
産休中で辛いです。仕事が好きで残業も苦じゃなかったけど、今は辛くて気が狂いそう。家事や勉強も限界で、旦那の態度にもイライラ。復職したいと思っています。同じような方いますか?
産休が辛いです…
仕事をしていないなんて、今までなかったし休みなく働くのが好きで残業も苦に思わない性格なので、産休育休辛いだろうと予想してましたが、想像以上に辛くて気が狂いそうです
家事も、昼には終わってしまいます
資格の勉強もしてますが、座りっぱなしがきつく1日1時間×5が限界です
出かけたくても、頻尿だし大きなおなかに気を使うし遠出できず近所は散歩し尽くしました
旦那は仕事行きたくない〜とか贅沢なこと言っててやたらイライラしてしまいます
すぐ風邪ひいた〜とか弱音吐くし、その割には病院も行かないし(熱はいつもありません)
旦那と出掛けたいという願望は元からあまりありません
早く復職したくてしたくて…
同じような方いらっしゃいますか?
愚痴すみません( ˃̣̣̥᷄ω˂̣̣̥᷅ )
- こいもくん(5歳6ヶ月, 8歳)
コメント

まぁぽん
私もずっと仕事していて今回初めての出産で産休、育休とりました。
今までこんな長い休暇の経験がなくてホント産休中はヒマでしたね(ー ー;)
どこかに出かけたいけどお腹が苦しいしでも家にいるとストレスなるしで…。
仕事のことも気になるしで…

モッコリーナ
わかりますー!
私は産休入った時は世間から置いてきぼりな感じで無意味に不安になってました。笑
でも娘が生まれた今は、離れたくなくてずっと育休続けば良いのにー!て思ってます。(*^^*)
あと少しの辛抱ですよー、今のうちにのんびり体力温存してください☆
-
こいもくん
コメントありがとうございます( ´∩ω∩` )♡
そうなんです!世間から置いてきぼりになってる感が悲しすぎて( ˃̣̣̥᷄ω˂̣̣̥᷅ )
テレビ見てても、会社に関係することやってると辛くて…
産まれたら変わるんですかね、この気持ちは(´;ω;`)
私もそう思えるようになるといいなと切に思います(´;ω;`)- 3月23日

みーにゃ
私もずっと仕事をしてきて、元々家にこもるのも苦手なので産休入った時は何して良いかわからず、
かといって旦那は平日いないから遠出することも出来ずって感じでした(*_*)
ただ産後は本当に自分の時間なんて全然なくて、子供も私にべったりのため預けて出かけるとかもあまり出来ず、
いま子供が1歳3ヶ月ですが、(保育園入れず育休延長し、来月復職予定です)
この1年ちょっとの間、1人で出かけたのなんて美容院へ行った数時間のみです。
なんでもっと産休中に旦那と出かけなかったんだろう、もっと1人の時間満喫すれば良かったぁ〜
て思いましたよ(*_*)笑
もちろん子供は可愛くて、いざ1人になったら寂しいとは思いますが。。
なので月並みですが、いまは存分に1人の時間を楽しんでください♡
赤ちゃん生まれたらこれから先しばらくは落ち着いて1人の時間はないので。(復職しても仕事と家事育児で忙しくてきっと子供いない時の感覚は味わえないと思います(^^))
-
こいもくん
コメントありがとうございます( ´∩ω∩` )♡
まさに何していいかわからない状態です(´;ω;`)
1人でいることに飽きちゃって…
自分でも変だなと思うのですが、会社の人と話したい…と思ったり><
これが産んだら、180度変わるんですかね|ω・`)
そうだとするなら、確かに今は貴重な時間ですよね><
あまりネガティヴに考えずに楽しむ、という気持ちに切り替えてみます!!- 3月23日

ぴたろ
私も産休辛かったです…
苦手な裁縫にも手を出し、赤ちゃんのスタイを15枚くらい作りました。
そのスタイを見るたびに「私が裁縫するなんて究極に暇だったんだな…」と他人事のように思います。。笑
主人とは職場結婚だったので働いている時は休日が同じで、そんなに1人の時間が長時間ある事も少なかったので1日が終わるのが遅く感じて辛かったです😭
私も産休中に勉強して通訳の資格取りました!
その資格を取ったことで復職後の仕事の幅も広がるし、産後、休みゼロのママ業を経験している今考えれば、あの時間は有意義だったなーと思えます。
息子は可愛いし、離れたくないー!と思いますが、この資格を取ったことで復職後の仕事が楽しみでもあります😊
-
こいもくん
コメントありがとうございます( ´∩ω∩` )♡
私も裁縫苦手なんですが、つい昨日手芸屋さんに立ち寄って自分でびっくりしました|ω・`)笑
1日が終わるの遅すぎるのわかります(´;ω;`)
でも資格の勉強の体験談聞けて、がぜんやる気上がりました!!
私もがんばります!ありがとうございますヽ(*'▽'*)ノ- 3月23日
-
ぴたろ
私もまさか自分がボタンが取れたとかの緊急時以外で裁縫道具を手にする日が来るとは思ってもみませんでした。笑
産休中は復職後のことばっかり考えてたので。。
モチベーション維持のためにも資格の勉強は良かったと思います!
臨月に入られてお腹も大きくなり、長時間の勉強は辛くなってくる時期だと思いますが無理せず頑張ってくださいー!- 3月23日

はなあん
わかりますよー!!
私も、家にいることが苦痛で、、、
何度も 主人に 妊婦の気持ちなんかわかんないでしょ!!
仕事が息抜きだったのに、今 私は どうしたらいいの!?
ストレスが溜まる一方!!と
当たってばかりでした。
なので、1人目 2人目の時は 9ヶ月過ぎまで仕事をし、1ヶ月半で 復帰!
3人目もついこの間、34週までしていました。
私の場合は、結婚式の司会をしているので、土日 子供達は 主人に任せて、、、
今はとにかく、部屋の片付け 家計管理 きっちりやることに、楽しみを見つけ、1日があっという間ですよ笑
でも、早く復帰したくてウズウズしていて、現場には立てないけど、後輩の指導をしながら、感覚がなまらないようにしています✨
-
こいもくん
コメントありがとうございます( ´∩ω∩` )♡
私も旦那に当たりまくってます(´;ω;`)
冷静に考えると、悪いなと思いつつストレスストレス言っちゃってます(´;ω;`)
旦那はもう2人目3人目の計画の話をしてきますが、正直私の気持ちが追いつかず…そんな自分に自己嫌悪です…
私も部屋作り、家計管理が一番楽しく思えるのですが日によってすごく沈んだ気持ちになってしまうのです( ・ ・̥ )
後輩の方の指導できるなんて、本当に羨ましいです!私は業界的に休職中は会社の人と関わりを持てなくて><
そんな環境でも私も感覚なまらないように頑張ります(´;ω;`)- 3月23日
-
はなあん
あーーーわかりますよ!!
1人目の時に、私も 主人に同じ話を何度もされましたー!家族計画!
主人は、100年日記持ってきて、何年に〜もう1人 何年に〜もう1人!と、、、
まだまだ キャリアを積みたい時期だっただけに!?!?!?ってなりました!!
そして 2人目ができたときには、下ろそうと思ったくらい、、、>_<
結果、産んでよかったですけどね(^◇^;)
幸いにも主人が協力してくれたので、復帰も早く 土日は ガンガン仕事ができたので🎵
お互いの頑張りましょうね〜(^◇^;)- 3月23日

ゆったんまま
わたしもです!
はやく戻ってきてーと言ってもらえると
ほんとに戻りたくなります笑
産まれる前は勉強もできたのでまだ良かったんですが、
産まれちゃうと赤ちゃん中心になり、まとまった時間がなくなってしまうのでなかなか勉強という勉強もできず
最初の1ヶ月はわたしなにしてるんだろう...という気持ちになりました。
もちろん赤ちゃんは可愛いんですけど、それとこれとは...
3ヶ月経ち、外も暖かくなってきたので
最近は支援センターにいったりこどもも連れて行けるマッサージに行ったり
なるべく外に出て過ごしています。
家の中にいるよりずっと時間がはやく経ちます!
わたしは地方公務員なのですが、
そういう場でお母さんの言葉や職員さんのお話を聞くのも勉強になります。
popo9000さんも産まれてしばらくは辛いかもしれませんが、
そういった前向きな姿勢をお持ちであれば、充実した時間の過ごし方を見つけることができると思いますよ♪ 出産がんばってください!
-
こいもくん
気付くの遅くなりすみません(´;ω;`)
コメントありがとうございますヽ(*'▽'*)ノ
そうなんですよね、赤ちゃんはもちろん可愛くても、それとこれとは違うんです…だからといって仕事への気持ちが無くなるわけもなく…
こんな気持ちになるのは赤ちゃんに失礼なのかなと自己嫌悪です…(´;ω;`)
産まれてからも産後クライシス酷そうな自信があるのでなおさらなんとかして対策とりたいと思います><
ひとまずは、出産!がんばります!!ありがとうございます( ´∩ω∩` )♡- 3月27日
こいもくん
コメントありがとうございます( ´∩ω∩` )♡
そうなんですよね、長い休暇だけど妊娠特有のマイナートラブルが地味に効いてきますよね…
仕事のこと、気になるのすごくわかります!月末だからあの業務の時期だな…とか、あのプロジェクトどうなってるのかな…とか1日に何回も考えてしまってます(´;ω;`)
まぁぽん
育休が終わって復帰したら仕事ついていけるかな…とかね。笑
でも子ども生まれた今は育児でいっぱいです(^^)
ゆっくり過ごす産休も悪くなかったなと思えます。笑