
自分の身支度のために泣かせておくことは母親として失格なのか、悩んでいます。家族の手助けがある今は泣いてもすぐに抱っこできますが、自宅に戻ると状況が変わるため、どうしたらいいか迷っています。
生後2ヵ月、自分の身支度するための少しの時間も泣かせて置くのは母親として失格なのでしょうか?
申し訳ない気持ちもあるし、出来るだけ早く終わらせようとは思っていますが、すぐに誰かが「どうしたのー?」っと言って抱っこしにくると泣かせている事がものすごく悪い事をしているようで自分に嫌悪感ばかり募ります...。
今は実家に帰省中で色々とお世話になっているけど、もう少しすれば自宅に戻るので泣けばすぐに抱っこしてあげられる状況じゃなくなるのに、どうすれば良いんだろう...
泣かせておくのは悪い事なんですかね...😢
あんまりうるさくしすぎて近所迷惑になる、とかは気を付けなきゃと思いますけど😭
- りぃ(6歳)

まゆ
全然ありますよ😊👌✨
身支度やトイレの時間、ご飯食べてる時とか泣いちゃっても、はいはいー!ちょっと待ってね〜と泣かしっぱなしです😆👌
誰かがどうしたのー❓と泣いてる時に抱っこしてもらえるのは全然いいことだと思います!ですが、二人きりでずーっと泣いたら抱っこしてると、お母さんがストレスでしんどくなるので、適当ーで大丈夫ですよん🙆♀️✨✨

退会ユーザー
わたしは上の子もいるせいか
メンタル強くなっているので
泣かせておいてしまうことよくあります。。😅
あやしたい気持ちは山々ですが
あやしていると時間が遅れたりしてしまうので
仕方ないことなのかなって割りきってます!
悪気があってしているわけじゃないですし
どうしようもないときがあると思うので
そんなに気負いしなくていいと思いますよ😊
みんながみんな完璧にこなすなんてできないと思います😊

まま
私は母子家庭で二人暮しですが
ご飯や身支度泣いている時は
待ってね~と泣かしてます(^_^)✩.*˚
泣くと肺が強くなるから
泣くのもいいんだよーと
病院の先生が言ってました✨

マーマ
全然泣かせてますよ💦
ダイジョブです!
誰か来たら
手、離せないからよろしく!で良いと思います☺️
帰ってからも多少泣かせててもどうってこと無いですよ!
肺が強くなるねぇ😊って感じです

ていらち
全然大丈夫です!笑
ですが、泣かせたまま髪の毛巻いたりお化粧に時間かけてたら話は別だと思います(友達に美意識高い子がいて子どものために少しは我慢できないのかなと思ってしまいます…)

にっち☆
大丈夫ですよ🙆
全然悪いことじゃありません❗
もちろん、子どもほったらかして一人で遊びに行くとかはダメですけど(極端な話)、出かけるための支度とかはやむを得ないことです💡
私も一人目はそういったことも気にしてましたが、二人目ともなると…泣かせまくりです😂
泣かせ過ぎて声が枯れたり、ゆでダコかと思うほど顔を真っ赤にして泣かせることもしばしばです🙈💦

えいみい
お気持ちすっごくわかります!!
私も生後2ヶ月まで実家にいましたが、昼間は両親と私の3人で交代で抱っこしてないと泣いていて、自宅に戻るのが恐怖でした。3ヶ月くらいまで実家に居たかったですが、主人が拗ね始めたので、渋々自宅に戻り…実家は近いので、困ったら両親に通ってもらうつもりでした。
自宅に戻ってすぐはもちろんいつでも抱っこしてあげれないので、少し泣いてるくらいなら用事を優先して、ギャン泣きの時は中断して抱っこしていました。そのうち気がついたら、静かになることがあり、見に行ったら勝手に寝ていた、ということが増えました。実家では絶対に抱っこされてもしばらくギャン泣きしてやっと寝る子だったのに!ここ数日では泣かずに勝手に寝るようにまで成長しました。
赤ちゃんも環境に順応したり成長するから大丈夫ですよ!
少々泣いていても、用事済んだら抱っこしてあげたらいいんですよ😀

はじめてのママリ
全然悪いことじゃないです‼︎😊
1人目は大事に育てられるけど、2人目以降は結構放置されがちですよ😅
コメント