※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
家族・旦那

産後2ヶ月半。しんどいです。育児は困ってない、あかちゃんもすごく可愛…

産後2ヶ月半。
しんどいです。育児は困ってない、あかちゃんもすごく可愛い、家事も実家の母に手伝ってもらって出来てるし大変じゃあない。でも、旦那といるのがしんどいです。
趣味>あかちゃん>>>私で私の思いは何にも聞いてくれない、伝えると逆ギレされて、どこかに出て言ってしまいます。あかちゃんは2人で育てたいから育児に興味を持ってほしい、と伝えたのですが逆ギレされました。うまく言えないけど毎日泣けてしまいます。辛いです。
なんでこんな思春期みたいな自己中なガキと結婚したのか後悔しかありません

コメント

ちちろ

育児に興味を持ってもらうじゃなくやるのが当たり前ですよ!
父親になったんですからo(`ω´ )o

次出て行くようなら私も考えると伝えてみたらどうですか?
毎回毎回キレて出てく旦那なんて必要ですか?

  • ままり

    ままり

    ミルクの作り方わかる?って聞いたらやったことないからわかるわけない。ってキレられました。ほんとに今はいらないです。

    • 7月6日
☃

旦那さんがパパになるのはなかなか時間かかります😅
うちの旦那も趣味第一で上の子が1歳になってやっと慣れてきたくらいから相手してくれるようになりました😩
今もちょくちょく趣味優先で夜遊びしてますけど、いないほうが自分のペースで邪魔されず子供独占して家事も育児も進められるのでいないのラッキー💓って思ってます(笑)
まあでも、逆ギレは意味分かんないですよね😅お前の子だよ!って言ってやりたい😅

  • ままり

    ままり

    そうなんですね、まだ求めすぎちゃっていますかね私、、、。

    • 7月6日
✺AAA✺

うちも平日は仕事帰りに趣味の寄り道して一人勝手にストレス発散して帰ってきます😑

なので休みの日は大いに父親頑張ってもらいます!
子供達公園で遊ばせてもらったり、私が買い物行く間見ててもらったり、
そして家族で出かけた時のおやつとかランチとかは奢ってもらいます!
それでチャラにしたくはないですが、何度言ってもケンカになっても治らないのでこの人はそれがないと生きていけない病気なんだと自分に言い聞かせて平日はワンオペで頑張ってます😂

  • ままり

    ままり

    ワンオペ辛いですね…
    うちはやりたいことだけやります。それが腹たちます。自分が抱っこしたいときだけ抱っこ。育児=オムツ替え、抱っこくらいにしか思ってないです。他に考えることややる事たくさんあるのに!!

    • 7月6日
もも

こんばんは!うちもそうでした!ちょうど産後3ヶ月前後くらいに、旦那のことで真剣に悩んでいました。
が、家事や育児をこなす内に、旦那って一般的にこういうもんかな、と割り切れるようになりました。割り切れたのも、旦那のお姉さんに色々愚痴を聞いてもらったおかげもあると思います。
私の愚痴に対し、旦那は小さいときからそういう人間だった、とか、実母が育て方を間違えた(旦那に対して)と言っている等聞いて、旦那に色々求めないようにしました。
求めるときは、〇〇してくれたら嬉しいな〜、とか、赤ちゃんもパパにやってもらうとすごく喜んでる〜、とか(笑
後、美容師のパパさんから聞きましたが、パパも初めてだから(嫁の私が)言わないと分からないんですよ、男は特に。と言われ、共感でき、おだてる?ような言い方に気を遣えば、その内手伝ったりしてくれるはずです。
と、まぁ偉そうに言いましたがすみません!私の旦那は今も自分一番ですが…ゲームばっかりですしね、本当にガキです。実際10くらい歳違いますし。笑
半ば諦めると、気持ち、楽になりますよ!!
かわいい赤ちゃんのため、いつも笑顔でいれますように!!

  • ままり

    ままり

    いろんな人に相談すると諦めることが大事って言われます笑
    子育ての理想像とは程遠く、まずこのでかい息子が手がかかりますね。

    • 7月6日
はじめてのママリ

ただでさえ産後の不安定な時期にその態度されたらかなりしんどいですね。
私だったら正直一生根に持ちます。
いくらパパは自覚するのが遅いと言っても、思いやりがなさすぎます。

  • ままり

    ままり

    思いやりがない!まさにその言葉です。わからないなりにも心配や気遣いの言葉ひとつでこっちは満足するのに。

    • 7月6日
りんご

うちは7ヶ月経った今でも自分のやりたいこと優先で、見ててって言っても俺○○やりたいんだけど!とキレられます。
娘のことはかわいいかわいい言いますが言うだけで自主的にお世話する訳でもなく本当にイライラします…。
うちも私の思いを伝えると逆ギレされて聞く耳持ちません。
ほんとガキだし自分の子供なんだから少しは育児しろよって思います。

  • ままり

    ままり

    うちの旦那は親として息子を可愛がっていると言うより、まだ小さい子に対して可愛い可愛い言ってる感じで親になりきれてないですね(・∀・)お互い頑張りましょう(;_;)

    • 7月7日