

kmeg
かなり重労働だと思うので、代わってもらえないのならとっても心配です(>_<)
働く必要があるのなら体調と相談しながら今後の働き方を決められるといいですね♡
代わってもらうのって本当に申し訳なくなりますよね(>_<)
私の場合は周りから代わるよって言ってくれたのですごくありがたかったのですが、自分からはなかなか言い出しにくかったです^^;
今は飲食店のホールのパートしてて妊娠中ですが、ストレスと疲労でお腹が張っても、脳貧血でクラクラしても休憩できないので、続けるべきではなかったかと悩む日々です(>_<)何せ休憩させてなんて言い出せない空気なんで…一日四時間だけの仕事でも結構疲れますょー^^;
ストレスでもお腹が張っちゃう事を実感したので、ぴ〜♡さんは無理されませんように(>_<)お身体大切になさってください‼︎

ゆりぱか
私も病棟勤務でした。
周りのスタッフは気を使って重いもの代わりに持ってくれたりしてくれてましたが、仕事しに行ってるんだから、体調悪くても、お腹張っても、自分からはなかなか言えず(>_<)
結局切迫早産で休職し、産休早めに入らせてもらいました(^_^;)
ほんと、看護師は妊婦にはきついですよね、、、
自分一人ならいくらでも動くけど、赤ちゃんのこと考えるとそうもいかないし、でも仕事しなきゃだし(>_<)っていうのがストレスでした(^_^;)
ほんとに赤ちゃん第一で、無理なさらず(´・_・`)退職できるならしんどいと思った時点で辞めた方がいいかと思います( ^ω^ )

くまモン
一人目ですか⁇
一人目の時は神経使いますが二人目になると上の子15キロを抱っこし走り回り遊んであげないといけないので、今二人目妊娠中ですが先生にも普通に生活してていいと言われたので気にしていません^ - ^
先生に一度相談してみては?
ちなみに介護士してますがみんな協力してくれて助かってます!
が、甘えないように二人で抱える人、オムツ交換やトイレ介助など出来ることは人より多くやるよう心掛けてます。
職場では誰か協力してくれる人は居ますか?
コメント