※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

子供が危ない状況になり、恐怖を感じた女性がいます。安全な方法や慰めについて相談しています。

子供があと少しで引かれるところでした。
美容室の帰りに扉を開けた瞬間出て行き走って道路へ行き
車が来てる音がして追いかけると喜んで逃げて行きました。
幸いな事に車に当たる寸前で止まって事故にはなりませんでした。

最低な事に追いかけてる間、もうだめだ、この子は引かれてしまうと思ってしまいました。身体が固まって動けなくなりました。

もう1人では連れて歩けないと思いました。
もう二度とこんな思いはしたくありません。

なにかいい方法
とか
慰めて頂けませんか?

コメント

mama

引かれなくてよかったです

もうそれに関しては親の責任とゆうかなんとゆうか
私ならドアを上げる時も私が先に出ますし手を繋いで出ます

もし走って出て行ってしまったのなら
危ないから待って!と怒鳴ります
そしたら娘も、あ、これは遊びじゃないんだってわかってくれて、止まってくれますよ

ぴっぴ

それは怖い思いしましたね💦
でもはっきり言って想定内の出来事です。
外ではお店から出る時は抱っこか、歩くなら手は絶対繋ぎます!
手を繋いであげたらいいだけだと思います(><)

- ̗̀‎‪𖤐𝕊♡⃛𝕤𝕘𝕣 𝕞𝕒𝕞𝕒𓂃𓃰

引かれなくて良かったです

私なら大きい声出すと思います!一瞬周りには迷惑かけるかもしれしれませんが命は大事です!
親の責任が問われると思うので気をつけてください

y.t

引かれなくてよかったです!

でも想定内のことなので
はっきり言って親の不注意ですね…

いい方法とか慰めるってゆ〜か
ふつうに一人で飛び出させないように
抱っこしたり手つないだりすれば
それは無くなると思います…

子どもは悪くないので、きちんと話して
危ないという事は教えてあげるべきですが
完全に親の不注意です。

のぴ

引かれなくて本当に良かったです💦
うちは店など行く時や出る時は、抱っこで行きます💦
駐車場とか道路が近い場所だと怖いので💦

ママリ


コメントありがとうございます。

私が悪いのは重々承知しています。
本当に子供には怖い思いをさせてしまいました。

反省しています。

手は繋いでもすぐ振りほどかれるのでこれからは抱っこする事にします。

みなさんがこんな私の質問してムカつくのはわかります。

私の言葉がおかしくてすいません。

私が悪いのは自分で分かってます。

絶対にもう二度とこんな事になってはいけないと思ってます。

最近イヤイヤする事を覚えて手も繋がない、抱っこもジタバタして逃げようとされイライラしてたのも事実です。

完全に不注意でした。

私が聞きたいのは気持ちの変え方です。

自分のせいで息子は引かれる所でした。
次は気をつけないと!なんて簡単に済ませていいのかわかりません。

心臓が早くドクドクして吐き気が治りません。

気持ちの持ち方というか変え方というか教えてください。

言い方おかしくてすいません

おにく

びっくりしましたね💦
うちは2人とも手を繋ぐのを嫌がる時期、なおかつ抱っこも嫌、という時期がありましたが(次女は続行中かな...)、そういう場合は扉からは私が先に出ます☺️
車が通るところでは基本手繋ぎ、店内などで広くて危ないものがないところでは放牧、狭い店内は手繋ぎ、など使い分けてます。
車が通るところで手を繋ぐのを拒否した場合は「じゃぁ行かないで待ってるか?」と問いかけて行きたいから手を繋ぐというほうに持って行ってます。

皆さん仰るように今回のことは想定内で、危険予測できてれば防げたので、もう1人で連れて歩けないなんて言わないで気をつけてどんどん出かけてください😊💓

deleted user

誰もムカついてないと思いますよ😅
私も、最近息子がよく手を振り払って歩こうとするのでそのまま好きに歩かせることもあります💦特にこれくらいの時期の子って「待って!」って大声で言っても聞いてくれないこともあってちょっとの油断でヒヤヒヤすることありますよね💦

結論から言うと、「次から気をつけよう」以外無いと思います。
今回の事があったからこそ今後どのようにお子さんと出かければ良いか大事故が起きる前に気が付けたんですから、次回から店など出る時は特に必ず手を繋ぐor抱っこするようにして今後このような事が無いようにしましょう!
私も危機管理が薄い方だという自負はあるので気を付けていきたいと思います😅

6み13な1

自分のミスだと認識しても、ただ落ち込んでるだけなら何も変わらないです。事故にならず良かった、それを不幸中の幸いとして今後何をすべきかしっかり考えるべき事案だと思います。それからイヤイヤを理由に逃げてしまうと、問題解決にならないと思います。

気持ちの切り替え方は、「事故にならなくて良かった。今回のは神様が、しっかり対応を考えろと私に託した試練なんだ。」て思い対策を考え実行することです。

いちご みるく

誰もムカついてはないと思いますよ!
反省してるなら対策するのみです。
だから皆さん対策を教えて下さってるのだと思います。
前々から手を振りほどかれるのが分かってるならなおさら気をつけるべきでしたね💦
うちの子も急に走り出したりします。今は下の子もいてすぐに追いかけられないので、手を繋ぎながら、ハーネス付きのリュックを背負わせてハーネスも持つようにしています!

ママリ

みなさんコメントありがとうございます!

夫が帰ってきて夫にも話しました。

時間が経って少し落ち着いてきました。

みなさんのコメントもう一度読み直しました。最初に読んだ時はみなさんにお前は母親なんて無理だ!失格だ!等、叩かれてるようにしか取れませんでした。
せっかくコメント下さったのに申し訳ございません。

私自身考え直して、もっと危機管理しっかりしていきたいと思います。

本当に神様が助けてくれたんだと思います。もうお世話にならないようにしっかり対策をしていきます。

ありがとうございました。