
コメント

おかあちゃん
うちも生まれた時から声が大きく
泣き声も素晴らしく大きいです。
出先で泣かれるとすごく響きますし
周りの目気にしてしまうの分かります。
ただ
声が大きい子は
肺活量や気管支が丈夫だったりするみたいですよ(˙ᵕ˙ )
男の子ですし
声が小さくてか細いよりは良いと思うようにしています!

ゆの
うちの子も同じです!
泣き声も新生児の頃から、他より大きかったみたいで…
市の保健師さんの家庭訪問でも泣き声が大きいとビックリされたことがあります😓
泣き声が大きいのは、自我が強いとよく言われました😞
強いとよくないかのような言い方をされ当時は育児に疲れてました。
何時間泣いても寝ないし…
泣いたら疲れてグッスリ寝るよ!
うちの子には通用しないです😅
周りに頼れる人は居ますか?
旦那さんにでも少しみてもらったりして、息抜きしたり寝て休んだりしてみてください😊
私は、少しは楽になってました。
-
erika
私もまわりになんでそんなに泣くのかねと…まるでこの子がおかしいみたいな言われ方をさんざんしています⤵️
泣き疲れて寝るよ❗
いやいや、うちの子は泣き疲れる事を知らないんですよと幾度と思ったことか…⤵️
旦那は協力的で話しもちゃんと聞いてくれます。ですが仕事も忙しく帰りも遅いので、私も少し寝かせてほしいとなかなか言い出せなくて…旦那以外は頼るような人はいません…(T-T)- 7月7日
-
ゆの
全く同じです!!!
親や義母にまで、
ここまで泣く?と言われたことも…
外でギャン泣きされると、泣き声が大きいのか、周りにジロジロ見られてました😞
そう!泣き疲れて寝るどころか、ヒートアップして声が大きくなるだけ…
しまいには泣き声にイライラしていました💦
何かに、とりつかれてるのかと本気で思ったこともあります。
帰りも遅く忙しい中、なかなか言えない部分もありますよね。
私も頑張らないといけないのかと責めることもありますよね。
今、息子は1歳9カ月ですが
だんだんと泣くことも悩んでいた頃よりは減ってきました。
今は、やりたいことができないとき、眠い時や、空腹など
ただギャーギャー泣くようなこともなくなってきているので…
だんだんとギャーギャー泣きは減ってくると思います(^^)
イライラしたときは、少し放置してました😓💦- 7月7日
-
erika
ゆのさんと全く同じで、もの凄く共感します!
私も何かおかしいと本気で悩みました💦
息子も成長すればだんだん泣きわめくのも減っていきますよね!
お話聞いてもらいありがとうございました✨- 7月7日

micktmiu
今、まさに泣き声の大きさに悩んでいて、思わず投稿してしまいました。
生まれたばかりの次女ですが、とにかく泣き声が大きくて。
出産した産院でも看護師さんに「この子、お腹すいて泣くと大変なの」と、早く授乳に来るよう呼ばれたときに言われたり、家に育児の手伝いに来てくれた人に「ずいぶん泣き声が大きいのね」と言われ、『そんな風に言わなくても…』と傷ついたりしていました。
実際、泣きつかれて寝れるかなぁと待っていたら、こっちの精神が泣き声で破壊されるんじゃないかと言うくらい泣きます。この世の終わりというか、どんどんヒートアップして悲鳴のようになってくるので、そうなったらとにかく授乳して落ち着かせるしかないですね。泣きすぎて毛細血管から出血するのか、大泣きすると顔に赤いあざみたいなものがジワジワっとおでこや頬に出ることもあります。
寝顔や機嫌のいいときの様子はホントに愛らしく感じているのですが、泣き声が気になって、外出が怖いと思ったりします。
erika
肺活量や気管支丈夫すぎないかい?ってくらい泣き続けるんでたまにイライラ通り過ぎて笑っちゃうときあります(^^;
あんまり泣かないより泣いてくれた方がいいのかなと私も思うので気にしないように気長に付き合います(>_<)
ありがとうございます❗
おかあちゃん
まだ自分の意思が伝えられず
でも少しずつ自我も出てきて
今時期が1番泣いて大変かもしれませんね!
息子は今でも泣くと凄いですが
前ほどではなくなりましたよ(˙ᵕ˙ )
ほんと泣かないよりも
しっかり泣いてくれた方が
“何かを伝えようとしている”
ということですし
沢山泣くことで
また気管支や肺も強くなっていきますし😊
周りの目気になりますが
うちはうちです!!
頑張ってください(˙ᵕ˙ )
erika
そうですよね❗頑張ります!
ありがとうございます(^-^)