
離乳食を全く食べない9ヶ月の子どもについて、同じ経験のある方からのアドバイスを教えてください。
離乳食を全く食べなかった子はいつから食べるようになりましたか?
9ヶ月になりますが、離乳食を食べません。
少しだけとかではなく、全くたべません。
一口も、口を開こうともしません。
イライラするので与えるものは100パーセントベビーフードです。
食材増やすとか、アレルギーとかそんな心配以前の問題で、市に相談してもアドバイスは全く意味がありません。
同じようなお子様いましたら、いつごろから食べるようになったのか?
教えて頂けますか。
離乳食以外でも、ただでさえ手がかかる子なのに、本当にもうダメな気がします。
- おた(6歳)
コメント

あいす🍦
娘も中々食べてくれませんでした😢
調子がいいと2口くらいは食べてくれてましたが💦
うちは10ヶ月の終わり頃にようやくBF完食出来て涙が出たのを覚えてます😔👍
偏食だったのか焼き芋だけは食べてくれてたので毎日結構な量の焼き芋をあげちゃってました😅
焼き芋メインの離乳食を一口ぐらいずつ食べるって感じでした💦
おた
10ヶ月の終わりですか、、✨
急に食べるようになったのでしょうか??
うちも、これだけは食べるという、好きなものとかあればいいのですが、、💡
あいす🍦
周りはもう3回食で大人の取り分けとかしてるのにうちはまだ二回食、しかもほとんど食べないのでしょっちゅう泣いてました😭💦食べてくれない、ってストレスですよね💦
私はBF買うのがもったいなくて(完食できないから)、手作りしてましたが面倒になってBFに頼り始めたら食べてくれました✨
たとおかゆよりも白米のが好きだったようで白米あげてみたらよく食べてくれました😊
ちなみに今2歳半ですがお米はよく食べておかわりしますがおかずは2.3口くらいずつ、完食出来ることはほとんどないです😢それでも体重なども問題なく(小柄ですが)育ってるので個性かなと思ってます😣✨
おた
いつかは食べると分かっていても、やっぱりストレスですよね😭
市の育児相談にも何度か問い合わせしているのですが、何をやってみても全く効果がなく💧
今日はつかまり立ちしたままあげてみたら食べてくれました✨たまたまかもですが💦
そうですね、体重が増えていればそこまで神経質になることもないですかね😣個性と思って私も気長にやってみます!
回答ありがとうございました✨
あいす🍦
あ、うちもつかまり立ちすると食べてくれてました😊!
なのでずっとつかまり立ちさせたままご飯あげてました😂👍座らせると子供もご飯だ!☹️って構えちゃうんですかね😣?
お互い気長に頑張りましょう😋