![べる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
家計診断お願いします。収入26万〜27万で支出が262.300。貯金したいが難しい。無駄を指摘してください。
家計診断お願いします!
手取り26万〜27万
家ローン 69.000
光熱費 15.000
生命保険(全員) 25.000
学資保険 22.700
携帯・ネット 11.000
幼稚園 17.000
習い事(長女) 12.600
ガソリン(二台分) 18.000
食費 38.000
日用品 5.000
オムツなど 7.000
夫こづかい(お昼、タバコ)17.000
妻こづかい 5.000
計262.300
貯金したいのですがなかなか回らず(´;ェ;`)
無駄があれば指摘して頂きたいです!
- べる(5歳0ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント
![aina 🦋](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
aina 🦋
ガソリンと習い事が高めかな?と思いました😂
あとは携帯を格安にしたらもっと安くなるかと!
![むにむに3](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むにむに3
習い事は何をされてますか?またオムツなどの7000円気になります。ガソリン代は減らせないですか?
-
べる
習い事は英語とスイミングです😖
ガソリンは田舎なので厳しく、7000円はほぼオムツで今はそんなにかからないのですが今第三子妊娠中で産後は増えるだろうと考えてこのままで計算してしまってます😂- 7月7日
-
むにむに3
旦那さんの職場が遠いのですか?べるさんは専業主婦ですよね?幼稚園は送り迎えないのですか?次女さんが幼稚園に入ったら幼稚園代が増えますし、習い事を長女さんだけするっていうのは次女さんもしたいって言うと思うので習い事を考えたほうがいいかなぁと思います。収入が増えていくのなら別ですが…車の保険はボーナス払いですか?
オムツ代なかなか高いですよね(>_<)- 7月7日
-
べる
職場は車で25〜30分くらいです。私は専業主婦です。幼稚園が送り迎えで片道15分くらいで少し多めにみてしまってますが旦那が8000円の私が10000円です。ちなみに休みの日は私の方の車を使うことが多いです。
11月から次女も幼稚園に入ります(幼稚園はこども園です)長女が10月で無償化になり、次女分がかかりトントンか20000円で収まるかな〜と予想してるのですが…
確かに習い事は長女だけは可哀想ですよね😭長女も3歳すぎから始めたので、三子を出産したら(1月予定です)1年後には私も働いて次女や三子の習い事代はまかなおうかなと考えてます😭
主人の収入が増える見込みはいまのところありません😭
車の保険や税金、家の固定資産税、火災保険などはボーナスを夏冬貯めて用意してるのでマイナスにはなりませんが貯金が増えなくて悩んでおります。
やはり私が働きだしてからでないと厳しいかなと個人では思ってるのですが😭- 7月7日
-
むにむに3
こども園は保育園と一緒みたいな感じですか?
長女さんが無料(給食はかかる)、次女さんは8500円ぐらいだと2万以内になりそうですよね(^^)
幼稚園のバス代は高いですか?ガソリン早く安くなってほしいですよね(>_<)
ボーナスからも出費が沢山あるんですね!
あとはべるさんの考え方かなぁと思います(^^)今は赤字にならなければよし!仕事復帰したら貯金を頑張るでいいかもしれませんよ(^-^)貯金を切り崩しているなら習い事を一つ辞めるとか調整したらいいと思います(^-^)- 7月7日
-
べる
そうです!幼稚園と保育園が同じになった感じです(笑)
やはりそのくらいで治りそうですよね◡̈
バスは3000円で安いのですが、4歳からしか乗れなくて結局次女が乗れないんです😭
なるほど、私の考え方次第ですね!!!
習い事も今後考えつつ主人とも相談してみようと思います🙂
ご丁寧にありがとうございます💓- 7月7日
-
むにむに3
上2人が保育園に通ってますが、53000円から長女が3歳になり47000円に下がり10月ぐらいから25000円ぐらいになるのかなぁと思っています。どれぐらい下がるかワクワクしてます(^-^)
少しでも貯金できるといいですね(^-^)- 7月7日
-
べる
うちは収入も安く元々保育料も安いのでそこまで差が出ませんがたくさん払ってる方はやはり無償化有難いですよね(n´v`n)
頑張ります!!!- 7月7日
![うさ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うさ
こんにちは😊
以前仕事で家計の見直しのアドバイスを少ししておりました!
ご自身でしっかり支出を把握されていて、素晴らしいですね✨
ムダとは言いきれないかもしれないですが【保険】の部分が高すぎるかと思います。
積立型の保険であれば、それを貯金と考えるのもひとつかと思いますが【現金で手元にお金を残したい!】という事であれば、保険の見直しをしてみるのもひとつかと思います。
保証内容が本当に必要なものなのかとか、同じくらいの補償内容でもっと安くすむ保健はないのか。など。
県民共済に変えたら補償内容はほとんど変わらず支払額は安くなった!なんて事も結構ありますので🤗
家計の見直しは食費などの変動費ではなく、家賃、保険、習い事などの固定費の見直しから始めるのが一番の近道です!
もっと良いものを無理のない金額で!と日々ご自身のライフスタイルに合った商品を探していけたらいいですね😊
-
べる
やはり保険は高いのですかね😭
以前は35000円ほどかけていて見直して下げたのですが他の人の家計診断みるとやはりうちは高いのかなと思ってます。ちなみに掛け捨てですので貯金にはなりません😖
しかしながら貯金があまりないので何かあった時に出せるお金が不安でなかなか保険をなくすことが出来てない現状です😖
お詳しくありがとうございます!!!- 7月7日
![いちご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちご
ガソリン(-2000)
たばこ(-2000)
習い事(-1000)
スマホ(-2000)
光熱費(-1000)
食費(-2000)
これらトータルで1万円くらい浮かせそうかなって思います!
-
べる
1000円単位で出来そうなご指摘ありがとうございます!!!- 7月7日
-
いちご
節約って難しいですよね💦べるさんやりくりとてもよくされてると個人的には思います😃 お給料出たあとに予算ごとに振り分けされていますか?例えば食費なら食費の封筒に予めお金をわけておくなどしたら使いすぎは防げると思います😃
あとは在宅でできるハピタスみたいなの利用すると安く買い物できたり、ポイントで買い物できたりして1000円くらいなら楽に浮くと思いますよ😊- 7月7日
-
べる
難しいです😖
収入が増えないので支出を減らすしかないのですが支出も増えてく一方で…笑
やはり私が働きだしすまでは厳しいのかなと言う見解です😭
今までは封筒作戦でやってたのですが、足りなくなったら翌週から1.2000円回してしまったり…と上手くいってません。今月からキャッシュレスに慣れる為、カードで管理するようにしたのですがなかなかカードに慣れるのが難しいです😭
今妊娠中で悪阻が酷くなかなかご飯が作れないので生協を始めて毎週予算決めてるのですがコレがうまくいくのか不安です😖- 7月7日
-
いちご
そうですよね、私も専業主婦なので自分の収入があれば貯金にまわせるのになってお気持ちわかります😥
子供がいるとまた食費かかりますもんね。大人だけなら食事抜いたりもできるけど子供にはバランスや栄養、品数など気をつけてあげたいですしね💦
キャッシュレスは支出が増えやすいと思います(私がそうです)が今後は主流になりますし避けられないですよね
3人目おめでとうございます✨✨😊
子育て、家事しながらの悪阻おつらいですね😭
なにか副業的な収入があれば助かるんですけどね😥- 7月7日
-
べる
やはり子どもを見れる反面お金は厳しいですよね😭
ご主人の収入だけで家計が余裕な家庭が羨ましいです(笑)
そうなんですよね(。´Д⊂)
うちもなかなか食費が減らせず…主人と2人なら毎日納豆とかでもいけるのですが(笑)
やはりキャッシュレスは難しいですよね😭
私は乗り気ではないのですがいずれそうなる時代になるなら慣れるしかないかなと😖
副収入あるとすごく助かりますよね!!✨- 7月7日
![はし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はし
保険うちは掛け捨て一万円ぐらいです。
-
べる
うちも掛け捨てなんですが、家族全員で10000円ですか??
- 7月7日
べる
ガソリンは車必須な田舎でしてたぶんこれ以上は厳しそうです😭
携帯は2台分でこれでも格安なんです😖
やはり習い事高いですよね(。´Д⊂)