※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリリ
産婦人科・小児科

新しい小児科に行ったら雰囲気がよくて、元の病院と比べて不安がなくなりました。他の病院を使い分けたり、予約が取れない場合は元の病院に行くか悩んでいます。皆さんはどうしていますか?

小児科についてです。

今まで家の近くに小児科があまりなく、最近新しく小児科が出来ました。
内装もきれい、看護婦さんも先生も優しい!

でも、カウンターの奥で看護婦さんや事務員さんがかたまり、話をしている姿がよくみえます。
作業しながらとかではなく、暇だからか世間話しているような感じです。マスクをしているので表情もわからず、緊張してしまいます。


二番目がちょっと落ち着きがなく騒いでしまうこともあり、何度も注意していますが、迷惑をかけてしまうと思うと病院に行かなくてはならない時、とても苦しくなってしました。


土曜日は休診のため、今日はよその小児科に行ったのですが、とても雰囲気がよく、看護婦さんや事務員さんの対応も不安にならず、こちらにうつりたいなと思いました。


前に通っていた小児科には病気のたびお世話になり感謝していましたが、やはり雰囲気って大事ですよね。


前おきが長くなりましたが、小児科をかえたりしたかたいますか?
また、2つの病院を使い分けたりしていますか?

もし、病院を変えた後、予約がとれなかったとか、突発的な病気やけがですぐ受診したいとなり、元いた小児科(雰囲気が良くない小児科)しかあいてなかった場合、そちらに行きますか?

しばらく来なかったら、病気側としては気分良くないですよね…

みなさんはどうしているか教えて下さい⤵️

コメント

ママリ

二箇所の小児科使い分けてます^_^

徒歩3分のところの小児科は風邪や発熱などの時。

徒歩20分or車で10分の小児科は、予防接種の時。

と分けてます^_^

後者の医院は
予防接種と乳児健診の子と
風邪などの子と
待合室も診察室も出入口も完全に別室なので予防接種の時だけ行ってます^_^

  • ママリリ

    ママリリ


    返事ありがとうございます!

    予防接種の時は逆に病気をもらいたくないので別室はとてもいいですよね!参考になりました😄

    • 7月6日
はじめてのママリ🔰

持病があり、通院している病院があるなら、同じところに行きますが、風邪などで行くのみであれば、私は病院変えたりします😊

  • ママリリ

    ママリリ

    返事ありがとうございます!
    使い分けのような感じなんですね💡私もそうしようかなと思います✨

    • 7月6日
まぬーる

小児科は三つくらい使い分けしてますよ!
予防接種用の小児科と全般的なやつと。

内科系に強い小児科には、胃腸炎のときに行きます。

うちは、基本は耳鼻科が多いですけどね😃

リピーターかどうかはさておき、
受診の頻度に関しては、
あまり気にしないです。

  • ママリリ

    ママリリ

    返事ありがとうございます❗
    使い分けのような感じなんですね‼️みなさんそのようにしていると知り私もそうしようかなと思います❗耳鼻科もいいんですね💡検討してみようと思います✨

    • 7月6日