※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
がっちゃん♡
子育て・グッズ

ベビーフードだけで離乳食を進めている方、手作り食を食べてくれるか不安ですか?経験を教えてください。

離乳食、全てベビーフードだった方いらっしゃいますか?
どのように進めていたか教えて頂きたいです♡

後、ベビーフードばっかりあげてると手作りの物を食べてくれなくなるって聞いたのですが、食べてくれてますか?

お答えよろしくお願い致します( ˘ω˘ )

コメント

とうあ

ベビーフードは、おいしく感じさせるために味が結構濃くついていると、離乳食講座を受けた時に言われました。
なので、外出時などたまに使うのはいいけど、毎日使うのはオススメできないと栄養士さんが言ってました。
手作りして、素材の味を感じさせてあげるのが一番とのことでした。
ベビーフードの多用は将来濃い味を好むようになると...
ちょっと手間はかかりますが、手作りするのがいいのかなーと思います。

コテツママ☆

裏ごしや、ペーストの手間がいる間はほぼベビーフードで、手作りはお粥位でした。
お粥も特に頑張ってすりつぶし…とかしてなかったです😅
BFに○ヶ月~って書いてあるので、だいたいそれに合わせて買ってました。
最初の量が少ない頃はキューピーの瓶タイプのものを。
量が増えた頃からお粥+パウチになってるおかず系を…とあげてました。
ちょっとした固形物が食べれる頃には大人用から取り分け出来る時は取り分けて足りない分はBFって感じでした。

うちの子は特に手作りを食べないって事はなかったです。
今でも大食いの息子はBFいつも完食。大人と同じメニューになってからもいつも完食。
小食な娘は全くの逆です(笑)

deleted user

甥っ子の話ですが…
離乳食初期から終了までほとんどベビーフードにしていたら、好き嫌いが激しくママの手作りはほとんど食べてませんでした。
好きな物はフライドポテトと枝豆、その他で食べるのはふりかけご飯と納豆ご飯のみでした。
今は幼稚園に行き出し、比較的何でも食べるようになりましたが、幼稚園に行ってなかったら今も食べてないと思います。

甥っ子を見ているといずれは食べるようになる…というのが正しいのかな?と思います。

なあち♡

わたしもベビーフードのみだと味が濃く栄養も偏るようなこと、ベビーフードに慣れてしまうと手づくりのものに抵抗があることも、と栄養士さんから聞きましたよ。>_<

もちうどん

かなり適当な進め方ですが(^_^;)

6ヶ月頃離乳食開始、義母が作ってくれたものを冷凍して持ってきてくれたのを与えてましたが全く食べず私がすぐ断念して中止に(^_^;)

9ヶ月頃からそろそろ離乳食はじめないと!と思いベビーフードを夜与えてました。ご飯系のものとおかず系のものを。

1歳前後には上下前歯が生えたので柔らかく炊いた白ご飯と、野菜を混ぜて焼いたおやきのようなものやハンバーグ、味噌汁の具とか魚の煮付けとか、おとなと変わらないようなものを食べさせてました。多少味は薄めましたが💦

ベビーフードのみを食べてたのは3ヶ月くらいですかね

手作りのものも普通に食べますよ。私が作ったおやきは野菜のみで味付けはしてませんでしたがよくたべましたし…。

今も苦手な食べ物はありますが、手作りを嫌がる、食べないということはありません。

さなmama(26)

ベビーフードは赤ちゃん用に薄味にしてあるとは言えども、食べ続けるのは良くないと思います。離乳食の最初は、野菜そのものの味を覚えてもらうために、味付けはせず茹でるだけでで終わるくらいですし…。
わたしは外出時のみ、ベビーフードを食べさせます(^^;;